Overseas
MOBY
2013年10月号掲載
Interviewer:小田部 仁
MOBYをシンガー・ソングライターとするか、トラック・メイカーとするか、それともクラブDJと呼ぶのか、それはとても難しい。彼の20数年の多岐に渡る活動は、特に90年代ポップ・ミュージックのシーンを語る上で避けることが出来ない程、大きな位置を占めている。そんなMOBYが待望の新作『Innocents』を発売する。ニューヨークからロスアンジェルスに拠点を移し、多くのコラボレーター起用した今作は、知性とメランコリックなロマンティシズムを軸としたMOBY独特サウンドはそのままに、長年のキャリアの中でも類をみない充実した完成度の高い作品になっている。今回、Skream!では、MOBYに電話インタビューを敢行。長いキャリアを経て、今、MOBYの考える理想の音楽のあり方について、とことん話を聞いた。
-今回のアルバムは『Innocent』というタイトルに相応しい、自分の中の生の感情を刺激される様な美しいアルバムだっと思うのですが、ご自身ではこのタイトルには、どのような想いを抱いていらっしゃいますか?
150億年存在してきた宇宙と比べてみると、人間というのは生きてせいぜい100年だ。そんな人間を人間たらしめる特質が"困惑"なんだ。そして、たとえ人間が酷いことをやったとしても、そこにはある種の"無邪気さ(Innocence)"がある。なぜなら自分たちがとった行動が引き起こす結果を完全には把握できないからであり、自分たちが生きていること自体の意味も完全には把握できないからだ、と僕は信じている。タイトルはそういう考えが元になっている。人間が困惑した感情的で無邪気な生き物だということ。
-全体として非常によく調和のとれたアルバムになっていると思います。今作のアルバムのコンセプトは、どのようなものだったのか教えて下さい。
アルバムの制作に取りかかった時はまだ自分はどういう作品を作りたいのかわからなかった。ただ、エモーショナルでローファイで雰囲気を醸し出すような、僕の私的な感情に訴える作品を作りたいと思った。そして最終的に行き着いたのが、日本の"侘び寂び"の概念だよ。複雑で難解な人間の有り様と向き合おうとする人間の感情や脆さを描きたいと思った。
-1992年にデビューして以来、様々な形で世に作品を発表し続けているわけですが、今回のアルバムというのはご自身のキャリアの中で、特にどのような作品だと思われますか? 例えば、1999年の作品『Play』と比べてみていかがでしょうか?
僕はこれまで本当に多彩な作品を作ってきたわけで、『Play』のように売れた作品もあれば、売れなかった作品もあった。この『Innocent』を5年後も凄く気に入っているか、或いは5年後には全く聴き返すことのない作品になっているかもまだわからない。今、客観的にこの作品について語るのは難しい。例えば90年代に作っていたレイヴ向けの作品と比べたら今作はずっと静かで、ずっとローファイでメロディアスだ。でも、やはり自分の音楽を批評するのに自分が1番向いていないと思う。
-また、デビュー以来、音楽との向き合い方はどのように変わったでしょうか? 今は、それほどまでヒットを求められる事も少なくなったかと思うのですが。
そうだね。今プレッシャーを感じることがあるとするなら、それは自分が本当に好きな音楽を作るということ。商業的に成功する音楽を作らなきゃいけないとは全く思わないし、ラジオでかかる曲を作らなきゃと思うこともない。自分が好きで作ったものがたまたまヒットする分には大歓迎だよ。でも、音楽を作る際、そういうことは一切考えない。アーティストとして自分が納得できるものを創造するというプレッシャーはあるけど、商業的なヒットをというプレッシャーは感じていない。
-あなたの音楽は"メランコリック"であると言われることも多いですよね。ご自身が日々の生活の中で、重要だと思っている感情はなんですか?
僕が知る限り自分は人間だ。生活の中でも比較的平均的な感情的側面を持ち合わせていると思っている。怒る時だってあるし、その後で怒った自分を恥ずかしいと思うことだってある。1番重要だと思っている感情は何かと聞かれたら、どう言葉で説明すればいいのか難しいところだけど"正直さ"なんじゃないかな。自分らしく生きること。本来よりも強がったり、格好つけたり、違うふりをするのではなく、ありのままの自分でいること。僕が住んでいるアメリカという国では、自分の正直な姿を見せたくないと思っている人が本当に多い。特に音楽やエンターテインメントの世界では、若作りしたり、自分を強く見せたり、格好つけたり、賢く見せようとみんな必死だ。僕が仲良くしたいと思うのは、素のままの自分で振る舞っている人たちだ。
-特にどのような感情が音楽に影響を与えますか?
感情と呼べるのかどうかわからないけど、僕が最も影響を受けるのは"美しさ"と"脆さ"だ。普段の生活の中でも、音楽的にも1番刺激を受けるのが"美しさ""脆さ"と"正直さ"だね。もちろん"怒り"を表現した音楽を聴きたいと思うことだってあるし、ドラマチックな音楽を聴きたいと思うことだってある。でも、僕の心に1番訴えかけてくる音楽は"美しさ""脆さ"と"正直さ"の要素を持った音楽だ。
LIVE INFO
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号