Japanese
挫・人間
2021年08月号掲載
Member:下川 リヲ(Vo/Gt)
Interviewer:秦 理絵
このアルバムを聴いてると、コロナがなかったことのように感じる コロナに限らず人生はつらいので。"だから何?"みたいな謎の防御力の高さがあるんです
-今回のアルバムを聴いてると、"〇〇っぽい"って連想できる世界観がはっきりしてて、そこで遊んでる感じがすごくあったんです。これは狙ってやったんですか?
いや、みんなそうだと思うんですけど、いろいろな曲を聴いてて"あ、こういう曲いいな"って感じるじゃないですか。で、その曲の何が良かったのかっていう最大公約数みたいなものを探して、その公約数を膨らます、みたいな作業で作っていくのが楽しかったんです。「大バカもののうた」とかはそうですね。
-「I LOVE YOU」なんかも、ちょっとPOLYSICSっぽい。
あぁ。あれ、あんなにデジデジになると思ってなくて。夏目に、"デジデジっぽくミックスするよ"って言われたんですけど。こんなふうになるとは思っていなかったんですよ。僕がデモを作ったときは、もっとスカ・パンクっぽいっていうか。ハードコア系の。BAD BRAINSみたいな曲を作ろうと思ってたので。びっくりしましたね。
-この仕上がりに関しては、どう思ってるんですか?
嫌だなと思いました(笑)。
-あはは(笑)、かっこいい曲じゃないですか。ポリ(POLYSICS)と対バンした影響が出ちゃったのかな? って想像しましたけど。
って思われるじゃないですか。だから嫌だと思って。でも夏目に"こういうふうにするって言ったじゃん"って言われて、"じゃあ、いいよ"って言いましたけど。スネちゃうぞ、みたいな感じで。そんなことを言ってると、僕、やめちゃうぞって思いました(笑)。
-(笑)このデジタル・ハードコアみたいな曲に"I LOVE YOU"っていうタイトルを付けるのも、下川さんの捩じれた感性というか。
それが面白いなと思っちゃうんですよ。ラヴ・ソングっぽい曲に乗せて、"I LOVE YOU"を歌うのは恥ずかしいんですよね。あんまり面白くないし。
-"嫌嫌嫌嫌嫌......"って連呼したりもしてますけど この曲は、何に対する"I LOVE YOU"を歌いたいと思ったんですか?
みんなに、ですね。嫌いなものが多いんですよ。嫌いなものが多いゆえに、好きなものはすごく好きなんですよね。そういう偏屈なところがあるので。好きなものには好きって言ったほうがいいなっていう曲です。死に物狂いになった先で見つけたほうがいい。最終的にはポジティヴなものを見つけたいと思うんですよね。
-なるほど。アルバムの制作を振り返ったときに、コロナ禍で曲を作ったことが作品に影響を与えたところはありましたか?
他のバンドに聞くと、"影響はある"って言うと思うんですけど。僕の日常はマジで変わらなかったんですよ。本当にのっぴきならない引きこもりで。ライヴの延期とかはありましたけど、それ以外は何も変わらない。逆にコロナ禍で、周りのバンドマンとかがつらそうなんですよね。それに、"え......?"と思いまして。そんなにみんな遊んでたの? と。バンドマンって、結局みんな引きこもって、ひとりプレイしているものだと思ってたんですけど。
-こういうとき、下川さんみたいな引きこもりは最強かもしれない。
みんなに会えなくて、寂しい! とか一切思ってないですからね。『散漫』って、僕がすごく楽しそうにしてると思うんです。怒られそうな気がしますけど、コロナ禍って楽しかったんですよ。バンドで集まって、歌舞伎町で練習したりすると、誰もいないんですよね。"わ、こんな景色、二度と見られないな"って。"その場で全裸になっちゃおうかな"と思うぐらい。そういうことってもう一生ないし。俺だけが楽しくて、うらやましかろ? みたいな気持ちでした。だから、こういう振り切った作品になっているのかもしれないです。
-こういう状況だからこそ、あえて音楽だけはバカがつくぐらい振り切って、笑わせてやろうっていう気持ちなのかな、とも思ったんですけど。そういう意識はありますか?
