Japanese
ドレスコーズ
2023年09月号掲載
Interviewer:石角 友香
物心つくかつかないかの頃の僕の音楽的な記憶――今まででたぶん一番ドメスティックなアルバム
-そして「在東京少年」は「在広東少年」を思い起こさせるなと。
これも80年代的というか、ローザ・ルクセンブルグとか矢野顕子さんを想起させるタイトル。でも音楽的にはROXY MUSICですね。Bryan Ferryの感じ。
-「Same Old Scene」ですね(笑)。
まさにそのまんまですね(笑)。
-「Same Old Scene」と「Tokyo Joe」が同居してる......。
さすが、ご名答です(笑)。歌詞はここ数年の東京の退廃っぷりを腐す内容ですね。坂本(龍一)さんが亡くなる最後まで気にされていたことでもあるし。
-良き東京っていう時代があったかどうかわかんないですけど、だんだん怪しくなってきていますからね。
僕がかつて憧れた東京――そこには信藤さんが手掛けてきた世界も含まれますけど。僕の愛する東京、それをこれからも愛せる自信がなくなっちゃいそうで、非常に腹立たしく思います。
-「罪罪」はJ-POPを感じる曲ですね。
そう。僕が小学生ぐらいの頃のJ-POPという感じ。
-しかもブルース・ハープではなくハーモニカと呼んだほうがいい音色も出てきます。
あの時代、なぜか多いんですよね、Stevie Wonderの「Isn't She Lovely」みたいなハーモニカ。あれをどうしても入れたくて、ハーピストの方にお願いして。あれはどこが原点なんでしょうね。槇原敬之さんの曲とかにもよく出てくるイメージがありますけど。
-「罪罪」に関しては「最低なともだち」の主人公が年齢を重ねていくような印象がありました。
そうですね。何かに対する挫折とか、あるいは裏切られるとか、そういう経験をしてしまった若者の歌。若者が若者じゃなくなる瞬間みたいな感じですね。
-そう考えていくと今回の9曲っていうのは、そのいろんな時代のポップスやロックのエッセンスを含んだ架空の物語とも言えそうですね。
そうですね。僕の潜在的な音楽遍歴、物心つくかつかないかの頃の僕の音楽的な記憶という感じがありますね。僕が今までに作った作品の中でたぶんこのアルバムが一番ドメスティックというか。
-アルバムの実質ラスト・ナンバーの「式日」についてもお聞きしたくて。ここまでの流れの中では、この曲の主人公は面倒臭い青春を引きずってる、そういう人を描いている感じがしたんですよ。
たしかにね。歌詞を読むだけでも"おもたげ"、"憎んだ"、"離してもくれなかった"、"わずらわしくて"、"足枷"......青春に対して酷い言い様です。
-後半は明らかに年齢を重ねていくっていうことに関して書かれているし。
この「式日」はアルバム制作のわりと初期、「最低なともだち」と同じ頃に歌詞だけができていて。信藤さんに加えて、その直後にHi-STANDARDの恒岡(章/Dr)さんが亡くなられたこともすごくショックで。そのニュースを知ったときにたしか書いたんです。たぶんこれがアルバムのテーマになるだろうなと思いながら書いた気がします。そのときはまだ"式日"じゃなくて、"晩年"というタイトルだったんですけど。"今日が僕の晩年の始まり"という書き出しで......。
-最後に"はじめての 式日"という歌詞があって、どなたかのお葬式でかつての友達に会うような感覚がありました。
あぁ、もちろん僕が正解不正解を出すものではないですが、でもその解釈はとても正しい気がします。
-今のお話を聞いて、やりきれない気持ちにも種類があるっていう感じはしました。
そう。Hi-STANDARDって僕らにとって初めてリアルタイムで立ち会えたムーヴメントを引っ張ってきたバンドで。彼らはまさに僕らの青春の象徴で、それにふさわしいスタイルとマインドを持っていたじゃないですか。そこに死みたいなものが介在する余地なんかなかった。そのニュースを聞いたときに、初めて僕らの世代に死の照準が合ったというか、ふいに死と目が合った気がした。死がサーチライトのように、生きている人々を端から照射していく、ついにそれが自分の近くの者までを照らし始めて、"このまま僕らが照らされる"っていうのが直感的に理解できてしまったというか。
-その照準の合った感じっていうのは、いろんな人が感じてたこの半年ぐらいの......。
うん。
-感覚の中でも一番大きなものですね。
ね。そう言っていただけて、なんだかホッとしました。このアルバムの根底にあるのは、個人的な悲しみと言うより、この半年に僕らが味わった巨大な悲しみっていう気が僕もしてて。
-このアルバムはもしかしたら日本人全員の課題作品かもしれないですね。
光栄なお言葉です。
-若い読者の人とかどう受け取るのか。
ね。君たちはどう生きるか(笑)。
-若くても、人生で何かすごく自分が影響される音楽とかアートに出会った人はみんなわかる感覚だと思います。
そう。好きなものが増えるって、そういうことなんですよね。会ったこともないのにすごく好きな人、友達でも親でも恋人でもない、とても大事な人ができるっていうこと。好きなものが増えるとやっぱり、悲しいお別れも増える。
-でも好きなものはないよりあるほうが絶対豊かなので。
そうそう。うん。それについてのアルバムですね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号