Japanese
ドラマストア
2022年08月号掲載
Member:長谷川 海(Vo/Gt) 松本 和也(Dr/Cho) 鳥山 昂(Gt/Key) 髙橋 悠真(Ba)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-なるほど。今作には「夕立の唄」のようなベースもドラムも鳴っていない曲もありますけど、"こういう曲を入れるのも良し"という判断もナチュラルにできましたか?
長谷川:うん、できたと思います。
松本:僕も"レコーディング1曲減ってラッキー♪"くらいの感じで(笑)。
一同:(笑)
鳥山:むしろこのアレンジは僕ら発信じゃないですもんね。
長谷川:そうそう。和也君や悠真も含め、みんなで話したうえで"結局これでいいんじゃね?"ということになったので。
-この曲にはBIGMAMAの東出真緒(Vn/Key/Cho)さんが参加していますが、実際にヴァイオリニストに弾いてもらっていかがでしたか? これまでの曲では同期のストリングスを使っていたかと思いますが。
長谷川:すごかったよな!
髙橋:すごかった!
長谷川:生ってこんな感じなんや、みたいな。
髙橋:わかる。ブース越しやったけど、"鳴ってるなぁ"ってまず思ったんですよ、プレイされている間はずっとびっくりしながら聴いてました。
松本:BIGMAMAだけに(笑)?
長谷川:(笑)真緒さん、部屋の広さとか弦の響き方とか、めっちゃこだわってはって。"あ、そんなに繊細な楽器なんや"と思ったし、そこまでこだわってくださっているのが嬉しかったですね。
鳥山:歌と同じくらい表現力のあるパートって今までなかったから、そこが一番デカかったですよね。
長谷川:そうね。
鳥山:だからピアノとギターはすごく控えて、できるだけジェントルマンに弾きました。そういう相談をしたわけではないんですけど、中のふたりが絶対情熱的になるから。
長谷川:せやな。
-その判断はすごく生きていると思います。先ほど松本さんが"より縛りがなくなった"と言っていたように、今回のアルバム、曲調の幅がまた広がりましたね。例えば普段聴かない音楽を聴くようになったとか、"こういう曲いいよね"とみんなで話すことが増えたとか、そういう変化ってありましたか?
松本:まったくと言っていいほどないですね(笑)。
鳥山:もちろん個人ではありますよ。
長谷川:でも、あんまり共有はしないです。
鳥山:だって、理解し合えないし......(笑)。
-(笑)まぁ、もともと音楽性の違いがめちゃくちゃあるバンドですからね。
長谷川:ホンマにそうなんですよ(笑)。"あのアーティストのあの曲、良かったよね"って言っても"なんですか、それ?"って言われる(笑)。
鳥山:でもここふたり(鳥山&髙橋)は車でそういう話もしました。一緒にMAROON 5を聴いたし、ハード・ロックを5時間くらい聴いた日もあったし。
長谷川:それだったら俺ら(長谷川&松本)もあるで? 例えば乃木坂46とか、なぁ?
松本:なぁ?
鳥山:ほら、理解し合えるわけがない(笑)。
一同:(笑)
-でも「月と旅人」はMAROON 5っぽさがある気がしますね。
長谷川:これは制作期間の終盤に、僕がピアノの弾き語りで作った曲なんですよ。
鳥山:そこからドラム、ベース、ピアノ、ヴォーカルが入った、わりとまっさらなデータが僕に届いて。"サックスを1本入れる"という添え書きがあったんですけど、全部無視してやろうと思って(笑)、シンセをバーッと弾いて、ああいうアレンジにしました。
-だから鳥山さんの趣味が出たんでしょうね。こういう曲ってドラム次第でかなり印象が変わるじゃないですか。もっとグルーヴィにしようとは思いませんでしたか?
鳥山:グルーヴィになりすぎないように、という話があったんですよ。
長谷川:そうそう。僕が"横ノリでダンスダンスじゃなくて、散歩に合う感じが望ましいな"という話をずっとしていたので。
-MVでも歩いていますしね。
長谷川:そうそう。だから和也君もグルーヴィにしないようにしてくれたのかもしれない。
-それはドラマストア的に守りたいところなんですかね?
松本:いや、ドラマストア的にというよりかは、僕がそうしたかったという感じですね。個人的に、日本のポップス/ロック・シーンにいるバンドがやるにわかジャズ、にわかパンクが嫌いなんですよ。なので、そういうのをやりたくないんです。
鳥山:逆に僕はほっといたらどんどん跳ねちゃうので、ドラマストアの制作ではグリッドとかめっちゃ見ながら作っています。「knock you , knock me」もそういう曲ですよね。
-はい、この2曲の並びは面白かったです。ここからは歌詞について訊かせてください。
長谷川:はい!
-元気なお返事(笑)。長谷川さんの作家性というか、"ソングライターとして僕が書きたい歌詞はこれです"という部分がしっかり出ているアルバムだと思うんですよ。具体的に言うと、言葉はちゃんと生身のものだけど、遊び心や発想の面白さも忘れていないし、日本語をどう美しく聴かせるかということも意識されている。
長谷川:うんうん。
-先ほど自分らしい歌詞が書けたと言っていましたけど、どうしてそういう歌詞を書けたんですか?
長谷川:たぶん、曲先の割合が少なかったからやと思います。「無色透明」はみんなで作ったんですけど、それ以外は自分のデモから出してもらったものなんですよ。デモを作ったときに浮かんだ色や情景、"こういう曲になるやろうな"というイメージが完成後にも大幅に変わらなかったので、"あー、これは内容書き直さなきゃあかんな"ということも起こらず、素直に書けたから、自分らしさが出たんじゃないかと思いますね。
-四季や自然をモチーフにした曲が増えたのは、コロナ禍でなかなかそういうものに触れる機会がなかったからですか?
長谷川:そこはまったく意識してなかったんですけど、「桜の咲かない春」はまさにコロナ禍だからこそ書けた曲ですね。家の近くに公園があるんですけど、桜はきれいに咲いているのに、お花見しに来る人がなかなかおらへんかったりするんですよ。そのとき、"見る人がいないんなら、ここの桜は咲いていないのと同義やな"と思ったし、すごく物悲しさを覚えたんですよね。それをそのまま言葉にした曲です。
-"桜の咲かない春の話 耐えて芽吹く春に語り継げ"という歌詞がありますが、今の時代の色が強く出ている曲をちゃんと形にしておくことの重要性を感じていますか?
長谷川:"残しとかなあかん"という使命感はまったくなくて、どちらかというと、ここで鬱憤を発散できるのが書き手の特権やと思っているから、そうしているという感じで。この曲、みんなに"サビがいいよね"、"アルバムに入れたいよね"と言ってもらえたから今回収録することになったんですけど、だからこそ"それだけ認めてもらえるんやったら、思った通りのことを書こう"と思えたんですよ。だからこの曲もやっぱり"書かなきゃ"よりも"書きたい"の曲で。"いや、あのころはコロナヤバかったよな"と笑える春が来たらいいなと思います。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号