いや、そういう高尚なことは思ってなくて(笑)。日常会話みたいなものなんですよ。この「デスサウナ」とかも、普段から突然こういう会話が始まったりするものなので。僕って、日常を取り戻したい、みたいなこともまったくなくて。非日常が続けば続くほど、そのなかでどう楽しもうかな? みたいなことを考えちゃうので。もちろん、このコロナ禍が早く収まればいいなと思うけど、元通りはないなと思ってて。ライヴハウスから足が遠のいた人は、今後戻ってこない人もいるだろうと思いますし。でもやっぱり、どんな状況でもポジティヴにやるしかないじゃないですか。って思うと、わりと現世にいない感じがしますよね。"お前は深刻に考えてるのか?"って言われると思うんですよ。
-現実の世界を生きているのか。
って思われるかなと思って、「さよならベイベー」は作ったところがあって。このアルバムを聴いてると、コロナなんてなかったことに聴こえるかもしれないですけど。でもまぁ、コロナに限らず人生はつらいので。別に、コロナがあったから何っていうことはないよ、みたいな謎の防御力の高さがあるんです。
-「さよならベイベー」って、そう言われてみるとコロナ禍っぽいなと思いますけど、言われなければ、ただ夜中に物思いにふけってるような曲ですね。
そのくらいがいいんですよ。コロナっていう言葉は出したくないな、と思ってて。普段から聴ける曲がいいんです。コロナが終わったときに"あぁ、この頃、コロナだったよね"以外の感想が出てこない曲って、嫌だなと思って作った感じです。
-さっき、声児さんのベースに関しての話がありましたけど、夏目さんのギターに関しては、下川さん的に痺れたなって思う曲はありますか?
.........ないです。あははは!
-ないですか(笑)? 「マンガよみたい」とか、歪み最高! って思いましたけど。
あぁ......でも、「オタルの光」のアンサンブル・アレンジは良かったですね。
-アコースティックに聴かせる曲ですね。
あれとかは、本人もよくできたとか言ってましたし。でもムカつくから、やっぱりないです(笑)。
-オタルは北海道の小樽ですか?
アベの地元が小樽なんですよ。アベが抜けたことだし、なかったことにはできないし。1曲ぐらいアベの曲を歌っとくかと思って。もう1曲「オタクの光」っていう曲で、アベのことを大批判しようと思ったんですけど、そっちはボツになりました。
-なんだかんだ言って。こういうことをやってくれるのは素敵だなと思います。"やめたおかげで続けた"とは言うけど、やっぱりね。
ちゃっかりしてます(笑)。まぁ、アベがやってくれたこともすごくたくさんありましたし。アベがやり切ったところもありますし。まぁ、これくらいは、みたいな感じです(笑)。
-すでに先行リリースされてる曲ですけど、「誰かを救える歌」は、アルバムで聴いても抜群にいい曲だなと思いました。タイトルのまんまの曲ですけど。
こういう深刻ぶった曲みたいなのは、できれば歌わないようにしなきゃと思うんですけどね。自分が冷めちゃうんですよ。他のバンドを見てても、深刻な曲をやられたときに、ノれないほうなんです。あんまり趣味じゃないというか。
-"深刻ぶった"というのは、人生つらいこともあるけど......。
立ち上がろうぜ、とか。歩いていこうぜ、みたいな。そういうのがあんまり好きじゃなかったんです。寄り添われたくないんですよ。すげぇ悲しいときに、そういう曲を聴くと、"俺は今立ち上がろうとしているんじゃないのか"って、恥ずかしくなってきちゃう。それよりも"風呂場で髪切った"みたいな曲を聴くと、だんだん自分を取り戻せてくるんです。僕は音楽をそういうふうに聴いてきた。コロナ禍でつらいなら、むしろそれがなかったみたいに感じられる曲を聴くと、気が晴れたりする。だから、あんまり深刻なことを歌うもんじゃないな、と思うんですけど。なんか書いちゃいましたね。
-書いてみて、どうですか? やっぱり嫌だな、と思いますか?
