Overseas
MOBY
2013年10月号掲載
Interviewer:小田部 仁
MOBYをシンガー・ソングライターとするか、トラック・メイカーとするか、それともクラブDJと呼ぶのか、それはとても難しい。彼の20数年の多岐に渡る活動は、特に90年代ポップ・ミュージックのシーンを語る上で避けることが出来ない程、大きな位置を占めている。そんなMOBYが待望の新作『Innocents』を発売する。ニューヨークからロスアンジェルスに拠点を移し、多くのコラボレーター起用した今作は、知性とメランコリックなロマンティシズムを軸としたMOBY独特サウンドはそのままに、長年のキャリアの中でも類をみない充実した完成度の高い作品になっている。今回、Skream!では、MOBYに電話インタビューを敢行。長いキャリアを経て、今、MOBYの考える理想の音楽のあり方について、とことん話を聞いた。
-今回のアルバムは『Innocent』というタイトルに相応しい、自分の中の生の感情を刺激される様な美しいアルバムだっと思うのですが、ご自身ではこのタイトルには、どのような想いを抱いていらっしゃいますか?
150億年存在してきた宇宙と比べてみると、人間というのは生きてせいぜい100年だ。そんな人間を人間たらしめる特質が"困惑"なんだ。そして、たとえ人間が酷いことをやったとしても、そこにはある種の"無邪気さ(Innocence)"がある。なぜなら自分たちがとった行動が引き起こす結果を完全には把握できないからであり、自分たちが生きていること自体の意味も完全には把握できないからだ、と僕は信じている。タイトルはそういう考えが元になっている。人間が困惑した感情的で無邪気な生き物だということ。
-全体として非常によく調和のとれたアルバムになっていると思います。今作のアルバムのコンセプトは、どのようなものだったのか教えて下さい。
アルバムの制作に取りかかった時はまだ自分はどういう作品を作りたいのかわからなかった。ただ、エモーショナルでローファイで雰囲気を醸し出すような、僕の私的な感情に訴える作品を作りたいと思った。そして最終的に行き着いたのが、日本の"侘び寂び"の概念だよ。複雑で難解な人間の有り様と向き合おうとする人間の感情や脆さを描きたいと思った。
-1992年にデビューして以来、様々な形で世に作品を発表し続けているわけですが、今回のアルバムというのはご自身のキャリアの中で、特にどのような作品だと思われますか? 例えば、1999年の作品『Play』と比べてみていかがでしょうか?
僕はこれまで本当に多彩な作品を作ってきたわけで、『Play』のように売れた作品もあれば、売れなかった作品もあった。この『Innocent』を5年後も凄く気に入っているか、或いは5年後には全く聴き返すことのない作品になっているかもまだわからない。今、客観的にこの作品について語るのは難しい。例えば90年代に作っていたレイヴ向けの作品と比べたら今作はずっと静かで、ずっとローファイでメロディアスだ。でも、やはり自分の音楽を批評するのに自分が1番向いていないと思う。
-また、デビュー以来、音楽との向き合い方はどのように変わったでしょうか? 今は、それほどまでヒットを求められる事も少なくなったかと思うのですが。
そうだね。今プレッシャーを感じることがあるとするなら、それは自分が本当に好きな音楽を作るということ。商業的に成功する音楽を作らなきゃいけないとは全く思わないし、ラジオでかかる曲を作らなきゃと思うこともない。自分が好きで作ったものがたまたまヒットする分には大歓迎だよ。でも、音楽を作る際、そういうことは一切考えない。アーティストとして自分が納得できるものを創造するというプレッシャーはあるけど、商業的なヒットをというプレッシャーは感じていない。
-あなたの音楽は"メランコリック"であると言われることも多いですよね。ご自身が日々の生活の中で、重要だと思っている感情はなんですか?
僕が知る限り自分は人間だ。生活の中でも比較的平均的な感情的側面を持ち合わせていると思っている。怒る時だってあるし、その後で怒った自分を恥ずかしいと思うことだってある。1番重要だと思っている感情は何かと聞かれたら、どう言葉で説明すればいいのか難しいところだけど"正直さ"なんじゃないかな。自分らしく生きること。本来よりも強がったり、格好つけたり、違うふりをするのではなく、ありのままの自分でいること。僕が住んでいるアメリカという国では、自分の正直な姿を見せたくないと思っている人が本当に多い。特に音楽やエンターテインメントの世界では、若作りしたり、自分を強く見せたり、格好つけたり、賢く見せようとみんな必死だ。僕が仲良くしたいと思うのは、素のままの自分で振る舞っている人たちだ。
-特にどのような感情が音楽に影響を与えますか?
感情と呼べるのかどうかわからないけど、僕が最も影響を受けるのは"美しさ"と"脆さ"だ。普段の生活の中でも、音楽的にも1番刺激を受けるのが"美しさ""脆さ"と"正直さ"だね。もちろん"怒り"を表現した音楽を聴きたいと思うことだってあるし、ドラマチックな音楽を聴きたいと思うことだってある。でも、僕の心に1番訴えかけてくる音楽は"美しさ""脆さ"と"正直さ"の要素を持った音楽だ。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号