Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

PAN

2014年05月号掲載

PAN

Member:川さん (Vo) ゴッチ (Gt)

Interviewer:岡本 貴之

-最初にライヴハウスに出た時はどんな曲をやったんですか?

川さん:THE BLUE HEARTSのコピー・バンドです。

-川さんもTHE BLUE HEARTSが好きだったんですか?

川さん:好きでしたね。聴かせてもらった時に、"こんな歌詞の曲あるんや!?"っていう衝撃が大きかったですね。『STICK OUT』とか聴いた時に。

-後々、THE BLUE HEARTSのトリビュート・アルバムで「闘う男」をカバーすることになるわけですけど、あまり語られない『HIGH KICKS』から選ぶところが本当に好きなのが伝わってきて良いですね。

川さん:ちょっと変わったTHE BLUE HEARTSの曲が好きで、あの曲にしたかったんですよね。

ゴッチ:そうですね。THE BLUE HEARTSが好きな人たちでもかなり好きじゃないとあんまり知らないような曲ですからね。

-初めてライヴハウスに出た時のことは覚えてますか?

川さん:同級生がいっぱい来てくれたんで、人気あるんちゃうかって錯覚しましたね。自分たちの曲かのように歌ってました(笑)。

ゴッチ:オリジナルを作るまでコピー時代が結構長かったんですよね。高3くらいから作詞作曲を僕が全部やってました。今は一切やってないですけど(笑)。

川さん:今は全員が曲を書いて僕が詞を書いてます。最初は曲を書くにもどうしたら良いかわからなくて、ゴッチが作ってきたデモをそのままやってましたね。だからこいつの曲をコピーしてたような感じです(笑)。

ゴッチ:でもそのうち"もっと歌いたいことをライヴで歌いたい"って川さんが歌詞を書くようになったんです。

川さん:はじめに「がんばりまっせ」という歌詞を書いた時に、メンバー的には"ん?どうなんこれ?"っていう感じだったんですけど、それを押し切って"ちょっとやってみようぜ"ってそこから始めて今のPANの路線になった感じですね。

-自分の歌いたいことを歌うべきだっていう強い意志があったというか?

川さん:う~ん、なんか面白い方がいいんじゃないかと思いまして。そこは勢いでいきましたね。

ゴッチ:それまでやってた曲とは全く違ってたし、僕はその時カッコつけたかったんで「がんばりまっせ」なんてダサい歌詞イケるはずないと思ってたんですよ(笑)。でもやってみたらお客さんからも好評でしたし、自分でも面白いを通り越してカッコ良いと思えたんですよね。それで、これはアリかもしれないと思い出して。そこからですね。

-「がんばりまっせ」からバンドの方向性がハッキリしたんですね。

ゴッチ:そうですね、あの1曲が確実に変えましたね。変えて良かったと今では思ってますけど。

川さん:初めて出したシングルが「がんばりまっせ」で、CDが発売されて初めて東京に来てライヴをやったんですけど、友達がいないあのシーンとした感じで相手にされてないという......大阪だったら友達が集まってきてその場は楽しいんですけど、東京ではこんなにも反応がないものかと。それが凄く悔しかったんですよね。

-その時は相当お客さんが少なかったんですか?

ゴッチ:もう、全然ですよ(笑)。

川さん:少ないですし、その少ないお客さんが壁にもたれてるような感じですよ。今考えたら(東京で知名度がなかったため)そりゃそうやろって話なんですけど。それが悔しくて、次に来た時にどうしたら反応があるか考えて、これはMCやと思って。

ゴッチ:まあ関西なんで喋りで(笑)。

川さん:それで曲が終わった瞬間に一斉に全員で喋り出したんですよ(笑)。

ゴッチ:1人はライヴ・スケジュールを喋ったり、1人は天気の話をしていたりして。