Japanese
HaKU
2014年05月号掲載
Member:辻村 有記 (Vo/Gt) 三好 春奈 (Ba/Vo) 藤木 寛茂 (Gt) 長谷川 真也 (Dr)
Interviewer:沖 さやこ
HaKUはこの2ndフル・アルバム『シンバイオシス』に向けて1年以上の歳月をかけて"共生"というテーマに挑み続けた。フロントマンの辻村有記がこのインタビュー中で何度か口にした"後押し"という言葉はひとつのキーワードかもしれない。内向的だった彼が、外から受けた刺激に後押しされ、"人に伝えたい"という想いはより純度を増した。歌詞には彼のそんな変化が言葉として表現されている。言葉とともに変化するサウンドも、より開けたものになった。HaKUのひとつの境地とも言える『シンバイオシス』。メンバー全員に訊く。
-とうとう2ndフル・アルバム『シンバイオシス』がリリースされます。ようやく、という感じなのでは?
長谷川:そうですね。録り終わったのがだいぶ前なので。
藤木:録りは去年の9月の前半には終わってて、ミックスやマスタリングは年明けくらい。
辻村:今回は自分の言葉がすごく変わっていく過程を作れたと思っていて。言葉が変わっていく過程は、すなわち人が変わっていく過程だと思うんです。それをアルバムを通して聴いたときにわかるので、こうやって自分と見つめあえるアルバムはなかなかないなと思って。自分たちの作った作品を聴き返すことは好きじゃなかったから今まで全然なかったんですけど......これは結構聴いてますね。そのときは無我夢中で歌っていたけど、改めて聴き返したときに"このときにこう変われたんだ""よくこういう風に変われたな""普通にこういう風に歌えるようになったんだな"と気付けるというか、そういう発見はすごくありますね。
-14曲、どの曲も表情が違いますから。
辻村:今までは一貫した表情があったんですけど、そこを崩せたのは絶対にあって。1st(2012年10月リリースのフル・アルバム『Simulated reality』)のときよりは、サウンドや言葉の選びかた、向き合いかたもバラエティに富んでいると思います。1st出した頃だったら、僕らの曲を14曲パッケージングするのは結構厳しかったと思うんですよね。それだけ曲数があると1曲1曲の力が損なわれる気がしていたし。でも、いろんな経験ができていろんな音楽に触れられて、自分たちなりの音楽が確立できたときに――14曲全てにいい味が出ていて、なおかつ制作中に僕はしんどさをあまり感じていないので、聴いている人にしんどさを味わせないように気を付けて挑めました。
-この14曲は制作時期がいろいろなんですよね?
辻村:そうですね、デモは。実は『シンバイオシス』に向かっていく感覚は1stをリリースしたくらいの頃からあったんです。
-2013年1月リリースのシングル『masquerade』、6月リリースのミニ・アルバム『wonderland』、iTunes配信限定で12月にリリースされた『dye it white』、すべてに『シンバイオシス』のテーマでもある"共に生きる(=symbiosis)"という想いが貫かれていますね。
辻村:そうですね。1年、2年くらいかけてこのアルバムに走ってきたと言っても過言じゃないと思っています。
-「the day」リリース時にお話を伺ったときに、辻村さんの口からは"共生"という言葉が出てきました。"共生"という言葉は"共有"よりももっと密な言葉だと思いますが、なぜこの言葉に移っていったのでしょうか。
辻村:"共有"から"共生"になると思うんですよね。その過程だと思います。"共有"と言ったのは嘘偽りないし、共有できたものが共生に繋がっていると思います。僕らが共に生きるべきものとは何かというと、人だったわけですよ。それに"当たり前じゃないか""音楽を聴かせるのは人だろう"と言われるのは当然のことだと思うけど、僕らはその答えに辿り着くまでにものすごく時間がかかったし、ものすごく苦労したし悩んだし。遠回りかもしれないけど、今ようやくこうやって......共生という素晴らしい言葉が出てきて、それを歌えるようになって、音楽にすることができたので。自分にとって"共生"はそういうものというか。人に向き合えた言葉ですね。
-辻村さんは紙資料のオフィシャル・コメントで、ここ1、2年の変化に対して"自分の変化、周囲の変化、至るところに散りばめられている変化に戸惑いながら、時には受け入れながら、時には拒否しながら生きてきました"とおっしゃっていますが、こちらをもう少し教えていただけますか?
辻村:たとえば、嫌いなものには手を付けてこなかった。好きなものだけしか受け入れてなかったら、やっぱりそれだけしか見えないじゃないですか。その線上でしか共有することはできないし、わからなかったんですけど......嫌いなものも1回身体の中に取り込んで、それを歌にすることにできたというか。
-"嫌いなもの"?
辻村:僕ら音楽やっててもそうだし、社会に出ていてもそうですけど――俺、ちょっと矛盾するかもしれないですけど、やっぱりそれは"人"だと思うんです。そこから発せられるもので好きになったり嫌いになったりするものももちろんあると思うんですけど。でも、やっぱり好きになりたいじゃないですか。好きになる関係を続けていけることが、いちばん幸せなことだと思うし。好きになるためには、嫌いなことを知らないといけないと思うんですよ。今までは好きな部分しか見てなかったから自分の世界が狭かったんですけど、嫌いなものを知ることで好きなものもたくさん見えてくるし。"じゃあなんで自分はこれが嫌いなのか?"というのも考えることができて――俺らはこういう音楽というラッキーなものがあるから、その気持ちを言葉にしたら共感してくれる人、受け取ってくれる人たちがいるから......そういうのがすごくいいなと思っていて。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号