Japanese
PLASTICZOOMS
2013年10月号掲載
Member:SHO ASAKAWA(Vo)
Interviewer:沖 さやこ
音楽界のみならずファッション界からも人気を集め、海外にもコアなファンを持つPLASTICZOOMS。2ndアルバム『STARBOW』リリース以降、自身のブランドからフレグランス、ネックレス等のファッション・アイテム、音楽=ファッションの価値観でリリースされた3枚のライヴ会場限定CDシングル、7inchシングルを経て、新体制による3rdアルバム『CRIMINAL FACTOR』が完成した。ヴォーカリストでありバンドの核であるSHOは今作を"理性をはずした感情的な作品"と語る。同作や、音楽やファッション、アートとの関係性などについて、深く語って頂いた。
-昨年の頭にアルバム『STARBOW』をリリースなさってからは、ライヴハウス会場限定シングルをコンスタントに4枚リリースなさっていますよね。前作から今までの期間は曲を作り続けていたという感じですか?
ずっと作ってます。僕、曲を作っていない時期がないんですよね。今回のアルバムは『STARBOW』から1年半以上経っていて、その間で80曲作って、コンセプトに沿った曲をその中から選んで、ブラッシュ・アップして。
-コンセプトと言うと?
今回はとにかく感情的な作品にしたいというところに尽きるんですけど。......今まで、知らないうちに自分で作ってしまってた個人的なジンクスを壊そうというところから作りました。今までずっとそうやって作ってきてしまったから、なかなか取れないクセがあって。本当に精神的なもので"これはだめ、あれはだめ"という自分ルール――簡単に言うと、自分の心から信頼しているプロデューサーに"この音はNGだ"と1回言われると、僕の中でそれが許せないものになってしまう。そういうことが積み重なると、人生でやっちゃいけないことがどんどんたくさん増えるんです。それで曲を作れないという状況に一度陥って......。でも今回はやっちゃいけないことをゼロにしたんですよね。自分がクールだと思っているものに素直になるというか。"自分の価値観でかっこよければ絶対に大丈夫だ!"という自信をつける作業から始めたりして。苦しい作業でした。
-今作はSHOさんの精神的なものがかなり影響した作品なんですね。
今回はそれでしかないくらいです。ある程度(音楽活動を)やってきているので知識や技はあるんですけど......学問では何ともならない部分はあると思うんですよね。特に音楽という形ではなく音......音は空気のような、とてもスピリチュアルなものじゃないですか。そこに理性は邪魔だと感じました。その壁を取っ払うことが曲を良くする1番の秘訣だったり、肝なんじゃないかと気付けて。そこから精神的にすごく変わっていって、ターニング・ポイントを迎えたんです。
-"ターニング・ポイント"?
......人を信じること、人を頼るということを全くできずに、それをしないで生きてきてしまって。"迷惑を掛けちゃいけない"という考えが、自分のことを苦しめて落とし込めていて。ある人に言われた"もうちょっと楽に生きろ"という言葉をかみ砕いたときに見つけた方法が"頼る"。イコール"信じること""信じられる仲間を傍に置くこと"。それで集まったメンバーが僕を含めて5人と、スタッフのみんな。それから自分の曲作りがそれから変わりました。1番変わったのはフレーズなんですけど――PLASTICZOOMSの曲は1から100まで全部僕が作ってるんです。ベース・ラインもドラム・ラインまで全部僕が作っているけれど、それを弾くのはレコーディングではメンバーで。僕がメンバーに頼ることによって、メンバーありきの作曲方法に切り替えたんです。そしたら作品の中に"そこに人間がいる"という空気が生まれたんですよね。今回はそういう方向に向かえたので、それが今までと違うところ。あと、今までは音源とライヴを完全に切り離して考えていたので、それを並列にしたのも初めてでした。初めてだらけの感覚で作ったので、僕にとってはこれで"1"になれた作品かなと思いますね。
-ライヴを並列にできたのも、人を信じることによりできたこと。
そうですね。ライヴで一緒にステージに立つ人のために、その人が弾いていることをイメージしながら曲を作ると、その人に似合うフレーズが生まれる。それで曲の形ができてくる。ファッションやメイク、立ち姿はサウンドに大きく影響してくるんですけど、音がファッションと同じ役割を音がしている。それはすごく面白くて。「MONOCHROME」はスーツやジャケットを着ている人間が弾いたほうが似合うからイントロはTOM(TAKANASHI、Gt/Syn)に弾かせるとか、そういう細かい設定を僕が割り振って。今いるメンバーを想って作ったんですよね。
LIVE INFO
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号