Japanese
a flood of circle
2016年03月号掲載
Member:佐々木 亮介(Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-佐々木さん、渡邊さん、HISAYOさんという、今の布陣になったときですね。
そのあともサポート・ギタリストが変わったり、Duran(※2014年9月に加入し、2015年3月に脱退したギタリスト)が入ったり抜けたりしているけど、この3人が核になっている。17曲を時系列で追っていくと、どんどん歌の強度は上がってタフになっていってると思います。
-時系列で聴いていくとAFOCのやってきたことは先鋭的だなと思うんですよね。例えば2010年に生まれた「Human License」(DISC 1:Track.5)は、サンバのリズムを取り入れている。今でこそロックと民族音楽のビートの融合は珍しくありませんが、当時ではとても新しかったなと。AFOCは強い芯を持ちながらも変わり続けていたバンドだということを再確認しました。
「花」の歌詞通りになっちゃうけど、やっぱり自分は根無し草だという意識があるんですよね。ちゃんと根っこがあればそこにどっしり構えていられるのかもしれないけど、俺の場合は戻る場所がないから行くしかない。だから常に"行き先"をイメージしてるんですよね。メンバーや環境が変わってジグザグ走行みたいに見えるかもしれないけど、この10年を俯瞰で見るとまっすぐそこに向かって走れていると思う。ブルースやロックンロールを今の音に更新していくことにすべてを賭けています。
-そうですね。ブレないバンドは変化がないという危険も孕んでいるけれど、AFOCにはそれがない。だからバンドを追い続けてるリスナーも新鮮さを感じることができる。それに加えて最近は聴く人を制限しないアティテュードが、音楽にもそれ以外にも顕著で。
そういうオープン・マインドなところがベスト・アルバムのリリースにも繋がってるかもしれないですね。アートワークもスピッツを手掛けているCentral67の木村豊さんにお願いするようになったのも、そういうことが理由のひとつで。ポップなものを作る木村さんと一緒にやることで、新しいロックンロール・バンドのイメージを作っていこうと。
-今回のアーティスト写真も、ものすごくいいです。
今年は"青く塗れ!"をテーマに掲げたかったから、シンプルにそれを表現して。タイトルが『THE BLUE』なのも、同じような理由なんですよね。ごちゃごちゃしたものや奇を衒ったものではなく、ひと言でシンプルに言いたかった。"ブルース"のBLUE、20歳からの10年間の"青春時代"のBLUE、あとはさっき言ったTHE BEATLESの"青盤"のBLUE。シンプルでありながら、自分のルーツから今までを全部ひっくるめた言葉になったなと思ってますね。
-2007年にリリースされた初の全国流通盤『a flood of circle』に収録されていて、『THE BLUE』DISC 1のラストを飾るTrack.17「ブラックバード」にも"青く光る星"が出てきますし。
あ、本当だ! 今言われて気づいた。
-全部が繋がっていると思います。
そうですねー......。「ブラックバード」はサビで"未来 未来 未来 未来"しか歌ってないし、「花」でも"届け 届いてくれ"と歌っていて、根本的には同じことやってんなあ、と思う(笑)。でも歌詞もどんどん研ぎ澄まされているとは思いますね。THE BEATLESから入っているのもあって、バンドの初期にスピッツ以外の70年代以降の音楽にほとんど触れてないようにしてた時期があって(笑)。......その変なこだわりが自分にとって面白かったし、2000年代の後半のライヴハウスにはない価値観だったから、それが受け入れられたんだろうなと思ったりしますね。そこからどんどん新しい音楽を聴くようになったのはナベちゃんの影響がでかいんです。バンドの形が変わっても、ナベちゃんと俺が培ってきたものは続いている感じは強いですね。
-AFOCは佐々木さん主体でできているように見えて、ちゃんとバンドなんですよね。
もしナベちゃんが辞めたらa flood of circleという看板は必要ないと思うくらい俺はAFOCをバンドだと思ってますね。長く同じメンバーでやっているバンドにも憧れがあったし、正直『Human License』(※2010年リリース2ndシングル)くらいのときはバンドの編成に悩んだりもしてたんです。仲良しの男4人で組んだバンドが崩壊して、年上の女性が加入して、ライヴではサポート・ギターが参加して――今は"このパッと見変なフォーメーションが俺たちだ"と受け入れられてるんですけどね。
-この流れでラストに聴く「ブラックバード」はとても意味をもって響きました。
この曲順が俺は1番しっくりきたんですよね。16曲目までは大体曲間が2秒くらいなんですよ。アルバムや時期単位で3~4秒空けてるところはあるんですけど、短めに繋いでて。でも「ベストライド」(DISC 1:Track.16)と「ブラックバード」の間は結構空いてるので、ボーナス・トラック的な意味合いもありますね。だから『THE BLUE』は「花」と「ベストライド」という新しい曲のサンドイッチのイメージなんだけど......やっぱりAFOCは歴史を全部背負っていくバンドだからインディーズ時代の曲が入ってないのは違うなと思ったし。「ブラックバード」は自分が人生で1番最初に作った曲なんですよ。
-ああ、そうなんですね。
俺がじゃんけんで負けてヴォーカルになった曲なんです(笑)。始まりの曲で"未来"と歌っていて。だからそれを最後に入れておきたかった。
LIVE INFO
- 2025.03.30
-
envy
ねぐせ。
ヒトリエ
緑黄色社会
go!go!vanillas
WANIMA × MONGOL800
moon drop
KANA-BOON / マカロニえんぴつ / Saucy Dog / Omoinotake ほか
PIGGS
yama
Appare!
sumika
OWEN
I Don't Like Mondays.
GRAPEVINE
Bye-Bye-Handの方程式
SCANDAL
打首獄門同好会 / 四星球 / 神はサイコロを振らない ほか
片平里菜
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
GANG PARADE / ASP / ExWHYZ ほか
kobore
Galileo Galilei / Homecomings / betcover!! ほか
FUNKIST
LUCKY TAPES
清 竜人25
ビレッジマンズストア
礼賛
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号