Japanese
WHITE ASH
2016年03月号掲載
Member:のび太(Vo/Gt) 剛(Dr) 彩(Ba) 山さん(Gt)
Interviewer:石角 友香
-あと、のび太さんの歌の主人公は架空のRPGの騎士みたいなイメージがずっとあるんですけど。今回、ちょっと怒ってません?
のび太:怒ってる? どうだろ? でも純粋にいつも歌詞を作るとき、曲ができあがってその曲の持つイメージを自動書記みたいな感じで書いているので、僕自身は特に怒ってる感覚はないですけど、もしかしたらその曲自体が怒りを含んでいるんですかね。怒ってるかな(笑)?
山さん:ギラッとはしてるよね、対訳見ても。
のび太:ロックをテーマにして攻めてるアルバムを作りたいと思ったから、パンチのある曲を前にすると、"物腰の柔らかい雰囲気だと合わないなぁ"と思ったのかもしれないですね。だから自分の気持ちやメッセージを込めることは基本的にはないですね。
-ラストにはバラードの「Don't Stop The Clocks」(Track.11)を配置して。
のび太:「Don't Stop The Clocks」自体は、ロックなものにするっていうテーマが決まってから作った曲で、アルバムの最後の曲にしようと思いながら作りました。ロックにもいろいろなジャンルがありますけど、ロック・バンドがやるバラードっていうとOASISだなと思って。OASISが活動後期に『Stop The Clocks』(2006年リリース)っていうベスト・アルバムをリリースしたんですけど、それが結局、活動休止を暗示してる感じがあって(※OASISは2009年より事実上の解散状態にある)。――僕らはもともとARCTIC MONKEYSからバンドを始めたこともあるので、UKロックに対するリスペクトを持ちながら、"まだまだこれからも歩みを止めずにロックを続けて行く"っていう意思表示も込めて、"Don't Stop The Clocks"というタイトルにしました。この曲のメロディ自体が、なんかいいことを言っても許される、そういう器の大きさを感じたというところもあって。
-逆に今、UKのバンドでUK的なサウンドのバンドは少なくなっていて。
のび太:若手のバンドとかでたぶんいることはいるんでしょうけど、それがメインストリームじゃないのは感じますね。世界的にも"ロック"っていうものが下の方に位置づけられちゃってるっていう部分があるんですけど――でも、たしか去年か一昨年かARCTIC MONKEYSが『AM』(2013年リリース)っていう5枚目のアルバムで、なんかの賞を受賞したとき(※2014年のBrit Awards"Best Album Of The Year"受賞時)に、"ロックンロールはいつもすぐそこにあって、今は眠ってるんだけど、そいつはいつでも目を覚ますんだよ"みたいなスピーチをしていて、それがすごく希望のある言葉だなと思ったんですよね。たぶん必ずまたロック・バンドや"ロックンロール"が世界的に復権する日は来ると思います。そのために自分たちも自分たちがかっこいいと思う音楽をちゃんと続けて行きたいってすごく思いますね。
-トップのバンドがどんどんダンスやEDMの要素を取り入れてますし。
のび太:たしかに。THE 1975とか、新曲がだいぶポップな方向にいってて。EDMとか今もブームが続いてますけど......昔だと音楽始めるきっかけって、ライヴ観て"うわ、めっちゃかっこいい、ギター買ってバンドやろう"って感じだったのに、今はパソコン使えば自分で曲を作れるじゃないですか。"めっちゃかっこいい、パソコン買って、ボーカロイドやろう"みたいに。それに、パソコンで作る音楽の中では、EDMが1番エッジが効いててみんなのテンションが上がるものなんですよね。そういう意味では時代的な部分で仕方がないことなのかなと思いますね。ギター1本買うよりもパソコンだったら、ギターやベースからドラムまで自分で全部できちゃいますし。ある意味、ギター買ってバンド組んでっていう、他人と交流しないといけないことを煩わしいと思う子たちも、もしかしたらいるのかもしれないですけど。そういう意味ではすごく仕方ないと思う部分もありつつ。とはいえ、絶対に生でやるバンドの方が最終的には一発逆転できる気はするんで。
-人と関わることの面白さを親近感をもって表現できる、そこがWHITE ASHが今のロック・バンドとして象徴的な部分だと思うんですよね。
山さん:僕ら、去年かなりの本数のライヴをやっていたので、ライヴで音を鳴らすっていうこともそこに繋がってくるというか。それが音源に反映することは今までの作品ではあまりなくて、どちらかというと自分たちが作りたいものを作ってかっこいいと思うことをやるっていうスタンスだったんです。でも、今回はライヴの本数を重ねてお客さんとふれあって感じるものをそのまま音に落とし込んだアルバムになってるので、それは初期衝動感にも繋がっているなと。人との関わりとか、一緒に演奏するということとか。"ふれあう"っていうことが1番詰まったアルバムなのかなと思います。
-ところでタイトルにもなっている"スペードの3"は大富豪でジョーカーに勝てる切り札ですね。
のび太:そう。もともと「Ledger」(Track.5)が映画"ダークナイト"のジョーカーっていうキャラクターをモチーフにした曲で、それを収録したシングル(2015年リリースの両A面シングル『Insight/Ledger』)を出したあとに、アルバムを出すならそのジョーカーよりも強くないといけないなと思ったんです。ちょうど札幌のツアーのときにフェリー移動だったんですけど、メンバーとマネージャーと5人でずっと大富豪やってて(笑)。大富豪では、数字的には3が弱くて2が強い、その2よりもジョーカーが強いんですけど、唯一スペードの3がジョーカーに勝てる"スペ3返し"っていうのが公式ルールとしてもあって。普段弱いけど"ここぞ"っていうときに1番強いヤツに勝てるっていうのがすごくロック的だなと思ったんですよ。
-ロック的でもあるし、すごくWHITE ASH的でもありますよ。
一同:ははは。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号