Japanese
Half time Old
2021年11月号掲載
Member:鬼頭 大晴(Vo/Gt) 小鹿 雄一朗(Gt) 内田 匡俊(Ba) 阪西 暢(Dr)
Interviewer:秦 理絵
Half time Oldの音楽が、日々を懸命に生きようとする人たちの心に刺さるのは、ヴォーカル 鬼頭大晴が、誰よりもまず自分自身に向かって歌を届けているからだ。メジャー進出を果たし、ユニバーサル ミュージックからの第1弾フィジカル作品となる、通算6枚目のミニ・アルバム『ステレオアーモンド』でも、そんなバンドの本質は変わっていない。"au三太郎シリーズ"のCMソング「みんな自由だ」、"カンロ ボイスケアのど飴"のタイアップ・ソング「エール」といった話題曲を含む今作は、そんな彼らの"歌"の魅力と、ライヴ・バンドとして培ってきた骨太なバンド・サウンドが、これまで以上に際立つ1枚になった。結成から10周年。今だからこその"希望"を詰め込んだ最新作について、メンバー4人に話を訊いた。
-今年の春に開催した"半分古"ツアー("Spring Tour 2021「半分古」")の東京公演、良かったです。
阪西:ありがとうございます。今回、初めてリリースが絡まないツアーだったんですよね。リリースがあるツアーだと、最新の音源をメインにセットリストを組もうとか考えていたんですけど。どの曲をやってもいい。持ち曲からセットリストをフラットに考えられるので、久しぶりの曲もやれて。東名阪だけだったんですけど、シンプルに楽しかったです。
-コロナ禍になって、過去のアルバムにフォーカスをあてた、コンセプチュアルな配信ライヴもやってたじゃないですか。その経験も繋がっているなと思いました。
阪西:たしかに。その総集編みたいな印象はあったかもしれない。
小鹿:配信ライヴを経て、久しぶりに自分らのツアーをまわったんですよ。最初はかなり試行錯誤してて。何がいいのか悪いのか、わからなかった。でも、東京で最終的にいいかたちになったかなと思いましたね。
内田:メンバー内でも、"何が正解だろう?"っていう話をしてたんです。中には厳しい意見を言ってくれる人もいて。回を重ねるごとに、これが正解なんじゃないかっていうかたちが見えてきたんですよね。ようやく6月のVeats(Veats Shibuya)で、このご時世にフィットしたライヴの兆しが見えたんじゃないかなと思いましたね。
-「マッシュルームソング」(2019年リリースのミニ・アルバム『宅配便で現実を送りつけて』収録曲)とか「エール」で、フロアのお客さんを半分にわけてレスポンスをする遊び心は面白かったです。制限があるからこそ編み出されたことですよね。
内田:あぁ、あれはあのときに初めてやったんですよ。
鬼頭:思った以上にうまくいきましたね(笑)。
-あれはわかりやすい変化だったと思いますけど。それ以外でこういう状況だからこそ辿り着いた正解っていうのを言葉にできますか?
内田:僕個人のことかもしれないんですけど、今までは聴いてくれるみなさんの反応ありきでライヴをやってた節があったんです。でも、"もうちょっと自発的に頑張ったほうがいいんじゃないか"っていう話を、小鹿さんがしてくれて。たしかにそうだなと。毎回の録画を観て、反省して。それが生かされたのがあの日でしたね。
-小鹿さんはどんなアドバイスをしたんですか?
小鹿:細かいことですけど、"お客さんと目を合わせる"とか。そういう機会が減ってしまったからこそ、お客さんがどういう顔で聴いてくれてるかをちゃんと見ることが大事なんじゃないかなって思ったんです。ま、マスクで見えないかもしれないですけど。どう楽しんでくれてるのか。できるだけお客さんを見る心掛けはしてましたね。
鬼頭:ツアーをまわっていく段階では、ステージだけで完結するライヴとかも考えたんです。そうなると僕らの良さがなくなっちゃうなと思って。この状況でもお客さんとコミュニケーションをとるにはどうすればいいかを、常に考えたツアーだったかなと感じます。
-MCでは、鬼頭さんができるだけ前向きな言葉を選んでいたように感じたんですね。"この状況もポジティヴに受け止めたい"とか。それは意識していたんですか?
