Japanese
the chef cooks me
2013年09月号掲載
Member:下村 亮介 (Vo/Key)
Interviewer:吉羽 さおり
the chef cooks meがニュー・アルバム『回転体』をリリースする。作品としては2年ぶりだが、前作がアコースティック盤の限定リリースであったり、それまでのピコピコとシンセが高鳴るハイパーなポップ・ミュージックを奏でるバンドから、ホーン隊やコーラスを擁したポップ楽団へとバンドの形態が変わった経緯もある。シェフらしいポップ・センスを磨きながら、まったく新しい領域へと大きく踏み出したその偉大な1歩、と言えるのがこの『回転体』だ。ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文をプロデューサーに迎え、想像力と構築力とを駆使して生みだした、渾身の復帰作。ここに至るみちのりを、フロントマン下村に訊いた。
-前作がアコースティック・アルバムで、かつ限定のリリースの作品だったので、待望のスタジオ・アルバムが完成、それも名作誕生と言うべき内容となりました。アルバムのお話に入る前に、今作に至るまでにバンドの形態が大きく変わってもいるのでそこをおさらいしながら訊いて行きたいのですが、今、ライヴでは大所帯の編成になっていますね。
そうですね。だいたい10人編成が基本ですね。ホーン隊3人とコーラスが2人、あとは鍵盤とベース、プラス、メンバー3人で10人という感じで。
-この形になったのはなにがきっかけだったんですか。
もともと僕らは、90年代とかそれ以前の日本のポップスだったり、ビッグ・バンドのような音楽に憧れがあって。いつかそういう編成でできたらいいねっていう話はしていたんです。ちょうどタイミング的にもメンバーの出入りがあって、“次どうしようか?”っていう話をしているときでもあったし、いろいろと自分たちでやるのもしんどくなってきている状況もあって(笑)。こういう編成で、自分たちの曲をリアレンジして、サポートのみんな――下北沢のERAというライヴハウスで会った仲間なんですけど、その力を借りてワンマンをやろうっていうのでやったのが、2011年の2月だったかな。
-当時、この形態で続けて行こうっていう気持ちがすでにあったんですか。
とりあえずやってみて、そこから先のことはライヴの予定も入れてなかったので。なるようになれっていう感じでしたね(笑)。
-ライヴを経て作品を作ろう、やりたいことを進めていこうとシフトできた?
そうですね。自分たちのなかでの達成感もあったし、このフォーマットだったらもっと、やりたいことができそうだなっていうのもあって。サポート・メンバーがすごく前向きに楽しんでくれているので、やらない手はないなと思ったんですよね。そこから、たまに4人編成や3人編成だったり、アコースティックをやったりもしているんですけど、基本的にはこの編成で曲を作ろう、次のアルバムではそういうものを作れたらなくらいに思ってました。
-メンバー3人の内では、こうして変化していくことにどういう思いがありました?
そもそもこの人数でやる前に、いろいろ考えようとか辞めるかみたいな話もあったんです。それでも、なんかやり残したことがあるんじゃないか?って活動をしていて。ライヴをやってみてお互い同じように達成感や手応えがあったんですよね。楽しいねっていう、純粋な気持ちで音楽に向かえるようになったのはありましたね。
-いい具合に力を抜いて楽しくやってみようかというところから、もう1回音楽への思いが再燃したという感じですね。
そうですね(笑)。音楽の原点に立ち返れたのはすごく大きかったですね。そういう状態までにならないとどうにもできない部分もきっとあったと思うし。でも、ライヴ活動が止まったことは1回もなかったんですよ。止まったらもう終わるっていう焦りがあったから。そのなかで、自分たちで原点に立ち返ってやっていく道を見つけて、精査して、慎重にやってきたのはすごく大きかったかな。
-アルバムを作ろうという話はどのあたりから出てきたんですか。
2011年の2月に今の形ができて。3月には、FREE THROWというゆかりのあるDJイベントに出る予定だったんですけど、震災があってイベントが流れて。自分たちとしては、この形でライヴをやっていこうというタイミングだったんですけど、のっぴきならない状況だったじゃないですか。むしろ今、音楽をやっていていいのかっていうのも、世間的にもあったと思うんですね。でも、俺も心の行き場がなかったし、できることが音楽くらいしかないから、それで力になることがあるなら何でもやりたいと思っていたとき、ストレイテナーのひなっちさんがTwitterでなんかやろうよって呼びかけていて、HINATABOCCOに参加したんです。そこでゴッチさん(ASIAN KUNG-FU GENERATION・後藤正文)と出会ったんですよね。ゴッチさんとはその以前に、RA RA RIOTをOnly in dreams(アジカン後藤を中心に運営するレーベル)でリリースして、ライヴの告知があったときに、行きたいってリツイートをしたら返信をくださって。自主で作っていた2枚目のアルバム『joy&sorrow&tears&smiles』を送ったら、聴いてくれてわざわざ感想をくれたりということもあったんです。ただなかなか会う機会はなかったんですけど、HINATABOCCOでお会いして。で、そこから、いろいろ話をするようになったんです。その年にFLAKE RECORDSから7インチを出したんですけど、それをゴッチさんが聴いてくれたみたいで。レーベルがないんだったらやりたいなって言ってたというのが、僕の耳にも入ってきて。すぐに電話して、飲みに行ったんです。で、“そういう話を訊いたんですけど”って(笑)。“いいよ、やろうか”って、そこで話は一応はまとまったんですけど、レコーディングに入るまでには1年ちょっとかかりましたね。なんか、話がそれてしまいましたけど(笑)。この先アルバムを作るんだろうなっていう頭で、とにかくやりたい曲を時間をかけて、未完成のままでライヴでやってみて感触を確かめたりしながら、作ったりはしていましたね。
LIVE INFO
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
KING BROTHERS
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
PompadollS
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
22/7
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
モリヤマリョウタ(Dear Chambers)
22/7
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
22/7
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
KING BROTHERS
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
22/7
GANG PARADE
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
- 2025.08.10
-
KING BROTHERS
MAPA
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ ※振替公演
eastern youth
セックスマシーン!!
cinema staff
JunIzawa / PARKGOLF
小林私
ExWHYZ × ASP
PIGGS
それでも世界が続くなら
あれくん
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
sumika / 緑黄色社会 / マカロニえんぴつ / マキシマム ザ ホルモン ほか
- 2025.08.11
-
KING BROTHERS
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
RELEASE INFO
- 2025.08.02
- 2025.08.06
- 2025.08.07
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号