Japanese
緑黄色社会
2020年04月号掲載
Member:長屋 晴子(Vo/Gt) 小林 壱誓(Gt/Cho) peppe(Key/Cho) 穴見 真吾(Ba/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
1本の映画を観終わったくらいの、どっとくる感じを味わっていただきたい
-そうやって恋に落ちて次の「愛のかたち」で時間の流れも感じるんですよね。こちらはいろんな音が入ったポップで面白い曲になりました。
長屋:アルバムは曲数が多いので、フルで聴いてもらうにあたって、箸休め的な曲があってもいいよねっていうのがきっかけだったんです。最初はもっとシンプルな感じだったんですよ。でも、作っていくうちにどうしてもいろんなことをやりたくなってしまうし、どんどん愛着も湧いてくるしでやりたいことを詰め込んだ結果がこれです(笑)。箸休めになったかと言えばきっとそうではないんですけど。
peppe:予想外だよね(笑)。
長屋:聴いてくれって曲になった気がします。
-どれだけ音が入っているんだっていうくらい、いろんな楽器などをみんなでプレイしている感じですか?
小林:僕と真吾とスタッフみんなで喫茶店に行って、チリンチリーンっていう入店音をボイスメモで録音して、それをそのまま入れたりとか。
穴見:風船を膨らませて破裂させた音を入れたりとか。
-ガヤっぽいものも入ってますよね?
長屋:あのガヤは私たちが喋っているんです(笑)。
穴見:それはちゃんとしたブースで録っていますね。
長屋:台本もなく、雑談的な感じで愛について、愛のかたちとはっていうのを喋っているんです。はっきりとは聞こえてはこないと思うんですけどね。
-これこそレコーディングの楽しみが詰まった曲ですね。
長屋:思い入れということではアルバムのNo.1でしたね。みんなで作った感じが一番したし、コーラスでみんなの声も入っている感じで。4人でできることをやった曲かなって思うんです。私が最後のサビを歌っている裏で3人も歌っているというのは、ずっとやってみたかったんですよ。それがやっとできたというか。
小林:この曲と「SINGALONG」のアレンジャーがLASTorderさんなんですけど、LASTorderさんは緑黄色社会のライヴのSEを作ってくれていて、この人のサウンド・クリエイトがすごくいいんですよね。この人にしかないものだし、緑黄色社会とも相性がすごく良くて、これからも一緒にやりたいなって思った「愛のかたち」でした。
穴見:結婚するのかな(笑)。
長屋:プロポーズみたいだったね。
-同じポップな心を持っているんですね。こうしてレコーディングの遊びを詰め込んだ曲から、「幸せ」という曲に繋がっていくのが最高です。そして、アルバム後半の「Brand New World」に続いていくんですけど、これはギター・サウンドが映える爽快な曲ですね。
小林:想像していたのが野外フェスのようなところで演奏するというものでしたね。さっきはあまりライヴを想像しないと言ったんですけど、この曲では歌詞でお客さんを"君"という言葉に置き換えて、お客さんのために作った曲でした。一緒に、恥ずかしがらずに、やっちゃおうぜっていう。サビに出てくる"君がここにいれば"、"僕もそこにいるよ"という言葉がこの曲のすべてです。ライヴではもちろん、ライヴということでなくても、そうなんだよっていうのを伝えたかった曲ですね。
-ライヴのやり方や伝え方みたいなものって、何か変化してきていることもあるんですか?
