Japanese
otsumami feat.mikan
Member:青葉 紘季 福井 伸実 mikan
Interviewer:高橋 美穂
otsumami feat.mikanが新曲「夏翳」を完成させた。作品のリリースが中心だった約3年間を経て、5月22日に行われた1stワンマン・ライヴ"otsumami feat.mikan / 1st Oneman Live 開花"がソールド・アウトしたことが証明しているように、ステップアップの時期を迎えている。「夏翳」は、そんな今に相応しい生感が、音にも言葉にもジャケットにもあるのだ。サウンド・プロデュースを手掛ける青葉紘季、フィーチャリング・ヴォーカルのmikan(冨樫優花)、アートワークを担当する福井伸実に、その真意をメール・インタビューで答えてもらった。
-少し前の話になりますが、東京 下北沢MOSAiCでの1stワンマン・ライヴ"開花(otsumami feat.mikan / 1st Oneman Live 開花)"は、見事ソールド・アウトとなりました。ライヴを終えての感想を教えてください。
青葉:ソールド・アウトということで、なおかつスタンディングだったので狭くてすみませんでした......というのと、実は開演前に機材トラブルが起きてしまったりで、スタートまで長らくお待たせしてしまったこともあり、いろいろと運営上の改善点はありました。ただそれと同時に念願の1stワンマンにたくさんの方にご来場いただけて、otsumamiの音楽をきちんと手渡しすることができたという感覚は、かけがえのないものでした。素敵な一日でした。
福井:ライヴはいつも聴いている曲なのに全く違うもののように感じました。エネルギーと儚さや尊さが一緒になって降ってくるようで、心が震えました。ファンの熱量や温かさを肌で感じることができて、忘れられない日になりました。
mikan:待っていてくださった方がとても多くて、たくさんの楽曲を直接お届けできたことが嬉しかったです。実際ステージに立ってみると、何もかもが足りないだらけで、途中逃げ出そうか迷ったくらいです。でもあれが今の精一杯だったと思います。次回はより成長した自分をお見せできるように頑張ります!
-新曲「夏翳」も、前作「開花」(2025年4月リリース)と同じく、曲名と同じ言葉が入ったライヴ("otsumami feat.mikan 2nd Oneman Live 夏翳 - natsukage -")が、今回は9月26日に東京 duo MUSIC EXCHANGE で開催されます。先んじてライヴを行うことが決まっていたのか、「夏翳」のリリースが決まっていたのか。どんな流れだったのでしょうか。「夏翳」が生まれたきっかけを教えてください。
青葉:「開花」に関しては、ライヴ・タイトルを決める前にすでに新曲として制作を始めていたのですが、今回の「夏翳」に関しては、タイトル確定時点では、1mmも曲ができていませんでした。正直に言うと、5月の段階で9月のライヴ告知をすることは決まっていたのでわりと慌てて、とりあえずタイトルだけでも決めておこうという流れでしたね。いつもと順番は逆でしたが、そういう意味ではジャケありきで楽曲を作ったので福ちゃん(福井)ナイスでしたね。
-otsumamiは季節を歌った楽曲が多いですが、夏歌に関しては「ニゲナツ」(2024年リリース)、「レモン水」(2023年リリース)等曲調は違えど、夏の華やかさではなく儚さや寂しさ等まさに"翳"にフォーカスした楽曲が多いです。こういった着地点に至る理由は、どこにあるのでしょうか。
青葉:僕自身"夏"が四季の中で一番好きでして。その理由というのは、夏って一日の中で、太陽が照りつけるギラギラとした華やかな部分と、打って変わって夕暮れ時のどこか物悲しさ、祭りの後感をいっぺんに味わえるところがあって、光と影というかその両極を景色や音で感じられるところなんです。これは音楽に限らずですが、僕自身がずっといつもどこかで"終わり"を意識しながら生きているというか。例えばそれを"始まればどうせいつか終わる"と取れば、それは何か無意味を重ねているようにも思えるし、逆に"始まりと終わりのその真ん中"に目を向ければ、そこには積み重ねていく一瞬の塊が見えてくるというか。言語化が難しいですけど、ずっと青葉に染み付いているこの感覚というか価値観というか、それが作品に表れているのかなと思います。たぶん(笑)。
-サウンド作りにおけるこだわりがありましたら教えてください。
青葉:前回の1stワンマン"開花"をやったおかげで、生で感じたいバンド感のようなものは1つテーマにありました。エレキ・ギターとピアノが効いた、バンド・サウンドというものを久々にやってみたくなりまして。ただ振り返ってみるとotsumamiでは実はその類の楽曲があまりなかったので、新鮮さはありますね。
-2番の頭にだけ雨音を溶け込ませて臨場感を高めた意図というのは?
青葉:これはもちろんmikanの歌詞ができてからではあるんですが、"ぽつり ぽつり"というワードがこの物語の1つキーワードになっているのかなと。冒頭の書き出しも雨(の場面)から始まってますしね。まさに臨場感というかこの作品の情景をリスナーと共有できないかなと考えていて、mikanとレコーディング中にそんな話をしているなか、2番のAメロの楽器が抜けたところで、雨を降らせようかというアイディアに辿り着きました。聞こえるか聞こえないかくらいだともったいないですし、かと言って、この曲の中で降っている雨はザーザー降りではないですし、ミックスのときにmikanと雨量については結構やりとりしましたね(笑)。
-終盤のサビは"メロディー"で一旦切って、シンプルなトラックで歌を聴かせる流れに突入します。そして再びバンド・サウンドに戻る。ここの箇所が楽曲の中でも一際ドラマチックです。込めた想いを教えてください。
青葉:1つ前のブロックが大サビというかオケ的にも広げてますし、歌詞的にも大きな世界観を歌っているので、この落ちサビ箇所で緩急として、もう一度主人公が1人佇んでいる感というか、言葉をぽつりぽつりと足元にこぼしているような映像に戻したかったという感じですね。
-mikanさんが作詞するというのも、この楽曲のコンセプトだったのでしょうか。曲先だとしたら、"こんな歌詞を書いてほしい"というリクエストみたいなものは、青葉さんからmikanさんに伝えましたか?
青葉:作詞については、5月のワンマン終演後に、mikanから直接"新曲の歌詞を書きたい"と言われたのが発端ですね。もともと僕は、彼女は作品にもっと参加するべきだと思っていたしそれを見てみたかったし、なのでもちろん快諾でした。書くにあたって、あまりこちら側のリクエストをするとそこに縛られて自由度がなくなると思ったので、むしろ初稿の締め切りを設けてからは完全放置してました。ただそもそも申し訳ないことに"夏翳"というタイトルは決まっていたので(笑)、曲の最後のフレーズだけ"夏が翳ってゆく"と、ここだけは確定事項として、そこへ向けてmikanなりにストーリーを描いてもらいました。
LIVE INFO
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
DYGL
アイナ・ジ・エンド
THE BACK HORN
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
RELEASE INFO
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.16
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号