Japanese
HaKU
2014年05月号掲載
Member:辻村 有記 (Vo/Gt) 三好 春奈 (Ba/Vo) 藤木 寛茂 (Gt) 長谷川 真也 (Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-HaKUにとって"共生"するというのは実際、どういう行為を言うのでしょう。人の心に寄り添う、というニュアンスでしょうか?
辻村:ああ、それ僕も悩んでるんです。ずっと。今も悩んでるし......でも、寄り添うことで生きることもできると思っていて、今はその方向のほうが強いですね。シンガロングは僕らから歩み寄ってできたものなので。でも心のどこかで、共生とはもしかしたら寄り添うことではないのかもしれない......という考えもあって。ただ、メンバー的にはすごくいいアルバムができたし、ようやく人と向き合うことができたアルバムだと思うので。今はそこの答えをこのアルバムのツアーで知りたいなと思っています。ライヴはそういうものをいちばん体感できる場所だと思うので(自分たちにとっての共生を本当の意味で見つけることができるのは)、お客さんと一緒にアルバムを完成させたいですね。そこで人と交わって、これで良かったんだと思えばその延長線上ができると思うし、ちょっと違う、もうちょっと他にあるんじゃないかと思えば、また違う共生があるんじゃないかと思うし。でも、今向かっている先は、寄り添う方向ですね。
-それは嫌いなものでも、そこからいいと思うものを探していく、という感じ?
辻村:嫌いなものは嫌いなままでいいと思うんです。でもそのぶん、いいものが嫌いなものを凌駕したら俺は"いい"に偏ると思うし。......そんな気はしますね。
-今回曲作りに関して、辻村さんは個人で行かれたアメリカ旅行も大きかったようですね。
辻村:僕はすごく洋楽が好きで。METALLICAやMOTLEY CRUEのような、自分の本当に尊敬していて、CDを買って、そのアーティストたちに夢を見て、今こうして音楽をしているのに、1回もその人たちが音楽を奏でた場所に行ったことがなかったし、触れたことがなくて。だから本当に心の底から尊敬しているのかどうかわからないところもあったんです。そういうものを確かめるいい機会なんじゃないかと思って、ウィスキー・ア・ゴーゴーやロキシーとか、その人たちが音楽を奏でた場所に行って、そこにいる人たちと接して。それでちゃんと"自分が信じていたものは本当に良かったんだ!"と思えたというか。それが音楽面ではいちばん大きかったです。モチベーションになったというか。それが丁度、悲観していた言葉から前向きな言葉を使えるようになってきた期間だったんです。そういう"ちゃんと信じられた"というのが後押ししてくれたものはありましたね。
-ちなみにその旅に行くきっかけとなった出来事は?
辻村:「everything but the love」は人と向き合うことを「masquerade」よりももっと明確にした楽曲で。そのツアーをやっていくなかで......人と向かい合う、共有できる、シンガロングできるというのを「masquerade」のときよりも強く手に入れることができて。そのときに......どっちかというと内向的だった自分が、アクションを起こせる人間になれた気がしたんです。それは錯覚だったのかもしれないですけど、外を見るいい機会があったので、それが後押ししてくれたんだと思います。......自分自身も、ちょっと変わりたいという気持ちがあったのかもしれないですね。
-その気持ちと、ライヴでお客さんからもらったエネルギーや声の力が相乗効果をもたらした。
辻村:お客さんの存在は大きいと思いますね。今のバンドのサウンド面やアレンジもそうです。歌詞の点では"人にどうやったら届くか"というのは特に考えて、妥協せずに作れたと思います。それをなぜやろうかと思ったというと、人に伝えたいから。お客さんに伝えたい......そういう原点に繋がっていくんだと思いますね。
-"いかに人に伝えるかということを重点的に考えた"というのは皆さんそれぞれどういう作業を?
長谷川:有記がスタジオに曲を持ってきて、最初に合わすのはドラムなんですけど、そのときになるべく作りこまないようにというか......考えすぎて詰め込むと届きにくいのかなって。出してきた音符やメロディに対してスッとでてきたものだと、いちばん自然なかたちで音を合わせられるんじゃないかと思って。振り切って真逆のこと(入り組んだリズム作り)をすることもあるんですけど、サビとか基本的なところに関してはナチュラルなものを有記に採用してもらいましたね。
辻村:今回は"この言葉を出したいからどういうフレーズにしよう"というのが結構あるんですよ。力強い言葉は力強い演奏が後押ししてくれれば、力強く人に届くと思うし、内向的な歌ならば、そういう譜割りや音にすれば、そういう気持ちになれると思うし。"映画を見ているときと同じような感覚に陥るバンドになりたい"というのがバンドの原点でもあって。そこからいろんな遠回りをしてきて、今ようやくそこに向き合えるのではとも思ったし。それを表現したかったから、ベースもギターもそれに対して考えて作ってくれているような気がします。
藤木:ちょっと前までは歌詞に関してはそこまで......っていう感じだったんですけど。有記から歌詞に対しての熱意が今まで以上に膨れ上がっているのを感じたから、"この歌詞が言ってることはこういうことだろうな"というのを認識して音を作っていったところはありますね。有記の熱意で俺も歌詞に特に着眼点を置くようになりました。
三好:今回は曲作りの早い段階で、具体的な指示が有記さんから出ていたから、すごくイメージがしやすくて。"わかりやすく伝える"という目的がはっきりあったのでこっちもすごく考えやすかったです。わたしは他の楽器が鳴っているのを一旦聴いて、その上で聴こえてきそうなベース・ラインをイメージしてという作業の繰り返しで。今回はそれがすごく考えやすかったなと思います。
LIVE INFO
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号