鬼頭:あ、それはありますね。僕自身がポジティヴであろうと考えてたので。今ってライヴを観に行くと、みんなコロナについて話すと思うんです。でも正直、もういいなって感じたというか。それを聞きたいわけではない。こういうご時世でライヴに遊びに来る人たちの覚悟みたいなものを、もっと汲み取ってあげなきゃいけないなと思ってて。とにかく楽しいときは楽しんだほうがいいっていうのはコンセプトに置いてましたね。
-もともと鬼頭さんは、できるだけネガティヴなことをポジティヴに変えたいって考えるタイプだと思うんだけど、より外向きにそれを発信するようになった気がします。
鬼頭:あぁ、そうかもしれない。嫌なこととか苦しいことって、状況が変わらなくても、結局、自分が見る方向を変えることで変わったりするんですよね。なるべくいい方向で見ようっていうのは普段から意識するようにしてます。
-そういうバンドのモードが如実に作品に表れているのが、今作『ステレオアーモンド』だなと思います。まず自分たちではどんな作品になったと感じますか?
鬼頭:今回はもともと音源だけで完結するようなアルバムにしようっていう話をして、作り始めたんです。ライヴがなかなかできないので。でも、できあがってみて、いざライヴに向けてスタジオで練習してみると、たぶんライヴに映えるだろうな、みたいな曲がたくさん入ったアルバムになってたことにあとから気づいたんですよ。
-特に「アセスメント」とか「SHALALA」とかは、ライヴでやらなくてどうするの? っていう曲ですもんね。
内田:そうなんです(笑)。
小鹿:そういう曲もあるんですけど、今回はより大晴の歌と歌詞が響きやすいものにしたかったんです。今までと比べて歌が強く入ってくるんじゃないかと思いますね。
阪西:メロディと歌詞が生きるようにっていうのは、今までもそうだったんですけど。より楽器隊がシンプル且つインパクトがあるようなアレンジっていうか。いらないものが淘汰されて、必要な部分はちゃんと伸ばせたと思うんです。
-"ここは歌を聴かせたい"、"ここは演奏を聴かせたい"っていうところのアレンジにメリハリがついたんだと思います。
内田:そこらへんは、わりと制作段階からしっかり作り込んだんです。だいぶ細かなやりとりがあって。例えば、メロに合わせたキメを入れるとか。ライヴを見据えてるつもりはなかったけど、どっかで見据えてたんでしょうね。コーラスもすごくライヴ映えするようなかたちに落ち着いたので。あ、やっぱりライヴしたいなってなりました。
-新しい曲の中では、「なにもの」が良かったです。ストリングスが効いたアレンジでじわじわと熱量が高まって、メロディと歌詞がしっかり沁みる曲で。
鬼頭:デモの時点からストリングスを入れたいなとか、サビは壮大にしたいなって考えてた曲ですね。最初は弾き語りだったんですけど。作っていく過程でループみたいなビートになって。面白味がある感じのサウンドになっていきました。
小鹿:最初は何パターンかアイディアがあったんです。王道のロック・バラードみたいなものにもできるし、どういう方向にもいけるよねって。
内田:最終的に、ビート感のあるグルーヴに、大晴さんのカントリーな感じのメロディがあって、そこにストリングスが交ざるっていう不思議な組み合わせが、うまく調和していったなと思います。しかも、今回ストリングスをバンドとして初めて生で入れさせてもらった箇所がいくつかあるんですよ。アレンジャーのYuzuru Kusugoさんのお知り合いの、斎藤ネコさんがヴァイオリンを弾いてくださって。
-え、すごいじゃないですか。椎名林檎さんの楽曲に参加している方ですね。
鬼頭:たまたま用事があった帰りに寄っていただいたみたいで。
内田:"いい曲じゃん"って言ってくださって。恐れ多いですよね(笑)。
-この曲、不思議な機械音が鳴ってますけど、これは何か意図があるんですか?
鬼頭:僕の中では時計の音を認識してて。時間が経過してる表現ができたと思ってます。
-歌詞は、ちょっと情けない自分の日常を振り返りながら、自分は何者かを自問自答するような内容ですね。
鬼頭:こういうことを考えることが多かったですね。だいたい、実体験です。やっぱりコロナ禍っていうのが大きかったのかなと思います。ライヴはできないけど、家にいて、曲だけは作り続けてる。自分がバンドマンをやれてるか? って聞かれたときにちょっと曖昧な部分があったというか。そういうところですかね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号