Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

忘れらんねえよ

忘れらんねえよ

確かなバンドの成長を感じさせる、包容力に満ちたメッセージ・アルバム

PLASTICZOOMS

PLASTICZOOMS

初めてだらけの感覚で作った、僕にとってはこれで"1"になれた作品

ICONA POP

ICONA POP

私たちはポップ・スターの姿をしたロック・スター

Gary Numan

Gary Numan

インダストリアル・ロックのパイオニアが語る山あり谷ありの壮絶人生

THE 1975

THE 1975

僕らにとっての理想のポップスってWhitney HoustonのサウンドでLeonard Cohenのメッセージを歌っている様なものなんだ

MOBY

MOBY

複雑で難解な人間の有り様と向き合おうとする人間の感情や脆さを描きたかった

KANA-BOON

KANA-BOON

音楽と出会って変わったというよりは、音楽をやり始めて"生まれ変わった"

PEACE

PEACE

UKロックの大型新人が再来日、"俺達は現状に満足しているわけではない"と野心を語る

THE GET UP KIDS

THE GET UP KIDS

THE GET UP KIDSがエモの金字塔と謳われる名盤の収録曲をライヴで再現

BASTILLE

BASTILLE

メンバー4人が明かすアンセミックなシンセ・ポップの意外なバックグラウンド

LUNKHEAD

LUNKHEAD

励ますとか諭すとかではなく、黙って傍にいてあげられるような曲を作りたかった

MGMT

MGMT

あまり心配しないで、思いつくままに楽な気持ちで音楽を作れた

BUZZ THE BEARS

BUZZ THE BEARS

これからもオレらはライヴハウスのあの距離でライヴをやってるバンドじゃないとあかん

ASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION

『ランドマーク』のツアーで感じた、新しい10年への雰囲気も録れてると思う

the chef cooks me

the chef cooks me

楽しいねって、純粋に音楽に向き合ってる

シシド・カフカ

シシド・カフカ

シシド・カフカの世界を広げることを面白がった結果が、今回のアルバムです

IVORY7 CHORD

IVORY7 CHORD

聴いた瞬間に“ガッ”とくる感覚、それをとにかく出したかった

Drop's

Drop's

この5人で音を鳴らすとちゃんとDrop'sになるという安心感もあったのでグッとくるメロディを作るという挑戦も出来ました