Japanese
THE SPELLBOUND
Skream! マガジン 2024年12月号掲載
2024.11.03 @EX THEATER ROPPONGI
Writer : 石角 友香 Photographer:@yusuke_mphoto
THE SPELLBOUNDは中野雅之(Prog/Ba/BOOM BOOM SATELLITES)と小林祐介(Vo/Gt/The Novembers)を軸にした"家族"から、より根本的な生物としての変化と進化のような域に達している。そんな実感を得たライヴだった。BOOM BOOM SATELLITESから続く中野と川島道行(Vo/Gt)が創造した音楽に、小林のThe Novembersでの試行と思考も溶け合い、よりバンドとしてのオリジナリティが濃くなった2ndアルバム『Voyager』。本作完成後の今回のツアーは共通する音楽的なDNAを持つ演者たち"家族"の成長と、それを率直に受け止めるファンとの化学反応で、今のTHE SPELLBOUNDそのものが歩き始めた印象を受けた。
登場SEもなく無音でステージに現れた中野、小林、そしてサポートの福田洋子(Dr)、大井一彌(Dr/yahyel/DATS)、XAI(Cho)。スタートを「モンスター」、そして2曲目に「Unknown」をセットするという、アルバム同様の曲順だ。この流れが生み出すのは従来以上のフィジカルの強いバンド感であり、世界に対する嫌悪を表す少年のような小林の歌であり、イノセントな中野のベースを構える佇まい。それらがXAIの透明な歌声のコーラスでさらに強度を増していく。小林とXAIの言葉数が増え、怒濤のBPMで発射されていく「世界中に響く耳鳴りの導火線に火をつけて」では、ヴォーカルのスリリングなフロウとツイン・ドラムのトライバルなビート、中野が繰り出す蠢くシーケンスが5人で対決しているようなギリギリの緊張感を高め、高速で過ぎていく歌詞の情景にこちらもブン回されてしまった。
中野も小林も無言で演奏に集中するのは彼等のスタイルである以上に、実際、真剣勝負にならざるを得ない新曲群の複雑さが起因しているのだろう。一度は始まると降りられないジェットコースター級の楽曲が続く。息もつかせず突入した「Speeda」は小林のギター・リフや声にグラム的なものを感じ、リズムはポストパンク。比較的シンプルなロックンロールに中野もテンションを上げていく。完璧な流れで、BOOM BOOM SATELLITESの「MORNING AFTER」というハイパーなグラムと言えそうなダンス×パンク・チューンに突入。フライングVをかき鳴らすフロント2人がステージの前方に歩み出ると、フロアの狂騒にも拍車が掛かる。そこにピアノ・リフのあのSEが流れると、また一段、熱い感情が底上げされる。そう、「すべてがそこにありますように。」のイントロに対する期待感の高さは、ライヴを重ねるたびに上昇している。サビの切なさ、イノセンスを含んだメロディ、タフな現実の圧を受けながら走るようなツイン・ドラムのビート感が、聴く人も主人公にしてくれる。"何度だって 何度だって"、"繋いでいて 繋いでいて"というサビのリフレインのシンガロングは、ただ盛り上がっているのではなく、一人一人の切実な思いの集積だった。
高いテンションで駆けてきた先に、タイトルの"約束の場所"をイメージさせる宇宙の果てのようなSEが、疑似体験の色合いを強める「約束の場所」。宇宙で夕焼けを見ているような照明の演出で、小林とXAIの歌はまるでAIのよう。ステージに複数設置された丸い発信機のようなライトがレトロなSF映画を想起させる。シーケンスとそれに同調するシンバルの響きも、未知の場所へ意識を飛ばした。バンドで作り上げる緊張感に満ちた演奏は、序盤の生っぽさからメタフィジカルな宇宙まで様相を変えていき、「LOTUS」に辿り着く。さざめくシンバルのサウンドはまるで雨のようだった。ロック・バンドのリズムに終始せず、オーケストラのようにイメージを拡張するドラムの2人の存在感に圧倒される。
「LOTUS」で辿り着いた場所で、過去と未来が握手するようにBBS(BOOM BOOM SATELLITES)の「LAY YOUR HANDS ON ME」を接続したのは、今回のツアーが、一段とTHE SPELLBOUNDの物語の色合いを深めたことを証明していたかのよう。人と人が交わす温もりを感じるこの曲から、THE SPELLBOUNDのアルバムの新曲「おうちへかえろう」に繋がっていくのもいい。音源以上にエレクトロニックにサイケな味が加わり、全体的に丸みのある音で構成していく。日本語の抒情味は続く「さらりさらり夢見てばかり」に受け継がれ、スネアのスナッピーを外した丸みのある音が、インディー・ポップの楽曲にあるようなトロピカリズモ感を立ち上げる。フロント3人のハーモニーもその雰囲気を作り上げていた。さらに新作の中でも最もリリカルでフレッシュな「花が咲くみたいに」で、序盤とはまた違う少年性を鮮やかに表現。BBSのDNAを持つTHE SPELLBOUNDという音楽集団の試行でもあり、同時にバンドを1人の人間に例えるなら、少年の成長過程のようにも思える。
