Japanese
Shout it Out
2016年12月号掲載
Member:山内 彰馬(Vo/Gt) 細川 千弘(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-そうですね。「青春のすべて」の延長線上にある曲だと思います。1番では"真上から見下ろす太陽"だったものが2番では"沈んでいく夕方の太陽"になり、最終的に"明日"から"夢"へと繋がっていく――1曲のなかで時の流れを作るのは、インディーズ時代から山内さんがよく使う手法ですし。
山内:そうですね(笑)。自由に作れたからこそ、作ってよかったと思える曲が生まれたし、ライヴでもすごく胸を張ってやれています。だからアニメの制作サイドの方々には感謝してますね。サッカー・ラヴ・ストーリーじゃなくてよかったです。
細川:......サッカー・ラヴ・ストーリーって何(笑)?
-(笑)「DAYS」は1番が"DAYS"の世界観から見た視点で、2番に入ると"DAYS"の色から徐々にShout it Outの姿が浮き上がってくる。"変わらず進んでいくこんな日々が/ずっと続けばいいと思っている"と歌ったあとに"ちゃんと明日を目指してんだよ"、"僕ら終わらなかったよ"と、前に進むまでの心情の変化をひとつずつ記す――ここに、ひとつひとつの物事と真摯に向き合って、いろんな想いを感じてきているShout it Outの人となりが出ていると思ったんですよね。
細川:たしかに俺らそんな感じですね。ひとつひとつのことにいちいちリアクションを取って(笑)。
-そんな言い方してないですよ(笑)。例えば、ライヴでの山内さんのMCからも、それぞれのイベントの趣旨を汲んだうえで演奏していることがわかるので。
山内:あぁ、俺がそうしないと納得できないんですよ。イベントひとつにしても、誰がやっていてどんな趣旨なのかをわかっていないと、自分たちにどういう役割が与えられているのかが掴めない。なんで俺らはこのイベントに呼ばれて、なんでこの出演順なんだろう......と考えないと、すごくふわふわした気持ちでライヴをしてしまう。だからひとつひとつ自分の中で噛み砕いて、自分なりに解釈できないと――ライヴだけではなく、俺はサラッと受け流すことができない。面倒くさいタイプです(笑)。
-いやいや(笑)。とても大事なことだと思います。あと"変わらず進んでいくこんな日々が/ずっと続けばいいと思っている"のあとに間奏がくることで、この言葉を強く印象づける。切ない感情がこちらに植えつけられるような感覚もあって。
山内:僕が曲を作るとき、ここにあれを入れようとかは細かく考えず、とりあえず組み立ててみて演奏しながら客観的に聴いてみるんです。それでシンプルに流れが気持ち良いか気持ち良くないかを確かめて、最終的に"この曲にはこの流れが一番合っているな、一番気持ち良いな"というものにしていて。だから歌詞が生きる流れにもなっているんじゃないかなと思うので、そう言ってもらえると、その作業が無駄じゃないんだなと思えます。
細川:さっき彰馬が"自分が納得できないと――"という話をしたじゃないですか。今回のアレンジを考えるときに彰馬が"ここは絶対こうでないとあかん"と言うことが前以上に増えて、それも細かいところまでどんどん言ってくれるようになっているので、研ぎ澄まされている感じがすごくある。間奏の位置についても絶対ここやと言われたんですよ。たしかにギター・ソロが鳴っているとき、あの歌詞が頭に残りますよね。
それぞれ好きにやれてるから楽しいやろうし、みんなが好きにやって生まれてきたものやから僕も愛せてる
-山内さんがそこまでアレンジメントについて細かく考えるようになったのは、リード・ギターが不在という状況も影響しているかもしれないですね。
細川:それはあると思いますね。リードのフレーズも、彰馬が単音を弾いて"こんな感じで"と(サポート・ギターに)オーダーしていたりするし。
山内:僕らはプレイヤーが好きなように弾いてできあがったものが一番いい曲になると思っているので、"絶対こういうフレーズを弾いてくれ"というよりは、その人たちの個性がちゃんと出るようなものが良くて。曲のイメージはしっかり伝えて、"こういうふうにしてほしい"、"こういうフレーズを弾いてほしい"というのはやんわり伝えるようにしています。......僕は新曲をメンバーに持っていくときに弾き語りで聴かせて、それに合わせてほぼアドリブで演奏してもらうんですけど、やっぱりメンバーが叩いたり弾いたりするフレーズが毎回違うんです。しっくりきたものがあると"それ!"と言って掴まえて。"え~、アドリブやったから覚えてへんわ"と言われたりもするんですけど(笑)。
-ははは。今の時代には珍しい、いい意味でアナログな作り方。
山内:ありがとうございます。だからこの曲にしっくりくるフレーズが、各々好きにやったものになりました。それはそれぞれも好きにやれてるから楽しいやろうし、僕もみんなが好きにやって生まれてきたものやから愛せてるし。すごくいいバランスじゃないかなと思います。
-プロデューサーであるSUPER BEAVERの柳沢亮太さんも、レコーディングのサポート・ミュージシャンの面々も、ちゃんとバンドにも楽曲にも向かい合ってくださっているから、勇気をもらいますよね。Shout it Outが前に進めていることも、こうして自分たちを更新し続けてきているのも、いろんな人たちから愛をもらっているからだと思いますし。
細川:いやぁ......本当にそれは実感しますね。今回のレコーディングでは俺らと同期のギタリスト(※climbgrowの近藤和嗣と、SIX LOUNGEの山口優盛)が参加してくれていますし、僕の兄貴(※the unknown forecastの細川雅弘)がベースを弾いてくれていて、ライヴのサポート・メンバーがいて、今回もヤナギさん(柳沢)が参加してくださって――そういう人がいなかったらバンドは動かせていない。俺らほんまに支えてもらってるなと、より愛を実感しているというか。
山内:レコーディングにはいろんな人が携わってくれて。サポートしてくれた3人は、直接的な言葉ではないけれど、音や姿勢で"ふたりにはなったけど、頑張れよ"と励ましてくれたというか。背中を押してくれたなと思ったんです。それは完成した音源からも感じられて。僕らから僕らに対するもの、僕らから聴いてくれる人に対するものだけでなく、参加してくれたメンバーから僕らに対するものも入れられた。
LIVE INFO
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号