Japanese
Half time Old
2018年11月号掲載
Member:鬼頭 大晴(Vo/Gt) 小鹿 雄一朗(Gt) 阪西 暢(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-「ミニマリスト」もそうですけど、今回のアルバムは鬼頭さんが書いてる歌詞が今までよりポジティヴですよね。現状を変えようっていうエネルギーが溢れてるというか。
鬼頭:ふふっ(笑)。
阪西:うん、そうですね。
小鹿:たしかに。
-メンバーは肯定してくれたけど、鬼頭さんはどうですか? 笑ってましたね。
鬼頭:あぁ、そういうふうに聴こえるんだなと思って。わりと毎回そうなんですけど、僕は本当にどん底まで落ちないと、曲を書き始められないんですよ。"俺は本当にダメだな、全然曲は書けないし、才能もねぇわ"って。そこから書き始めて、真っ暗なところから光を見つけて、希望みたいなものを書いていくと、だんだん曲が書けるようになるっていうパターンを繰り返してるんです。なので、いつもネガティヴなものが根っこにあるのは変わらないけど、最終的には、いつも明るい方に落とすようにはしてるんです。
阪西:でも、今回は今までよりパっと聴きで明るいのがわかりますよね。
鬼頭:そうかなぁ......。
-このあたりの変化は、書いてる鬼頭さんより、阪西さんの方が感じてそうですね。
阪西:僕、今回のアルバムが完成してから、今までで一番聴いてる回数が多いんですよ。まじまじと歌詞を追いながら聴くわけじゃないですけど、耳に残る歌詞が多くて。
小鹿:聴き終えたときに元気を貰える感じはあるよね。気楽な感じがするというか。そんなに"頑張れ"っていうことを歌ってるわけじゃないと思うんですけど。
阪西:熱い感じじゃないし、"気合!"っていうものでもないし。
鬼頭:気合(笑)。
小鹿:なんとなく通勤通学のときに合うんじゃないかなって思うんですよね。"今日も頑張ろう"、"今日も頑張ったな"っていうときに寄り添えるアルバムというか。
-例えば「GO&SING」なんかも聴き手に寄り添った曲だなと思うけど、鬼頭さんの中で、誰かの背中を押したいっていうような意識はあるんですか?
鬼頭:うーん......もともと僕が思ってることとして、音楽を聴いて救われようとか、最初から考えてる人っていないと思うんですよね。ただ心地いいからとか、聴いてて居心地がいいからっていう理由から聴き始めて、結果的に背中を押されたり、人生を豊かにしてもらえたりっていうのがついてくると思ってて。だから、まず心地よく聴いてもらえることが大事だったし、そのうえで最終的に背中を押せるものを作りたかったんです。だから、さっきの「GO&SING」に関しても、聴いてると一緒に自分も口ずさんじゃうっていうものがあればいいなっていうところから、まずは作り始めたんですよね。
小鹿:僕、「GO&SING」が一番気楽に聴ける曲なんですよ。
鬼頭:そう言ってもらえるのが、僕としては"しめた"っていう感じです。
-他の収録曲についても少し話を聞ければと思いますけど。ハード・ロックっぽい要素を感じるのが「runner「A」」ですね。グルーヴも重たくて。
阪西:この曲は、ミドル・テンポみたいな感じだったのを、みんなでセッションをしてめちゃくちゃ速くしたり、遅くしたりしながら、こういうアレンジに落ち着いたんです。
鬼頭:最初は全然違うアレンジだったから、暢君が"このテンポでいってみよう"って言ったときに納得してなかったんですけどね。歌ってて気持ち良かったんです。
阪西:今までの僕らの曲って、最初から最後まで曲調が一貫してることが多かったんですけど、最後の方で爽やかに上がる感じがいいアレンジになったなと思いますね。
-タイトルは「runner「A」」ですけど、"「A」"っていうのはなんですか?
鬼頭:いろいろな人がそれぞれの道を走ってるから、名前もないただの"Aさん"っていう意味で付けてます。もともとの仮タイトルが"聖火ランナー"だったので。
-「=notequal=」は、とにかく速い曲ですが(笑)。
鬼頭:僕ら史上最速ですね。
阪西:あっという間に終わります。これは限界までテンポを上げて作ったんですよ。
鬼頭:今回は全曲リードを目指してたので、どうしても同じような曲が多くなっちゃったんですよね。それを同じ感じのアレンジにしたら、本当に全曲が似ちゃうから、そうならないようにキャラクターをつけようとしたんです。こいつは"速いやつ"、「runner「A」」は"ハード・ロックなやつ"っていうふうに。
阪西:やっぱりアルバムって曲数が多いから飽きちゃうと思うんですよね。それをいかに飽きさせずに聴かせるかは考えましたね。
大人の方が自由だし、自分のやりたいことができる。大人になるって、そんなに嫌なものじゃないって言いたかったんです
-アルバム全体の歌詞で言うと、攻めのロック・サウンドに影響されてるのか、鬼頭さんの書く言葉も、反骨精神を剥き出しにしてる感じがしました。
鬼頭:それはあるかもしれないです。アルバム全体でテーマになってるのは、2曲目の「ウィンザーノット」で歌ってることなんですよね。社会人がテーマなんですけど、どうしても大人になるにつれて、希望がなくなっていくというか、"大人ってつらいんだぜ"みたいなことを言いがちというか。僕自身も小さいときは、"大人になったら責任もつきまとうし、子供の方が楽でいい"みたいな感じのことを自然と思ってた部分があったんですけど、それが社会の風潮でもあると思うんですよ。でも、実際そんなこともなくて。大人の方が自由だし、自分のやりたいことができる。だから大人になるって、そんなに嫌なものじゃないっていうことを言いたかったんです。そう考えると、明るくなれるというか。
-そこから派生して、今作は、いわゆる社会の中で常識と言われるもの、普通って言われるものに、自分らしさで歯向かっていくことを肯定する意志も感じます。
鬼頭:あぁ、そうだと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号