Japanese
HOWL BE QUIET
Member:竹縄 航太(Vo/Gt/Pf) 黒木 健志(Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-HOWL BE QUIETにとって、音楽性に制限をつけなくなって生まれた利点とは?
竹縄:歌のことだけを考えることができるようになったことですかね。今まではたぶん、心のどこかで今の音楽シーンがどうとか、今の自分たちの立ち位置やカテゴライズとか余計なことばかり考えて、それが音楽にも影響してしまっていた部分があったなと。その葛藤が一切なくなったので、より洗練して、より残酷に歌に対してのアレンジができるようになったので、そこはよかったところかと思います。
-『BIRDCAGE.EP』では全曲をピアノで作ったとおっしゃっていましたが、今作の3曲もそうですか?
竹縄:今回は制作段階で気にしていなかったのもあるんですが、正直あんまり覚えてないんですよね。ごっちゃだった気もするし。ある種、そのくらいの狙いや意味もなく、ただただ純粋に自由に作った感覚が強いです。
-「MONSTER WORLD」は歌詞にも強いハングリー精神が反映されていますが、遊び心もあってシニカルなところが竹縄さんの人間性も出ているのかなと思いました。『BIRDCAGE.EP』も心情が反映されていたけれど、それ以上に美学が追求されている印象もあったので、今までよりもさらにシンプルで等身大の自分を反映したという狙いや、反映できている感覚などがあったのかなと思いましたが。
竹縄:自分のことを人に話すのがあんまり得意ではないんですよ。自分のことを見透かされているような気がして。でも、改めてこの『MONSTER WORLD』というシングルを見返して思うのは"どう頑張っても自分の思っていたことが出てしまうんだなぁ"と(笑)。でも、どっかで自分に対して歌っているところはあるんですよね、きっと。自分の背中を押してあげることだったり、自分の勇気のカケラになればいいだとか。なので、僕個人の中で歌っているあれこれが、聴く人の耳に届いて、その人のフィールドで聴いてくれたらなっていう気持ちはありますね。
-「MONSTER WORLD」にある"モンスターと戦う"や"反逆"、Track.2「レジスタンス」にある"反抗"といった感情をポップな音楽に乗せて歌う理由とは?
竹縄:特に理由とかはないです。こういう音楽だからこういう歌を乗せようというよりは、それぞれ別に存在してる感じはありますね。ただ、先ほども言ったように、常日頃、考えていることが自ずと歌詞に出ているとは思います。
-「レジスタンス」はCOLDPLAY meets EDMというか、歌メロの良さとEDMの高揚感のいいとこ取りという印象でした。どういう音楽をイメージして作っていったのでしょうか。
黒木:いいとこ取りをしたというよりは、あくまでHOWL BE QUIETにおけるEDMやシンセ・ミュージックとは何かということをイメージして、"悲しくても 騒いだ"というサビの歌詞をキーワードにアレンジを作り上げていきました。ありきたりな四つ打ちギター・ロック・サウンドが終焉を迎え、ただ盛り上がれるだけの音楽ではなく、美しいメロディが真ん中に存在する音楽の時代が来ていると思います。そのうえで、シンセサイザーやEDMの手法を曲が求めているのなら、積極的に取り入れることを意識してます。あくまで歌のメロディに圧倒的な力がないとシンセやEDMに歌が飲み込まれてしまうので、こういったサウンドが成立するのは僕らならではだと思います。
-効果的に肉感のあるドラムが響くので、やはりバンドでないと出せないダイナミズムはあるなと感じました。音楽性の制限をつけないHOWL BE QUIETが、今バンドという形態で音を鳴らす理由とは?
竹縄:バンドという形態にこだわっている、ということもないです。それよりも歌や曲が求めているものを、ただただ自由に表現した、っていうことでしかないので、そのひとつを切り取って見られたらバンドとして捉えられるかもしれないですが、フィジカルとして"バンドであろう"というメンタリティはないですね。
-Track.3「Daily Darling」はカントリーなアプローチもあればホーンもあり、テイストとしてソウルやブラック・ミュージックもあって、ピアノ・ソロはジャズっぽくて、とても面白い曲だと思いました。加えてバンドとしての良さもものすごく出た曲で、音楽的な成熟も強く感じました。
竹縄:この曲は初めて"カップリングを書こう"という思いで書き始めた曲です。基本的に曲を書くときは、それぞれすべてが主役という気持ちで書いていて、今までもアルバムやEPといった集合体のリリースだけだったので、今回、初めてカップリングという存在が必要になったんですね。その中で、先に決まっていた「MONSTER WORLD」と「レジスタンス」のふたりに、どんな仲間がいてくれたら心強いかな、ということを考えて作りました。
-『BIRDCAGE.EP』のインタビューでも"新しい音楽を作りたい"とおっしゃっていましたが、今回もそこはブレていないと思いました。そこに音楽的なロックという制限をつけないことで活き活きしているとも思います。本当に"BIRDCAGE"から飛び立ったんだな、というか鳥かごにいたことあったっけ?と思うほどで。バンドとしてもかなり快調でしょうか?
竹縄:今はすごくいいモードですね。バンドの歴史の中でも、1番テンションがいいです。
-様々な音楽性を取り入れたり、楽曲ごとにアプローチを変えるとなると、個性が薄れるという部分もありますよね。他のアーティストもそのバランスで苦労していると思います。そこから解き放たれたHOWL BE QUIETは、そこをどうカバーしていくつもりでしょう?
竹縄:個性が薄れるのは、そのバンドに問題があると思います。僕らのバンドはうるさいくらいに個性が強いので、そこについて考えたことはないですが、より4人のキャラでありバンドが輝けるようなことは何でもしていきたいなぁと思ってます。テレビはもちろん、バラエティ番組にも全然出たいと思っているし。自分たちの存在、そして音楽を知ってもらうためなら、何でも挑戦していきたいと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号