Japanese
挫・人間
2024年03月号掲載
Member:下川 リヲ(Vo/Gt)
Interviewer:吉羽 さおり
恥ずかしくなるようなものを出す義務があるなと思ってます
-おぉ、すごい境地に。
どうでもいいんですよね。実は、自分らの悩んでいることは細々としたことで、自分の自意識とか本当にどうでもいいことなんです──なんの話をしてるんだろうって感じですけど(笑)。となったら、言い切ってしまう、振り切ってしまうことの重要さも改めて感じることが多いなというか。いい激しさっていうのは必要だなと思っていて。いたずらに刺激的なものは好きじゃないんですけど、自分で言ってて恥ずかしいものは歌詞にしなきゃいけないなと思っているので。胸張って恥ずかしくない曲は書かないようにしようとは今回思いました。歌詞を書く人間として恥ずかしくないものは出さないという......普通は逆ですよね。
-はい、普通なら恥ずかしいものは出さない、ですね。
でも恥ずかしくなるようなものを出す義務があるなと思っています。
-そこに何かがあるということですか。
人間、恥ずかしいものは隠すものですからね。でもその隠れているものって、みんな隠しているところで。歌の中くらいでしか言えないこともありますし、そういうシンプルな気持ちをちゃんと言葉にすることが、挫・人間みたいなバンドには必要だなと思います。歌詞に重みというか、必要性があるバンドだと考えているので。
-そういう話を聞くと、ものすごく高いテンションの中で作られたんだなと感じますね。
高かったですね。
-だからこそ心震えるものがあるし、エネルギーを感じるし。1曲目「セイント・ギロチン」はシングル時のバージョンとは違って、いきなり凄まじい叫び、絶叫で始まるという。このインパクトで幕開けるところも、テンションの高さを物語っています。
これはシングル・バージョンを作ってるときに、急に曲が始まってるなと思って。でもカウントを入れたらそれもそれで出だしのパンチがなくて。みんなで"これなんだろう"みたいなことを言ってモヤモヤしていたんですけど、試しにタイチに叫びながらハットでカウントをやらせてみたら"絶対これじゃん"ってなったので。
-あ、そんなひょんなことで生まれているんですね。
そうなんです、"タイチそれだよ!"っていう。タイチの叫び声って本当にすごいですからね。
-いろんな感情が絡まった叫びになってますよね。恐怖もあるし、不思議な高揚感すらも感じでる。
断末魔ですね、まさしく。断頭台の断末魔という感じで。あれで始まるのがすごく良かったです。
-アルバムのタイトルも"銀河絶叫"で。さらに冒頭の叫びからアルバムの流れというか、どういうテンションの作品かが伝わるものにもなりました。最初に溢れ出したと言いましたが、叫びというエネルギーが音になり言葉になり、何かを動かす燃料になった作品だなと。
たしかに今回のアルバムは叫んでいるところが非常に多いし、叫びの回転力を非常に感じますね。
-「教祖S」も叫んでますからね。「教祖S」の始まりって覚えてますか。
これはなんだっけな? 最初はXTCみたいな曲を作ろうとしていて。
-今の形からは想像がつかないんですけど(笑)。
ですよね。僕のデモだと......あまりXTCっぽくないか。でもそれをみんなでごちゃごちゃしているうちに曲はこういう感じになっていきまして、歌詞を書くとなったときに、タイトルにパンチがあったほうがいいなと思って。教祖的になっていくものですからね、バンドのヴォーカルとかって。それは昨今すごく嫌がられているというか、お前教祖のつもりかよみたいな。いい言葉ですよね、"教祖のつもりかよ"って(笑)。それも言われたいなという気持ちがありますし。でも教祖的な面があるということは事実なので、そんなつもりはなかったなんて言えないんですよ、僕の場合は。だからもう教祖でいくかと思いまして。これからは歌詞ではなく、教義を言っていこうかなと(笑)。まぁ若干皮肉もありますけど、"あぁ、やりますよ"的な感じで捉えていただければと思います。
-腹を括った感があります。また、スタジオでできた曲という話がありましたが、それが「かっこよくなりたい」あたりですかね。
まさにそうですね。これはキョウスケがリフを持ってきて、このリフを使った曲を作ろうみたいになって膨らませまして。ただすごく難しくて複雑な曲で。
-このアンサンブルにどう歌を乗せるの、ってなりそうですよね。
で、悩んだ結果レコーディングに間に合わなくて。お蔵入りになりそう瞬間もあったんですけど、メンバーにテーマだけくれないかという話をして、テーマを貰ったらそのテーマで1曲即興でやるからって。それでいきなり"じゃあ「かっこよくなりたい」でやってよ"って出されて、"わかった"ってすぐにブースに入ってキューを出してもらって、即興で喋りました。
-そんなスピード感で録っているんですね。
汗だくでやってます。
-その瞬発力だからこそ出てしまう本音がありそうです。
即興なので、取り繕っている暇がないですしね。
