Japanese
ドラマチックアラスカ
2015年08月号掲載
Member:ヒジカタ ナオト (Vo/Gt) マルオカ ケンジ (Ba) ニシバタ アツシ (Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-Track.1「世界の始まり」はまさしくそれですものね。
ヒジカタ:そうですね。"アンカレッジ・シティー・ポップ"と言いながら2ビートで始まり、「世界の始まり」って曲名やのにサビで"世界の終わり"てゆうたり......Twitterで"ドラマチックアラスカの「世界の終わり」超いい!"ってつぶやきを見たりするんですけど、あれめっちゃ面白くて(笑)。そういう皮肉っぽい感じも出せたと思うので、タイトルも1曲目でこの流れというのもすごく気に入ってます。
-もともと「世界の始まり」は、このテーマになる曲ではなかったようですね。
ヒジカタ:最初はもっと"今風のそれっぽい感じ"やったんです。"どうせみんなこんなんが好きなんでしょ?"という曲を作ろうとしてたんですけど、そういうことよりは、バンドの人間が入れ替わって思うこともいろいろあるし、そういう決意表明みたいなことができたらいいなと書いてる最中に思い始めて、このテーマになっていきました。ちゃんと地に足をつけてないと戦っていけないと思ったので、メンバーが替わるというバンドにとっては大きな出来事なので......歌詞は言葉を選んで慎重に。第2稿でテーマは変わったんですけど、採用されている歌詞は第5稿です。やっぱり節目にしないといけないと思ったし、"今言っておかなきゃいけないこと"はこういうことだと思って。
-この曲は"ALA-UMI-DOSS TOUR"で実際聴きましたが、2ビートの迫力が半端じゃなかったし、それが痛快すぎて思わず笑いました。
ヒジカタ:ドラマチックアラスカが2ビートを鳴らしてるというのは、昔から知ってる人にとってはめっちゃ面白いですよね(笑)。(※ニシバタに向かって)練習したな!
ニシバタ:これまで2ビートを叩いたことが一切なかったんですよ。"2ビートやろう"と言われて、"......よし!"ってそこから初めて練習して(笑)。
ヒジカタ:ただの"ドンタンドンタン"じゃ嫌やったから、"ズッタンダカタン、ズッタンダカタン!"てふたつ踏んでほしくて。"ちょっと時間かかるで"って言われたんやけど、"それでもいいからやれ"って(笑)。僕らは結構ダンス・ロック的なバンドにくくられることが多くて。でもダンス・ロックだけやと飽和してるとも思うんです。観るお客さんが同じやったりもするし、お客さんも消耗してきちゃう。なので2ビートを取り入れることで、違うお客さんも聴いてくれるんちゃうかなという意識はあって。それを夏フェス前に用意して、夏でバンドを広げたいという気持ちもあったりして。一応頭も使っての、この曲なんです。
-ああ、なるほど。バンドのできることを広げておこうということですね。私はそんなにドラマチックアラスカにダンス・ロックのイメージはないですけど。
ヒジカタ:ちゃんと聴いてくれてる人には伝わると思うんですけど。視覚的にお客さんが揺れてないとだめとか、手挙げてないとだめとかじゃなくて、いいメロディといいリズムの気持ちいいところがあれば、心躍るというか。見た目に出なくても、まったく微動だにしない人はめちゃくちゃ聴いてくれてたりするんですよね。その人は心が躍ってると思うし。僕らは視覚的な盛り上がりだけじゃなく、その上にある"踊る"ということを見据えて音楽をやっているつもりではあります。
-それは伝わってきますよ。加えて、ドラマチックアラスカのルーツはthe pillowsだし、そのメンタリティを受け継いでたらそうなると思います。
ヒジカタ:今、僕ら若手のバンドが盛り上がってる中で、安田君はいい刺激で。めちゃめちゃ音楽も知ってて、爆弾ジョニーは僕らとは全然違う界隈で音楽をやってるから......ほんま仮メンバーが安田君で良かったなと思います。
-"ALA-UMI-DOSS TOUR"で初めて安田さんがギターを弾いてるのを見たんですけど(※ロマンチック☆安田は爆弾ジョニーではキーボードを担当している)、どんどんドラマチックアラスカがへんてこなバンドになっていくなと(笑)。
ヒジカタ:化学反応めっちゃ起きてますよね。やっぱり爆弾ジョニーはみんなちょっとおかしいんで(笑)。俺らはデカバコになるとちょっとビビっちゃうんだけど、安田君は渋谷CLUB QUATTROでも"やった~!"って。
-安田さんらしい(笑)。ライヴを観ていて、オリジナル・メンバー3人はすごく同じテンション感だなと思ったんですよね。3人とも全力で突っ走る、泣き叫んでいるような演奏というか。
ヒジカタ:昔は僕だけがそういうタイプだったような気もするんです。MCも僕だけやったし。でも安田君入ってからみんなの意識も上がって、MCもみんなでやるようになって、そういうところも分かち合えてきたんで。そういうところもあるんかな。
-安田さんは「世界の始まり」とTrack.6「ともだちのうた」に参加しているんですよね。「ともだちのうた」は切なさとシャッフル・ビートのポップ感がいい塩梅に融合した楽曲だと思います。
ヒジカタ:「ともだちのうた」は切なさを自分なりに狙いに狙いまくって作りました(笑)。僕はandymoriがすっごく好きで、高校生のときからずっと聴いていたバンドが解散するというのが初めての経験で......友達でもなんでもないし、繋がりも何もないんですけど、(その解散のショックを)"ともだち"という比喩にして。これを前のメンバーの曲やと受け取られることも多いんですけど、そういうふうに聴いてくれてもいいし、受け取り方はそれぞれなので。
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号











