Japanese
a flood of circle
2015年06月号掲載
Member:佐々木 亮介(Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-自分ではなく、曲中に登場する"君"に言葉を投げている。
今回は"「ベストライド」はアイリッシュ・パンク"みたいに曲ごとのイメージを固めていたので、曲もなんとなくこの人に向けて歌っている、というのがあって。「リヴェンジソング」(Track.6)は辞めていったスタッフに向けてだったり、「心臓」は甥っ子が生まれたときに作った曲だったり......そういうのが全曲に具体的にあるんですよね。
-佐々木さんの人生の、かなりパーソナルでリアルな部分から生まれている言葉たちなんですね。
うん。例えば「心臓」は、大きい音像はすごく意識してたんですけど、おっきい音に対しておっきい感じの歌詞を書いていくとどんどんふわふわして、弱くなっていく感じがして。"本当に後ろで観てる人にまで聴かせるんだったら、どんな言葉がいいかな"と思ったときに、パーソナルであればあるほど言葉が強くなる気がしたんです。特に"心臓"なんて、ここ(※左胸を指しながら)にあるだけのちっちゃなものを――俺、甥っ子が生まれたとき、初めて生まれて1週間以内の生き物を抱いたんですけど。すごく熱いし、心臓の脈も感じて。そのときに、さっき言った"忙しい中だと忘れがちな大事なこと"をすごく思い出して......"あ、ライヴやってるときもこういう感じだ、今生きてる! と思いたいからやってるな"って思って。自分のそういう個人的な経験と、ライヴで伝えたいものがすごくリンクした気がして。
-そういう背景があったんですね。音作りやアレンジも佐々木さんの歌が映えた構成になっていると思って。
ライヴの音作りも、より歌にフォーカスするようにしてるかもしれないな。最近のAFOCはBPMが速めの曲が多いので、フェスティバルとか行くとダイヴするお客さんもすごく増えて。踊ったり暴れたりするのは俺も好きだし超ウェルカムで、ダイヴする子たちの楽しみ方もOKなんだけど、俺には"歌を歌ってるから歌を聴いて欲しい"という当たり前の気持ちがめっちゃあるんです。ダイヴしててもいいんだけど、そういうやつらの耳にもちゃんと刺さるような歌にしたい。AFOCのお客さんには後ろのほうにはじっくり聴き入ってる人もいたり、本当にいろんな人がいるんだけど、全員にグサッと刺さるものというのは、イメージで作るフェイクなものではなくて、俺の本当の言葉や歌、メッセージだと思うので。そういうつもりで歌詞も書いてるし、アレンジも歌を真ん中にしたり。......でも悲しいほど残念な、がさつな歌声なので(笑)。
-何をおっしゃる(笑)、それが佐々木さんの魅力であり武器ですから。
本当に本当にスピッツになりたかったんだけど、なれなかったから(笑)。今までの歌も好きだし気に入ってるけど、この俺のスタイルでもっといけるな、もっと伝えられるなと希望を持っているから。『ベストライド』はそれを考えて作れたかな。
-AFOCは、音源も本当にいつもいい音ですものね。「ベストライド」もイントロのドラムの音にいきなりガツンとやられましたけど、『I'M FREE』(※2013年7月リリースのフル・アルバム)もTrack.1「I'M FREE」のイントロを聴いた瞬間に、ヴォーカルや音の配置や立体感に鳥肌立って。そこで一気にアルバムに引きずりこまれました。
お、嬉しい~!! 音には超こだわってるし、マスタリングにも時間かけてるし。AFOCは"勢い"みたいなものを評価されがちなんだけど......もちろんそれは嬉しいことだし、勢いのある音も好きなんですけど、そういう音はちゃんといい音で表現しないと勢いが出ないから、工夫はすごくしてるんです。パン(※パンポット。音の左右の定位のこと)もそうだし、ギターの音もそうだし。
-私はリスナーとしてAFOCを2007年から知っているのですが、そういう音作りの面も含めて、『I'M FREE』→『GOLDEN TIME』→『ベストライド』の流れはとてもロマンティックだと思うんです。『I'M FREE』はバンドの集大成的作品だとも思いますし、『GOLDEN TIME』は制作途中にメンバー加入もあり、音の面でも体制としても冒険心に溢れていて、それで今回の3人のキャラクターや生き様そのままが出た『ベストライド』に繋がるといううねりが、すごくしなやかだなと思っていて。
それは嬉しい評価ですね。『I'M FREE』以降たくさんライヴもやってきたし、ツアー・ファイナルを日比谷野外大音楽堂でやったんです。そのとき正直悔しくて。スタンディングじゃない、椅子がある会場でライヴをして、自分自身が本当に甘いなとすごく思ったし。あれがゴールにならなかったんですよ。でも、あれがゴールじゃなかったから『GOLDEN TIME』でいろんなチャレンジをしたし、今回に繋がっている部分もあると思うので。自分が作っている曲やライヴがメインにあるから......その中で生まれる"もっといける"という感覚や悔しさはあるかもしれないな(笑)。
-その悔しさの理由は?
んー、やっぱ、野音で終わるバンドじゃないでしょ、ってところかな。規模やサイズもそうだし――なんででかいステージでやりたいかっていうと、1番の理由が"その場所に立ったときにしか書けない曲"がある気がするからなんです。1000人の前でやれば、1000人の前に立った自分でしか書けない曲がある。ロックンロールはずっとちっちゃいライヴハウスでやっていくのがかっこいい、という考え方ももちろんあると思うんです。あるけど、そうじゃなくて、5千人、1万人の前に立ったときに生まれる新しいロックンロールがあると信じているので。とにかくそれを自分で聴きたいんです。そこに行けてないのが単純に悔しい。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号