恥ずかしげもなく、よくそんなこと言うな、みたいな。ひとりで盛り上がってるな、こいつ、みたいなところはありますね。人に自分の悩みを相談してる、みたいで恥ずかしいところもありますけど。でも、求心力のある歌詞だなと思いました。これを特別な曲って受け取ってくれる人もすごくいるので。
-この曲、"悲しくたって笑えるよ/泣きながらでも走るよ"っていうフレーズが、とてもいいなと思ったんですよ。
俺たちは悲しくても笑ってることばっかりですからね。全然余裕です。
-ポップ・ソングって悲しみは乗り越えようとするし、涙は拭いてあげようとするんですよね。でも、下川さんは垂れ流したままでいいんだって言う。そういう伝え方をできたことで、深刻ぶった歌も、自分の中で腑に落ちたんじゃないかなと思うんです。
たしかに。最近、本当にみんな涙を拭いてもらいたがっているんだなって気づいたんですよね。僕はあんまりわからないんですよ、自分の悲しみを人にあげたくないほうなので。他の人は俺の事情とか知らないじゃないですか。なのに、わかったような口をきくな、みたいなことを思うような子供だった。でも、歌を聴いて涙を拭かれたことはあるんです。だから、自分の中で合う言葉、合わない言葉はありますよね。
-「誰かを救える歌」は、自分ならどう救うか、ということに初めて挑んだわけですよね。
そうです。誰かを救える歌自体を歌おうって決めて、それに対して向き合うバンド人生というものも書きたかった。まぁ、単純に"悲しみを乗り越えよう"みたいなことを歌えるバンドだったら、もう少し売れてたと思うんです。それを自分の言葉でやろう、みたいな。風呂場で髪切るでも鼻毛がどうこうでも、なんでもいいんですけど。結局、歌って、誰かを歌う機能みたいなのが確実にあるので。そういう機能があることを無視して歌うことはできないと思って、この曲は作ったんです。"僕なんか誰も救えませんよ"みたいなことは言えませんよね。どんなにさりげない曲でも、人の何かにはなってると思うんですよ。バンドやるって、そういうことですよね。
-だから今回のアルバムって、バンドがどうあるべきかを歌う曲が多いんですね。「美しい沼」も、挫・人間がみんなの沼になるっていう曲だなと思ってて。合ってます?
合ってます。新体制になったっていうのが、まずデカいんですけど。ここから殻を脱いでいきたいなっていう、そういうテーマの1枚目なんですよね。「美しい沼」は、美しさが一番大事だと思って書いたんですよ。バンドのいいところって、価値の転倒があるところだと思うんです。
-"価値の転倒"。
例えば、ラッセンのイルカじゃないですけど、"これ、きれいですよね"みたいなものってありますよね。でも逆に、公衆便所とかが写真としてバシッと切り撮られたときに、そこにも何か美を見いだしてしまう心が人にはあると思うんですよ。それは音楽に限った話じゃなくて、あらゆる芸術がそうだと思うんです。汚いものがきれいになったり、きれいなものが粗末になったり。そういうことに良さがあると思うので。"美しい"っていうのは、きれい汚いに限定されない言葉だなと思ったときに、僕は"美しい沼"になっていきたいなと思ったんです。
-そういうのって、もしかしたらバンドの初期衝動に近くないですか?
あれと同じですよ、「リンダリンダ」(THE BLUE HEARTS)的な。"ドブネズミみたいに美しくなりたい"。あれ、びっくりしましたもんね。ドブネズミを見たことがなかったんですけど。ドブに? ネズミ? って、ダブル・パンチの言葉をポンッて出すことで、僕が今ややこしい言い方をしたことを、甲本ヒロト(Vo)氏はスッと言ってるわけですよ。あれに魅力を感じてるから、バンドみたいなうるさいものがかっこいいと思うんじゃないですかね。普通だったら、こんなに音がデカくて、キラキラした音も全然入ってないものなんて嫌だよって思うはずなのに。
-今作の「デスサウナ」も、"美しい"って言ってくれる人がいたらいいですね。
そいつは間違ってると思いますけどね(笑)。でも、『もょもと』(2017年リリースの3rdアルバム)に入ってる「Tee-Poφwy」っていう曲はふざけた曲なんですけど。あれ、ライヴでやるたびに泣きますっていう人が何人かいるんです。ちょっとそれはわかるなと思うことがあって。本当にバカで意味がないものをでっかいステージでドーンとやられると、その高潔さに号泣することが僕もあるので。そういう気持ちでいてくれるなら、ありがたいなと思いますよね。
-タイトルの"散漫"というのは、あっちこっちに散らばった曲が集まったから?
アルバムを通して見たときに、今までの挫・人間の総括になったなと思ったんです。いろいろな挫・人間の要素が入ってるから。それが注意散漫だなって。"散漫"っていう言葉が似合うバンドだなって思ったんですよね。あんまりポジティヴな言葉じゃないかもしれないけど、これを聴くと、"散漫"って、ちょっといいことかもしれないって思う。そういうネガティヴにも、ポジティヴにも捉えられる言葉を付けたかったんです。
LIVE INFO
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
"GFEST.2025"
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
RELEASE INFO
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号

