THE SPELLBOUNDはBBSの音楽人生の続きであり、同時に小林の所属するThe Novembersのそれも内包している。今回終盤にThe Novembersの「Hallelujah」を演奏したのだが、ダビー且つドライな音響や大きなノリのあるリズムによって、現在進行形のTHE SPELLBOUNDへと意味を更新した感覚があった。それは続くBBSの「FOGBOUND」を、今のメンバー、そして立体的且つ縦横無尽に音像を収縮させるPAも含めた表現で描いたことで、ライヴ空間で感じ得るポテンシャルの最大に到達。BBS時代から共に作り上げてきたチームならではの理解力あっての進化を、最も実感した場面でもあった。生ドラムが作るビルド〜ドロップはもちろん、立体的に変化するシーケンスのコントロールはこのキャパで感じる最上級。本編ラストの「FLOWER」は小林の伸びやかな声が強い光のように放たれ、輝度の高いシーケンスが彩る。この場所で出会えた我々を祝うようでもあり、ラストに相応しい輝きと共にフィニッシュした。
いつも通り、アンコールを求めるために一度袖に下がるのはカッコ悪いという中野の提案により、そのまま本編を終えた感想を話し始める。中野は"この場所はBOOM BOOM SATELLITESでのライヴ以来9年ぶりで、ドキドキしていたんですが、今この景色でその続きを確認できました"と話し、さらに"僕たちは未来のために音楽を作ってるので、みんなのこれからのために作っていると言っても過言ではなくて。これからの人生に寄り添って、気持ち良くなったり元気になれる音楽を作っていきます"と、少し驚く程平易な言葉で話してくれた。だが、本編の完成度や熱量を振り返ると納得でもある。
そしてアンコールの1曲目は意外なことにUNDERWORLDのカバーで「Cowgirl」。90年代から近いシーンで活躍してきた中野にとってカバーし甲斐のある曲なのか? はいずれ分かると思うが、ライヴでのある種のケレン味は巨大フェスの大舞台で見たいと思わせるスケール感だった。しかも続くBBSの「MOMENT I COUNT」への繋ぎも抜群。生バンドのビルド〜ドロップの醍醐味は本編を終えた後の開放感へフロアを誘う。そしてあの全員の音が一丸になって放たれるリフ。「Kick It Out」のイントロへの歓声の大きさは、もうTHE SPELLBOUNDが始まった頃とは違うカジュアルなそれだ。シンプルに今目の前にいるバンドの演奏に期待しているのが分かる。ラストの「STAY」では徐々に大きくなっていくアンサンブルが暴風のようで、でもその暴風が余計なものを吹き飛ばしてくれる体感を得た。続いていく生に清々しい勇気をくれるような感覚なのだが、思えばそれはBOOM BOOM SATELLITESから続く核心にあるもの。THE SPELLBOUNDというバンドの生き方を見たツアー・ファイナルとなった。
なお、2025年3月11日には恵比寿LIQUIDROOMにてindigo la Endをゲストに迎え、"BIG LOVE Vol.5"を開催する旨も発表された。
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.03
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
斉藤和義
go!go!vanillas
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
PK shampoo
TenTwenty
Saucy Dog
ビレッジマンズストア
クジラ夜の街
KALMA
the dadadadys
神聖かまってちゃん
サカナクション
フィロソフィーのダンス×清 竜人25
岡崎体育
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
RELEASE INFO
- 2025.07.03
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号