Japanese
THE SPELLBOUND
2022年11月号掲載
Member:中野 雅之(Prog/Ba) 小林 祐介(Vo/Gt)
Interviewer:阿部 仁知
様々な思いを受け取って一緒に新しい未来を作っていく――その責任と重圧、そしてファンと共有するかけがえのない喜び
-BOOM BOOM SATELLITESから地続きって話がありましたけど、そういう気持ちのファンの方って結構いると思うんですよ。そういった思いに対して中野さんはどう感じていますか?
中野:いろんな思いがあって完結した思い出として取ってある人もいっぱいいると思うんです。ただ人によって差はあると思いますけど、僕の人生は続いていくし、ファンだった人たちも長い年月これから歳を重ねていくと思うんですね。明日になればまた明日の空気を感じて、表現として昇華して新しいものを見せていくのはとても大事なことだと考えています。だからこそ過去に大切にしていた思いがあったとしても、一緒に新しい未来を作っていくということができたらいいなって思っていて、その責任があるんだなとも思っています。小林君みたいな人が僕の前に現れて、分かち合って進んできてくれていることは本当に幸運だったし、この出会いがないと、もともとBOOM BOOM SATELLITESのファンだった人とは、全然関係性が違うところから音楽活動を始めなければいけなかったかもしれない。小林君がいろんなものを引き受けてくれているなかで、THE NOVEMBERSともBOOM BOOM SATELLITESとも違う、新しいことを僕にやらせてくれるチャンスと勇気を貰っているところがあるんですよね。だからこそ、もともと僕たちの音楽のファンだった人たちも、安心して音楽に身を委ねられるところがあるんじゃないかと思います。
-それを聞いて僕もいちファンとしてすごく共感するところがありました。昨年7月の初ライヴで"THE SECOND CHAPTER"ってタイトルを付けられてて、これはもちろん中野さんや小林さんにとっての第2章という意味もあると思うんですけど、BOOM BOOM SATELLITESの第2章と捉えてもいいのかなってニュアンスと、おふたりの覚悟を感じていたんですよ。でも小林さんはもともとファンということもあって、すごく重圧があるだろうという想像もしていました。実際そういった期待を受けることを小林さんはどう感じていますか?
小林:すごくずっしりと重いものではあるんですよね。僕は中野さんと音楽をやるときに、BOOM BOOM SATELLITESの大ファンだったし、今と比べればカジュアルな気持ちで、中野さんに"ブンブン(BOOM BOOM SATELLITES)の曲やったほうがいいですよ"とか"みんな聴きたいと思いますよ! 僕も聴きたいし"みたいに喋ってたんですよ。でもライヴが近づけば近づくほど、"とんでもないことになってしまった"みたいなプレッシャーがありました。未だにそれは僕の中で強くあるんですけど、それ以上に"小林君で良かった"って言ってくれるファンの人もいて、ライヴでファンのみんなの顔を見ていると、重圧も全部吹っ飛んじゃうくらいの喜びがあります。僕もBOOM BOOM SATELLITESが大好きで良かったと思う瞬間でもありますし、みんなで一緒に未来に行けるっていうのは、すごくいいことだなと。
-小林さんだからこそっていうのは僕もとても感じます。今年の夏"SONICMANIA"でライヴを観たんですけど、「KICK IT OUT」(BOOM BOOM SATELLITESの2006年のアルバム『ON』収録曲)をやってたじゃないですか。僕は"ついに!"って思ったんですけど、おふたりがTHE SPELLBOUNDの表現に誠実に向き合ってるからこそ、先ほど中野さんが言ってた、知ってる曲が聴けたから嬉しいとは次元の違う感慨がありました。そういうところの心境も少しずつ変わってきたのかなと感じまして。
中野:THE NOVEMBERSのカバーを選ぶときもそうなんですけど、THE NOVEMBERSの熱心なファンの顔を思い浮かべますし、いつも何かしらのプレッシャーや責任を感じるんですね。"THE NOVEMBERSに泥を塗ってはいけない"と。同じくかつて僕がやってたバンドではあっても、BOOM BOOM SATELLITESの曲を選ぶときもいつもかなりの緊張感を持って選んでます。バンドが今出しているアンサンブルと出音には自信があって、ちゃんとものにできる自信はありましたが、「KICK IT OUT」もやるまではずいぶんドキドキしましたね。
-中野さん自身にも、BOOM BOOM SATELLITESに泥を塗ってはいけないという責任感があるんですよね。
中野:僕にもあります。そして小林君なんかはもっともっと......。よくやれるなって、僕ははっきり言ってすごいなと思いますね。
-"BOOM BOOM SATELLITES 25th Anniversary BOOK ブンブンサテライツ"についてもうかがえればと思います。まず10月に川島さんの七回忌、11月にデビュー25周年を迎えるタイミングということで、中野さんにとっても、"今改めてBOOM BOOM SATELLITESを振り返る"ということに、何か心境的な区切りもあったのかなってことが気になりまして。出版の経緯を聞かせてください。
