Japanese
PLASTICZOOMS
2013年10月号掲載
Member:SHO ASAKAWA(Vo)
Interviewer:沖 さやこ
-それは前作には全くなかったことだったと。
なかったです。曲に合わせて人を選ぶという方法で今までやってきたので。だから今回でバンドという形に初めてなったイメージです。今まではオーケストラのような感覚で僕がそのフレーズを弾ける人間を選んで、それを弾いてもらってライヴをやる。そういうスタンスでやってたんですけど、今回バンドとしてやれるという、自信みたいなものがあったし、それをやってみたいのもあったし。挑戦というか、感覚的にはひとつ抜けるような感じですね。
-新しい世界を見るような感覚だったのでは?
はい。僕が生まれ変わったんで、僕は別人なんですよ(笑)。そういう世界で生きたことがなかったので。全部に壁を置いて生きてきたので......それがなくなったということは、生きていて楽になったという感覚ですかね。自分の周りを見るようになると、面白いことが増えて。人と関わることが多くなったし......心を許せる人間が増えたので。それはメンバー、スタッフ......あとTHE NOVEMVERSの小林(祐介)くんやLillies and RemainsのKENTくんとかは親友的な存在なので。そういう風に自分が歩み寄れる、信頼できる仲間がいるということは勇気に繋がって、作品に出て。全部にいい連鎖が生まれて、そこからレコーディングを始めて、今回MIXエンジニアをやってくれた中村益久さんが僕の才能をちゃんと引っ張り出してくれてた部分もあって。"ここはクールだからここはこれでいい"とか、僕が音に対してこうしたいああしたいと言ったことに対して迷わずちゃんと着地させてくれる人なので......自分が周りに生かされているんだなと思いましたね。
-心身ともにかなりいい環境で作業が進められたんですね。
僕の家でもレコーディングできる環境があって、ギターやヴォーカルも何曲か僕の家で録っています。そういう環境には恵まれていて。家で録るとまったく声質が違うし、波形も違うし。楽器もそうなんですけれど心の込め方が違いますね。1番最後の「BYE.BYE.(feat. MASUHISA NAKAMURA PIANO VERSION)」という曲は、ベッドで歌っています。部屋を暗くして歌ったり。低い声の曲は大体僕の部屋で録っています。
-曲によって録音方法を変えるのも曲が鮮やかになる要因だと思います。『CRITICAL FACTOR』は"黒"というものが基盤になっていて、そこに様々な色味が滲み出ているような作品だなと感じて。
それは本当にこのジャケットのイメージと一緒で。これは黒い紙に僕が色を塗ったんですけど、本当にこのままというか......。黒の上に色を塗る、僕自身のカラー。僕はやっぱり自分でも色で例えると黒だと思っていて。でもただの黒じゃなくて、ちゃんと喜怒哀楽を持っている人間だから......本能的に生きていたいというか。考えて行動するより、感じたまま何かを表現しないと僕は......駄目になっちゃちゃうんですよね。
-「P A R A D E」や「LIVE IN THE MIDDLE OF SADNESS」はこのアルバムの中でもポップな曲だと思いますが、どちらもシンセが効いていて色味の強い楽曲になっていますね。
僕は80'sサウンドが特に好きなので、シンセの音色などはそういうものを基準に選んでます。80年代はいろんなジャンルがあるじゃないですか。僕はリアルタイムじゃないから、聞いた話や読んだ話なんですけど、あの時代はポスト・パンク、ニュー・ウェイヴ、ゴシック......全部一緒くたにチャート・インしていた時代。本当に気持ちいい音だなと思います。僕の感覚にすごくフィットするんでしょうね。でも自分の作りたい音はあのままの音ではなくて。パンク、ハードコア、2000年以降のポスト・パンク・リヴァイヴァルと呼ばれているTHE STROKES等にもすごく影響を受けていて、(『CRITICAL FACTOR』の楽曲は)それらを僕のフィルターを通してできあがったサウンドや音色、ですかね。ちなみに僕が1番最初に作るのはドラムの音です。ドラムの音にフィットするギター、ベース、シンセサイザーの音色を選んで行くことがスタイルです。
-そのドラムはリズムではなく"音"?
ほぼ音色です。大体頭の中である程度の曲もできるんです。絵を描くときは描きたい絵が頭にあったり、その画が頭に浮かぶじゃないですか。ああいう感じで音が頭にパッと出てくるんです。そこから画材を揃えるように、この音を出せるシンセを用意したり、パソコンを使って行う作業はどれなのか書き出したり、ギター・フレーズにフィットするエフェクターは何か考えて、そこから落とし込む。Fritillaria Camtschatcensisというプロジェクトで、ダークな音楽やアンビエントな音楽――PLASTICZOOMSの基盤になるような部分を消化しているので、PLASTICZOOMSの作業は頭の中でほぼ完結できるような状態ではありますね。
-その曲のできあがり方とPLASTICZOOMSそのものは似ているような気がします。PLASTICZOOMSは音と同列にアート性やファッション性も存在していますから。
そう、全部一貫していて作り方は全部一緒です。服をデザインするのも曲を作るのも絵を描くのも全部同じで、頭の中でできあがっているものを形にする作業。今回はカヴァー曲(Michael Sembelloの「MANIAC」、映画『フラッシュダンス』に起用された1983年の全米No.1ヒット・ナンバー)が1曲入ってるんですけど、それもイメージを固めて音色イメージも全部組んだのちに録って。
LIVE INFO
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
This is LAST
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号