-歌詞の面って一言一句、デリケートに考えるところもあると思うんですが、アルバムという作品にしていくうえでも、それをする暇さえないわけですよね。
そうですね。でも添削して、"これは言っちゃいけないこと言ってるな"とか"ここはちょっと違うな"とかってやらないですよね。普段喋ってる言葉しか出てこないので。まぁでもMCとか僕はずっとこんな感じなので、音楽に乗せてMCしたらだいたいこうで。毎ライヴがこんな感じです。
-ライヴでやるのと作品に収めるのでは違いもありそうですけど。
これは感覚的な話ではあるんですけど、自分の中にスイッチがあって。6速みたいな感じでギアを変えるといつだってこれができるんですよ。例えばお客さんからその日のテーマを募れば、毎ライヴ違う歌詞でできると思います。そういうのもバンドのバリエーションのひとつとしてあるのが力かなと思います。
-さらにグルーヴ感のあるアンサンブルもまたとても良くて、フリーのセッションがさらっとできちゃうこの感じがいいですね。
いやぁこれは大変だと思います、演奏するのが。よくやるなぁと思いますよ。
-そういうことでも4人のバンドとしていい制作が続いていたんですね。
そうですね。あと、僕が作る曲のコードやメロディの変な癖みたいなものを、キョウスケが"ここはこうしたほうがいいんじゃない?"とかアドバイスや意見をめちゃくちゃたくさんくれて。それが僕にまったくないものだったから、"うわ、そういう技があるんだ"と単純に面白かったですね。ずっと長いこと友達だったんですけど、やっていたバンドは別なので。そういう発想、やり方があるんだっていうのを知れたのは良かったですね。
-サポートするというだけじゃなく、メンバーのように踏み込んで言ってくれることっていいですね。
キョウスケの性格もあると思うんですけどね。竹を割ったような性格というとあれですけど、いいものを作りたいという気持ちが彼はすごく強いので。既存曲をライヴでやるときも、ここはもっとこうしたほうがいいんだよねって発想があって、"へぇ、やってみよう"ってやると、たしかに良くて。そんな瞬間がたくさんありましたね。
-それは下川さん自身がアドバイスを受け入れる器が広がっているのもあるんですか、それとも言われるのはもともとOKな感じですか。
まったく苦じゃないですね、良くなればいいですから。別に、彼もこれ言ったろっていう感じじゃないので全然ありです。楽曲を良くしようとしたら、意見はすることになりますしね。それでギスギスするほど子供でもないし、ここは譲れないなというのもあるので。そういうときは"悪いけど"ということはありますけどね。
-そういうことでも非常にバンドらしい作り方って、ずっと望んでいたものでもあるんですか。
やりたかったですね。でもまぁ、今までのメンバーではできなかったというのもありますし。そういうことでは、今回やれて良かったですね。
LIVE INFO
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
PompadollS
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
PompadollS
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
22/7
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
22/7
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
22/7
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
22/7
GANG PARADE
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
- 2025.08.10
-
MAPA
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ ※振替公演
eastern youth
セックスマシーン!!
cinema staff
JunIzawa / PARKGOLF
小林私
ExWHYZ × ASP
PIGGS
それでも世界が続くなら
あれくん
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
sumika / 緑黄色社会 / マカロニえんぴつ / マキシマム ザ ホルモン ほか
- 2025.08.11
-
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.14
-
ゆべしス
RELEASE INFO
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.02
- 2025.08.06
- 2025.08.07
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号