Japanese
kobore
2019年01月号掲載
Member:佐藤 赳(Gt/Vo) 安藤 太一(Gt/Cho) 田中 そら(Ba) 伊藤 克起(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-なるほど。コード進行表を見たりしていたのは好奇心であると。
佐藤:単純に勉強だと思います。"このメロディめっちゃいい!"と思ったら曲のでき方を調べてみたりするようになったんです。どういうときにできたんだろう? どうやって作ったんだろう? なんでこの曲はこんなにいいんだろう? と自分がいいと思った曲をプロファイリングしたがるようになりました(笑)。衝動で作ろうとする気持ちが最近はなくなってきて。
-というと?
佐藤:「ヨルノカタスミ」(『ヨル ヲ ムカエニ』収録曲)みたいに、ふっとメロディが降りてくるということはなかなかない。自分からいろいろ吸収していかないと、出てくるはずのメロも出てこないような気がして。そういうこともあっていろんな音楽を聴くようになりました。楽曲にはいち人間として自分らしさが詰め込めたら、それが一番いいかたちかなと思っていますね。
-バンドの新機軸でもある「ナイトワンダー」もそういう流れで生まれたものですか?
佐藤:この曲は自分にとっては"作りたい曲できた!"って感じの、僕のやりたいことを一番詰め込めた楽曲です。"夜を歌うバンド"と言われていた時期があって......そういう印象を抱いてもらうことは全然悪いことではないから、ちょっと違う方向性で攻めた夜の曲を作りたいと思ったんです。切なさにいろんな面白さを入れたいなと思って、どんどん深くなっていくイメージで作っていった曲なんですよね。後半でタムが入るところは、どんどんリバーブを深くして浮遊感を出したりして......かなりこだわった曲です。ほんと、やっとこういう曲が作れたわ! っていう感じなんです。
-サウンドで曲の風景をしっかり描いている曲ですよね。ギター・リフが波を作るような心地よさもまさに歌詞にもある"夜に溶ける"という感覚を表現しているような。
伊藤:この曲を最初に聴いたとき、いい意味でちょっと不気味な空気感があると思ったんです。だからドラムでも違和感みたいなものが出せるといいのかなって。タムの縁を叩いてみたり、急にタムだけ叩いてみたり、バスドラを抜いてみたり......。
佐藤:そこに不気味且つ絶妙なグランジ感のあるバッキング・ギターが入ってきてね(笑)。ドラムはすごく俺のイメージどおりの音でした。オケで満足しちゃったから、レコーディングの前日までサビのメロディも歌詞も思い浮かばなくて......。ベースとドラムはメロディがない状態でレコーディングしたんですよね。でも入れてもらったものに対して頑張ってメロディをつけよう! と思って。
-歌詞の面も新しいですよね。koboreは闇を歌ったあとに光を歌う印象があったんですが、この曲は闇のまま終わる。
佐藤:そうなんですよね。ハッピー・エンドとか、最終的にはこういうことが歌いたかったんだよ、という歌詞にすることが多いんですけど、この曲は眠れないままで終わる。"ナイトワンダー"=夜を彷徨う感じが出ていて、一生出口が見つからないような不気味さが出たなと思う。でも夜に聴くとすごくいい。
-たしかに。次の曲は「おやすみ」だから繋がっていますし。
佐藤:そうそう。夜を彷徨って眠れないままだったところ"おやすみ"するのかと思いきや、その次の「夜を抜け出して」の冒頭で"おやすみの続きをどこかで望んでしまう僕"と歌っているので、寝るんじゃなくて抜け出しちゃうんだ! って感じでうまく繋がりました。自分でもびっくりするような偶然でしたね。そこから「スーパーソニック」に繋がっていって――1枚通して楽しんでもらえるアルバムになったかなって。
-アルバムの最後を締めくくるのは「さよならは言わずに」。ライヴについて歌った曲を最後にして、この流れでまた1曲目の「ティーンエイジグラフィティー」を聴くと、最初に聴いたときと印象が変わってくるのも面白いなと。
佐藤:そうですね。ジャケットも1曲1曲が繋がってて、直線じゃなくて円になっている、終わらせない、みたいなイメージがあっていいなと思ってこれに決めたんです。ファイナルを迎えてからまた次の初日を迎える、ツアーみたいな感じのアルバムになりました(笑)。考えてなかったのに意味が生まれてこうなっちゃった......というのが僕らは多いんですよね。だから聴いてもらったお客さんにいろんな意見や解釈をもらうのが楽しみです。聴いてくれる人は新しい意味を気づかせてくれる存在でもあるんですよね。
-東京出身のバンドが東京について歌う「東京タワー」も存在感を放っています。
田中:東京育ちの人間が東京の曲を作るの、面白いですよね。なかなかないし、新しい。
佐藤:"東京"という曲は東京育ちの人間が歌うのが一番説得力があると思うんです。東京タワーに行ったときにすごくきれいだなと思ったんですよね。でもこの次の日から1ヶ月ツアーに出っぱなしだったから、東京タワーも見れなくなっちゃうな......と寂しさ半分、行ってきますの気持ち半分で。"これを見たら東京に帰りたくなる"というのが東京タワーだったから、それを曲にしてみました。あとは、東京ってそんなにいいもんじゃないよ、という気持ちもありましたね。
-たしかに皮肉めいた描写は多いと思います。"こんな街に何があるんだよ"など。
佐藤:上京してきた人から愚痴を聞いたりするんですよ。でもいざ住んでみるときらきらしたところの裏側が見えるものだと思うんです。そんなに期待してくんなよ! だったら自分の好きな場所に帰って好きなことをしたらいいじゃんって思ったりして(笑)。だから"東京暮らし最近どうですか?"や"東京と自分の地元どっちが好き?"という問い掛けをしながら、"自分の好きなところに帰ろう"と歌っている曲でもあるんですよね。この曲を聴いて自分の好きな街を思い出してくれても嬉しい。
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号