Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

BURNOUT SYNDROMES

2015年05月号掲載

BURNOUT SYNDROMES

Member:熊谷和海 (Gt/Vo) 石川大裕 (Ba/Cho) 廣瀬拓哉 (Dr/Cho)

Interviewer:吉羽 さおり

-思い出深い場所にアルバムを引っ提げて帰るんですね。改めてギターの話ですけど、熊谷さん、結構テクニカルなギターを弾きますよね。

熊谷:そうですかね? 今回は歌詞を前に出すために何もしないって言ってたんです。僕の中では何もしてないんですよ(笑)。

廣瀬:昔はごちゃごちゃやるのが好きだったから、その名残はあるのかもしれない(笑)。でも今作は、とにかく引き算をしていったんですよね。

熊谷:目いっぱい引いてもそう聴こえちゃうので(笑)。まあ、ちょうどいいのかなと。

-ええ、歌はしっかり立ったものになってます。でも、これを弾きながら歌うんだ?と思いました。

熊谷:大丈夫です、何もしてないので(笑)。

石川:前は、大忙しやったな。

廣瀬:10年目にして、役割がちゃんとわかってきたというか。各々のやるべき仕事や役割が分かってきたので。

熊谷:で、僕は、歌だなと(笑)。

-なるほど。そもそも石川さんはどういうバンドがやりたくてメンバーを集めたんですか。

石川:僕はBUMP OF CHICKENになりたかったんですよ。藤原さん(となる人)を見つけて、横でベースを弾くのが夢やったんですけど、気づいたら3人やったんでそういうわけにもいかず。4人じゃない分、頑張らないといけないなっていうのでやってますね、今は。

-3人だからこそできることを追求しようと?

石川:結局4人とはまったく違うわけですからね。今回の作品も結構、僕がベースではないベースみたいなものを入れているんです。ギターが1本いない分の、遊びの部分は必要なのかなと思って。

廣瀬:本来はベースって土台の役割だと思うんですよ。でも曲中では真逆のことをやってる瞬間もある。今回はそういうのがすごく多いんですよね。

石川:今回はわりとぶっ飛んだベースになってますね。

廣瀬:歌がないところでは、彼が出てくる。

-引き算をしたことで、そういったスペースができたということ?

熊谷:そうですね。ギターが逆に何もしないとうか、隙間を作ってる分ベースが遊べるというか。

石川:昔は、彼が持ってくるオケの段階でほぼ完成していたんです。フレーズもすべてが完成していたので、隙間がなかったんですけど。今回はジャーン......"何かして?"っていうか。

熊谷:その"何かして?"っていうのが大半を占めてました(笑)。

石川:デモのなかで、困るとジャーンがあるんですよ(笑)。

熊谷:そういう仕事の割り振りがうまくなりました。人を使う能力(笑)。

石川:でもほんと、メンバーに投げる部分っていうのを彼はわかってきたと思う。

-それまで曲は"自分が作っているのだから完璧にしなきゃ"っていうデモだった?

熊谷:そうそうそう。

石川:だから曲作りもめっちゃ遅かったんです。1年間で2曲とかもあって。でも、ジャーンが出たので、だいぶ早くなりました(笑)。

熊谷:だからこそメンバーの遊びも入って、エンジニアさんやプロデューサーさんの意見も入ってと、いろんな視点が入ってきて。いいなと思いましたね。

廣瀬:それでいて、全員が同じ方向を向いて作品作りができたのは今回初めてでしたね。

-そうだったんですね。今作では音楽プロデューサーとしていしわたり淳治さんの名前がありますが、どんなふうに関わってくれたんですか。

熊谷:基本的には作詞の部分です。もともと今作の8曲には別の歌詞が丸々あったんですけど、それをいしわたりさんに見せたら、"全部書き直せ"と(笑)。