Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Half time Old

2018年11月号掲載

Half time Old

Member:鬼頭 大晴(Vo/Gt) 小鹿 雄一朗(Gt) 阪西 暢(Dr)

Interviewer:秦 理絵

-「ミニマリスト」もそうですけど、今回のアルバムは鬼頭さんが書いてる歌詞が今までよりポジティヴですよね。現状を変えようっていうエネルギーが溢れてるというか。

鬼頭:ふふっ(笑)。

阪西:うん、そうですね。

小鹿:たしかに。

-メンバーは肯定してくれたけど、鬼頭さんはどうですか? 笑ってましたね。

鬼頭:あぁ、そういうふうに聴こえるんだなと思って。わりと毎回そうなんですけど、僕は本当にどん底まで落ちないと、曲を書き始められないんですよ。"俺は本当にダメだな、全然曲は書けないし、才能もねぇわ"って。そこから書き始めて、真っ暗なところから光を見つけて、希望みたいなものを書いていくと、だんだん曲が書けるようになるっていうパターンを繰り返してるんです。なので、いつもネガティヴなものが根っこにあるのは変わらないけど、最終的には、いつも明るい方に落とすようにはしてるんです。

阪西:でも、今回は今までよりパっと聴きで明るいのがわかりますよね。

鬼頭:そうかなぁ......。

-このあたりの変化は、書いてる鬼頭さんより、阪西さんの方が感じてそうですね。

阪西:僕、今回のアルバムが完成してから、今までで一番聴いてる回数が多いんですよ。まじまじと歌詞を追いながら聴くわけじゃないですけど、耳に残る歌詞が多くて。

小鹿:聴き終えたときに元気を貰える感じはあるよね。気楽な感じがするというか。そんなに"頑張れ"っていうことを歌ってるわけじゃないと思うんですけど。

阪西:熱い感じじゃないし、"気合!"っていうものでもないし。

鬼頭:気合(笑)。

小鹿:なんとなく通勤通学のときに合うんじゃないかなって思うんですよね。"今日も頑張ろう"、"今日も頑張ったな"っていうときに寄り添えるアルバムというか。

-例えば「GO&SING」なんかも聴き手に寄り添った曲だなと思うけど、鬼頭さんの中で、誰かの背中を押したいっていうような意識はあるんですか?

鬼頭:うーん......もともと僕が思ってることとして、音楽を聴いて救われようとか、最初から考えてる人っていないと思うんですよね。ただ心地いいからとか、聴いてて居心地がいいからっていう理由から聴き始めて、結果的に背中を押されたり、人生を豊かにしてもらえたりっていうのがついてくると思ってて。だから、まず心地よく聴いてもらえることが大事だったし、そのうえで最終的に背中を押せるものを作りたかったんです。だから、さっきの「GO&SING」に関しても、聴いてると一緒に自分も口ずさんじゃうっていうものがあればいいなっていうところから、まずは作り始めたんですよね。

小鹿:僕、「GO&SING」が一番気楽に聴ける曲なんですよ。

鬼頭:そう言ってもらえるのが、僕としては"しめた"っていう感じです。

-他の収録曲についても少し話を聞ければと思いますけど。ハード・ロックっぽい要素を感じるのが「runner「A」」ですね。グルーヴも重たくて。

阪西:この曲は、ミドル・テンポみたいな感じだったのを、みんなでセッションをしてめちゃくちゃ速くしたり、遅くしたりしながら、こういうアレンジに落ち着いたんです。

鬼頭:最初は全然違うアレンジだったから、暢君が"このテンポでいってみよう"って言ったときに納得してなかったんですけどね。歌ってて気持ち良かったんです。

阪西:今までの僕らの曲って、最初から最後まで曲調が一貫してることが多かったんですけど、最後の方で爽やかに上がる感じがいいアレンジになったなと思いますね。

-タイトルは「runner「A」」ですけど、"「A」"っていうのはなんですか?

鬼頭:いろいろな人がそれぞれの道を走ってるから、名前もないただの"Aさん"っていう意味で付けてます。もともとの仮タイトルが"聖火ランナー"だったので。

-「=notequal=」は、とにかく速い曲ですが(笑)。

鬼頭:僕ら史上最速ですね。

阪西:あっという間に終わります。これは限界までテンポを上げて作ったんですよ。

鬼頭:今回は全曲リードを目指してたので、どうしても同じような曲が多くなっちゃったんですよね。それを同じ感じのアレンジにしたら、本当に全曲が似ちゃうから、そうならないようにキャラクターをつけようとしたんです。こいつは"速いやつ"、「runner「A」」は"ハード・ロックなやつ"っていうふうに。

阪西:やっぱりアルバムって曲数が多いから飽きちゃうと思うんですよね。それをいかに飽きさせずに聴かせるかは考えましたね。


大人の方が自由だし、自分のやりたいことができる。大人になるって、そんなに嫌なものじゃないって言いたかったんです


-アルバム全体の歌詞で言うと、攻めのロック・サウンドに影響されてるのか、鬼頭さんの書く言葉も、反骨精神を剥き出しにしてる感じがしました。

鬼頭:それはあるかもしれないです。アルバム全体でテーマになってるのは、2曲目の「ウィンザーノット」で歌ってることなんですよね。社会人がテーマなんですけど、どうしても大人になるにつれて、希望がなくなっていくというか、"大人ってつらいんだぜ"みたいなことを言いがちというか。僕自身も小さいときは、"大人になったら責任もつきまとうし、子供の方が楽でいい"みたいな感じのことを自然と思ってた部分があったんですけど、それが社会の風潮でもあると思うんですよ。でも、実際そんなこともなくて。大人の方が自由だし、自分のやりたいことができる。だから大人になるって、そんなに嫌なものじゃないっていうことを言いたかったんです。そう考えると、明るくなれるというか。

-そこから派生して、今作は、いわゆる社会の中で常識と言われるもの、普通って言われるものに、自分らしさで歯向かっていくことを肯定する意志も感じます。

鬼頭:あぁ、そうだと思いますね。