Japanese
a flood of circle
2016年03月号掲載
Member:佐々木 亮介(Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-佐々木さんがじゃんけんで勝っていたら......どうなっていたでしょうね。
俺が勝ってたら岡ちゃん(※AFOCの元ギタリスト、岡庭匡志。メンバーの協議のうえ2009年10月に脱退)がヴォーカルだったかもしれない(笑)。でもAFOCのそういう歪さも含めて愛しいものだと思っているし、今は"これが俺たちのスタイルだ"と言えるんですよね。メンバー・チェンジの歴史を売り物にしたいとは思わないけど、それがあったからできた曲があるのは確かだからそれは堂々と背負っていきたい。そもそもブルースやロックンロールには100年の歴史があるから、それも全部背負って先に進みたいんですよね。
-おっしゃった"先"というのは今回言うと、新曲「青く塗れ」(DISC 2:Track.1)ですね。初回盤でしか聴けないのはもったいない曲です。DISC 1に入れても良かったのでは?
んー、「青く塗れ」は「花」よりもリラックスして言いたいことをバッと書ききったという曲だから、「花」をメインにしたベスト・アルバムという方向性とはちょっと違うなと思ったんですよね。だから初回盤のDISC 2は新曲を表題にしてリテイクが3曲入っている4曲入りのニュー・シングルがついてくるようなイメージにしたくて。挑戦すらもリラックスして楽しんでできているので、いいモードだなと思っています。-AFOCは強い信念がサウンドにも通った曲が多いので、こういう"ぶちまけてやれ!"という解放感のあるテンションは新鮮ですね。とてもキュートで遊び心が効いた曲だと思いました。歌詞もそうで、"俺の人生お先真っ青 バケツに手を掛ける"というラインは秀逸だなと。
4thアルバム(2011年リリースの『LOVE IS LIKE A ROCK'N'ROLL』)ではお先真っ暗でも勝負をして立ち向かっていく曲が増えてきたんですけど、3rdアルバム(2010年リリースの『ZOOMANITY』)くらいまで本当にどうなるかわからない、けど転がっていくだけ......というお先真っ暗な状態で。「青く塗れ」は"世界中どこでも自分のカラーをぶちまけにいく"というテーマで書いてたので、前向きにどんどんなっているという感じがしてて。"お先真っ青"は結構それを象徴している歌詞ですね。10年やってきて今が1番オープンで1番青いなと思うから(笑)。そういうモードが自然に出てるんじゃないかな。いっぱい蹴躓いて転がってたバンドが今が1番健康的というのは幸せだなと思いますね。
-そうですね。「青く塗れ」は、『I'M FREE』(2013年リリースの5thアルバム)以降によく見受けられる、佐々木さんのトーキング・ブルースとラップの中間の、語りながら歌うあのスタイルのひとつの到達点と言えますね。
そろそろトーキング・ブルースでもなくラップでもないあれに名前つけようかな(笑)。俺は自分の声をそんなにいい声だと思ってないけど武器だとは思ってるから、歌い方やリズム、フロウはいろいろチャレンジしていきたくて。ラップはどうしても英語の発音や雰囲気に寄ってしまうから、そうじゃないものにしたい。普通に喋っている日本語のリズムは、他の外国の言葉では絶対に表現できないものがあるんですよ。それをもうちょっと見つめなおしてもいいんじゃないか?と思って。しかもロックンロール・バンドがそれをやるというのが俺にとって大事なトライアルになっている。「青く塗れ」はそれを全開でやりましたね。実は最初メロディがあったんだけど、ぶっ壊して言葉をぶちこみました。
-DISC 2に収録されているTrack.2「Miss X Day」、Track.4「God Chinese Father」は再録。潰れた音鳴りが印象的な「God Chinese Father」はかなり初期の曲だそうですね。
インディーズ・デビュー前に出してたCD-Rに入れてたのが、デビュー盤にも入っている「ブラックバード」、「308」と、この「God Chinese Father」だったんです。10年分全部見せるベスト・アルバムだから本当に特盛にしたくて、あの幻の曲すらも入っていたらいいなと思って。昔はもっと小賢しいことをしていたんですけど(笑)、リアレンジしてその当時とは全然違う曲になりました。......『花』のカップリングの「鬼殺し」で根詰めて作るのではない一発録りの良さを掴んだんですよね。当然クリックも聴かないしヨレまくるんだけど、この3人で5年やってきたから培われてきたバンドのグルーヴによって生まれる勢いがあるなと思って。今回の「God Chinese Father」はそれをアップデートしたものですね。アンプもドラムも全部同じ部屋に入れてマイクを立てて、ぎちぎちで鳴らしまくって録ったんで、かなりイっちゃってる感じの音になっているんじゃないかな。部屋鳴りも入ってまさに"ガレージで録った音"というか。
-そしてこれまでスタジオ・レコーディングを避け続けていた、ライヴでしかお耳にかかれない名曲「プシケ」(DISC 2:Track.3)も遂にスタジオ・レコーディングされましたね。
そうなんです。「God Chinese Father」の再録と同じくらい勇気がいりましたね(笑)。「プシケ」はライヴで"メンバー紹介"をぶちまける曲で、結成当初からあるんですけど"ライヴでしか聴けない曲があっても面白いじゃん"という発想で今までずっと録ってこなかったんです。でも10周年だからこそライヴとは違う、レコーディングでしかできないアレンジで「プシケ」を録れないかなと思って。ライヴでメンバー紹介をする部分はフィードバックを重ねてノイズで和音を鳴らして、その音の層がふっと消える――昔だったらメンバー紹介なしで録音する勇気はなかったかもしれないけど、今はレコーディングでしかできない緊張感を生み出すという方法も面白くできましたね。気に入ってます。
-DISC 3は裏ベスト的な選曲で佐々木さんの弾き語りが収録されていますね。佐々木さんがすぐ近くで歌っているような感覚が心地よかったです。
隣で歌っているような生々しい感じにしたくて、部屋のスピーカーで聴いてもらうシチュエーションを考えて音作りにめっちゃこだわりました。ブラジリアン・ファンクをやってるSeu Jorgeというミュージシャンがいるんですけど――彼は俳優もやっていて、俺の大好きなWes Andersonというアメリカの監督の"ライフ・アクアティック"という映画に出演しているんですよね。その映画の中で彼がDavid Bowieの曲をクラシック・ギターで演奏して、ポルトガル語で歌っているんですよ。何を言っているのかわからないんだけどポルトガル語にしか出せない雰囲気があってすごく変わったグルーヴになっていたんですよね。サントラを聴いてみても録音に余計なリバーヴがないし、目の前で弾き語りをしてくれてるような音像だったので、そういうものは日本であまり聴いたことがないなと思ってそれにチャレンジしてみました。
LIVE INFO
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号