Japanese
Half time Old
2016年12月号掲載
Member:鬼頭 大晴(Vo/Gt) 小鹿 雄一朗(Gt) 阪西 暢(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-どの曲にもそれぞれの人生が描かれてる、ということですよね。それがアルバムのタイトル"人生の使い方"に通じてるんだろうし。
鬼頭:そうですね。タイトルの"人生の使い方"っていうのは最後に決めたんです。僕は歌詞を書くとき、最初にバンッてテーマを決めちゃうというより、とりあえずバーッと書いちゃって、そこからこの曲はこういう人が主人公だなと思ったら、歌詞を変えたりするんですね。そうやって書いてるうちにストーリーができていく。だからアルバム自体も、1曲ずつ作っていって、それを自分で読み返してるうちに、"あ、全部にこれが共通してるな"と思うものがあって、最終的にタイトルをつけたんです。歌詞を書くとき、同じ時期に書いたものはだいたい共通する部分があったりするので、見つけやすいんです。
-今回の制作を振り返ってみて見つけたものを、少し言葉にできますか?
鬼頭:本当にいろんな生き方をしてる主人公がいるんだなっていうことですよね。僕自身、結構気分屋なところがあるので、すごく沈んでるときがあるんです。でも、ライヴの日とかはすごく幸せだなって思ったりもする。まるで、その場面ごとにいろんな人生を味わってるような感じなんですよ。そういう12個の場面ができたので、それをまとめる言葉として"人生の使い方"というタイトルにしたんです。
-今作のオープニングを飾る「シューティングスター」は、ギターがキーボードみたいにキラキラと鳴るキャッチーな1曲。アルバムを勢いづけますね。
小鹿:この曲はISAKICKさんのデモに鍵盤がガッツリと入ってたんです。でも、僕らはメンバーに鍵盤がいないので、それをギターでどう表現していくかっていう壁はありましたね。最初は難しいかなと思ったんですけど、そんなに苦労せずにできちゃいました。
阪西:あと、今回はドラムのテックとしてLa'cryma ChristiのLEVINさんに入っていただいたんです。LEVINさんのスタジオで録らせてもらって。この曲も非常にいい音ですよね。僕ひとりだとサウンド面のバリエーションが少ないんですけど、LEVINさんはいろんな機材を持っていらっしゃいますから。この曲はこれを使ってみようとか全部変えたんです。
-普通はアルバムの中で、ドラムのサウンドは同じにしますよね?
阪西:そうなんです。でも、あえて変えるのが逆に面白いね、みたいな話もしてて。エンジニアさんも"これだけ全曲でドラムの音色が違うことはないから作業的にはつらいけど、音楽的にすごくしっかりしてきてるから頑張ります"って言ってくれて。あんまり気づかないと思いますけど、これを読んで聴き比べてもらえればと思います。
-この曲の歌詞に関しては、最後が"天の川の向こうで待ってて欲しい"で締めくくられてて、誰に向けて書いた歌なんだろう? って考えさせられたんです。
鬼頭:この曲と、11曲目の「雨上がりの空に」は僕のお父さんに向けて書いた曲なんです。亡くなったときに書いた曲で。当時はそのことしか頭になくて、それしか書けないっていう状態でしたね。でも、自分のなかでも迷ってて。こんな個人的なことを人に聴かせて何になるのか? という葛藤があったんです。
-でも、どちらの曲も私的なものだけで終わらないというか。"自分らしく生きる"っていうことを、ちゃんとメッセージとして持ってるから世に出せたんでしょうね。
阪西:そうですね。それが露骨に出てるんじゃなくて、匂わす感じなんですよ。
-Half time Oldの曲って、その原点には悲しみであったり、不安、怒り、皮肉みたいなものもあるけれど、歌になったときにどれもポップで明るいんですよね。
鬼頭:そうですね。文句ばっかり言ってる曲がそんなに好きじゃなくて。ネガティヴなことを言ってても、最終的にどこかで光が見えててほしいなっていうのがあって。それがあってサウンド面では明るい感じの曲が多くなるのかもしれないです。
-さっき出た「雨上がりの空に」は、心電図の音から始まります。個人的にはアルバムの中で一番好きな曲です。
鬼頭:あ、僕もです(笑)。この曲もISAKICKさんが鼻歌にアレンジをつけてくれたときに、まだ歌詞ができてない状態で、"これは心電図(の音)にしてみようと思うんだよね"っていう案をいただいて。もう、それ(お父さんのこと)しか浮かばないな、と思って書きました。そういう思い入れもありますけど、曲調も歌詞もこの曲は一番好きですね。
阪西:この曲のドラムはISAKICKさんにもらったアレンジのまんまなんですよ。僕のイメージですけど、OASISが重なってて。
-すごくダイナミックな感じですね。
阪西:この曲は、後ろはどっしりなイメージで作りました。
鬼頭:あと小鹿君のギターは、彼の得意な感じが出てるんですよ。
小鹿:そう、これは得意な感じなのでやりやすかったです。今回のアルバムではギターも一番重ねましたね。壮大になるようにって考えながら。
-ISAKICKさんのユニークなアレンジで言うと、Track.5「化石になればいい」はありがちな言い方だけど、おもちゃ箱をひっくり返したようなかわいらしいサウンドというか。
阪西:この曲は、ほぼISAKICKさんのアレンジのままなんです。ISAKICKさんに鍵盤の部分を作ってもらって、そこから大晴君が歌詞を作っていくパターンですね。
鬼頭:鼻歌の段階で、あんなアレンジが返ってくると思ってなくて、"すげぇポップだな"と思ったんです。これに歌詞をどうつけようかと考えたときに、ストレートにいっちゃうと合わないなと思って。違う表現がないかなって考えて出てきたのが......化石。なんか化石って、僕のなかでポップなんですよね。
小鹿:ちょっとワクワクする感じ?
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号