長屋:そもそも、ライヴ活動を始めた頃はライヴの仕方すらわかってなかったんですよね。みんな初めて組んだバンドだったし、正解がわからなくて。
小林:発表会みたいな感じだったよね。
長屋:そう。できることをやるしかないし、失敗しないように必死で。あとは先輩方のライヴを観ていいなと思ったとしても、自分たちに還元できるような実力もなくて。そういうところから始まったので、意識が何か変わったというより、最初は何もなかったんです。最近はだんだんと実力や知識がついてきてちょっとだけ余裕も出てきたというところで、自分たちだけじゃないところまで目がいくようになった気はしてます。
-今回の"SINGALONG"という言葉には、そういう意味合いもあったのかなって思ったんです。バンドだけの声ではなく、相手と声を合わせていくような感覚で。
小林:バンドを8年~9年やっていて今こういう言葉がアルバム名になるっていうのは、まさにそういうことなんだなって。お客さんをより実感できるフェーズに入ってきているというか。
長屋:さっき余裕がなかったという話をしましたけど。当時も楽しんでやってはいたけど、ちゃんと音楽を楽しめていなかったかもしれない。今は心からただただ楽しんでやっている音楽が、うまいこと周りにも伝染して"SINGALONG"できればいいなと思ってますね。
-それは歌から感じるものでもあるんですよね。聴いているだけで、内側にあるもやもやとした言葉にならないような思いを掬い取って、ぶち壊して、そして、発散していくようなパワーがあって、浄化されるようです。このアルバムはより強くそのエネルギーを感じました。最後にくる「冬の朝」は、そういう歌や力を信じて大人になっていくような感じが描かれているように思いましたし、シンプルでとても胸に響く曲ですね。
長屋:この曲は、実は大学時代に書いた曲なんです。私が音楽活動をしていることを周りの友達もだんだんと知ってくれていた時期で、友達から"すごいね"って言ってもらえることが増えたんですよ。でも、それを純粋に喜べない自分がいたんですね。私からしたらみんなもすごいし。やってることは違うけど、頑張っていることは同じなのになって。ひねくれているんですけど、素直に喜べなかったんです(笑)。その頃に"みんな頑張っているのにな"って気持ちで書いた曲だったんですよ。で、当時は名古屋に住んでいたんですけど、上京を思って書いていたんです。
-そうだったんですね。
長屋:結果的になんですけど、今年の2月にみんな上京してきたこのタイミングで、この曲を出せるのがまたいいなって思ったんです。
-でも、なんでこのタイミングでこの曲が候補に上がってきたんでしょう。しかも、アルバムの最後を飾る大事な曲でもありますよね。
長屋:リリースは冬じゃないんですけどね(笑)。なんでなんでしょう。壱誓も言っていたんですけど、メロディも口ずさめる曲だし、頭に残っている曲だからこそ、入れたいねっていう思いはあったのかな。あとはもしかしたらみんなの今の心情に合っていたのかもしれないですね。収録すると決まったときはまだ上京することは決まってなかったんですよ。決まってなかったけど、本当にいろんな巡り合わせでこのタイミングなので、それは運命的なものなのかなって思ってます。
-充実感のあるアルバムが完成しましたが、今やドラマだったり、アニメだったり、いろんな入り口で知ってくれたファンもいると思うので、このアルバムを聴いてもらって、"実は、こんなにも幅広い音楽の世界を持っているバンドなんだ"っていうのを知ってもらえるのは、醍醐味ですね。
長屋:アーティストを知るうえでアルバムってすごく手っ取り早いじゃないですか。そういうタイミングで今知ってもらいたい曲たちが詰まっていますね。
穴見:全部聴いていい意味で疲れていただきたいですね。1本の映画を観終わったくらいの、どっとくる感じを味わっていただきたいです。
小林:でも、また1曲目に戻って聴きたくなる雰囲気もあるしね。
-でも、なんで今回のジャケットのアートワークってキッチンなんですか?
小林:みんなでコネコネ料理するように曲作っていますよっていう──
長屋:そういうわけではなかったんですけどね(笑)。
peppe:はははは(笑)。
長屋:この"SINGALONG"っていうタイトルがまず、一緒に歌おうとか、そういう意味合いのシンガロングではなくて、もうちょっと衝動的な"SINGALONG"にしたかったんです。"心の底から歌いたくなったら歌って"っていうような。
小林:うん、爆発だよね。ジャケットでは野菜が爆発してる感じになっているんですけど。
長屋:そういう衝動的な気持ちっていうのがここにも出ていて、そういう意味での"SINGALONG"なんです。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号