中野:実は僕がきっかけの話ではなくて、川島君の家族から相談を受けたところからこの企画は始まっているんです。やっぱり時間と共にゆっくりと風化していくもので、それは摂理なので抗えないものがあると思うんです。でもだからこそ、毎日の仕事ではないですけど、時々何かをきっかけに、こういうことをやっていくことも大事だなと捉えています。例えば今回はしっかり読み応えのある本を残すとか。だからきっかけは川島君の家族に貰いましたけど、企画をかたちにするべくいろいろ考えて進めていって、結果としてはとてもいいものができたなと感じています。
-BOOM BOOM SATELLITESの25年や川島さんとの活動を、改めて制作過程で振り返ったと思うんですけど、改めて実感として思ったことってありますか。
中野:運命とか、出会いの幸運を改めて感じましたね。僕と川島君が出会わなかったらこの世に何も起きなかったわけですよ。大変なこともたくさんあるんですけど、それと同じくらい楽しい思い出、美しい思い出がたくさんあって。出会って何かを始めることで、ものすごくエネルギーを消耗しながら生きていくことになるんですね。その結果として作品やライヴの瞬間が生まれるんですけど、出会わなければそのエネルギーが消耗されることもなければ、何かが産み落とされることもない。そのときその場所にいた幸運ってすごいことなんだなと改めて感じますし、何かいいことが起きたりいい作品が生まれたり、僕たちのバンドだけじゃなくて、いつも偶然の集積で世の中の様々な素敵なことが生まれているのだろうと思います。僕と小林君が今一緒に音楽を作れていることも幸運な奇跡のひとつだと思いますし、それがすごく大きいことだったんだなってことを改めて振り返って感じました。川島君は短い人生の人だったので、いかにそれが貴重な時間だったのかということもしっかり認識できる。使命感を持って生きなければならない瞬間が訪れる人もいるっていうことは、もし漫然と生きている人がいるんだとしたら、人生の教訓としてもいいものなのではないかと思って。だからファンではない人も読んでみたら面白く読めるかもしれません。
-とても楽しみです。小林さんは長年大ファンということで、THE SPELLBOUNDとして迎えるBOOM BOOM SATELLITESの25周年は、リスナーともまた違った感慨があるんじゃないかなと想像したんですけど、小林さんとしてはどうですか?
小林:中野さんと一緒にいるときに、よく川島さんの話をいろいろ教えてもらうんですよね。"このとき川島さんはどんな感じだったんですか?"とか"乗り越えなきゃいけないことがあったときに川島さんはどんなふうに時間を過ごして、中野さんと乗り越えたんだろう"とか。僕の守護神じゃないんですけど、何かに取り組んでいるとき、川島さんを感じながらいろんなことをやっているなって思うことがあるんです。特にライヴで歌ってるのは僕ひとりなんですけど、心の支えみたいになっている瞬間もあるし、面白おかしいエピソードですごく勇気づけられている瞬間とか、こんなふうに楽しんでいいんだって胸を撫で下ろす瞬間もあるし。僕はすごく特殊な視点を持たざるを得ない場所にいますが、それこそ大げさじゃなくて、BOOM BOOM SATELLITESがいなかったら今の僕はいないくらい影響を受けていて、もし中野さんと川島さんが巡り会わなかったら僕自身中野さんと出会うこともなくて、全然違うことをやっていただろうと思います。だからBOOM BOOM SATELLITESはすごく大切な存在です。
-ライヴでも小林さんを通して川島さんを感じることがあって、今のお話を聞いてすごくグッときました。"ゴールデンカムイ"やTHE NOVEMBERSのファンの方々など、これを機に新たにBOOM BOOM SATELLITESを知る若いリスナーも多いと思います。そういった方々へのおふたりの思いを聞かせてください。
中野:これをきっかけにいろいろ楽しんでもらえたら音楽家として一番幸せなことなので、関心があったらぜひBOOM BOOM SATELLITESも掘ってみてください。そしてTHE NOVEMBERSも。
小林:自分ごとですけど、代えがきかない出会いや音楽ってあると考えていて、僕はBOOM BOOM SATELLITESもTHE SPELLBOUNDもTHE NOVEMBERSも、生き様がそのまま出ている代えのきかないものだと思って音楽をやっているので、これから出会う人の出会いがかけがえのないものになったらいいなと願っています。
LIVE INFORMATION
"『すべてがそこにありますように。』Release Party"
12月15日(木)Spotify O-EAST
OPEN 18:00 / START 19:00
チケット ¥6,500円(全自由/1ドリンクあり)
チケットはこちら
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号