Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

HaKU

2014年03月号掲載

HaKU

Member:辻村 有記 (Vo/Gt) 三好 春奈 (Ba/Vo) 藤木 寛茂 (Gt) 長谷川 真也 (Dr)

Interviewer:沖 さやこ

-そういう中で"HaKUとはどうあるべきか"というものにも向き合われた、と。"ロックとダンス・ミュージックの融合"がもともとHaKUが追求してきたことだと思うんですけど、やはり人を踊らせるというダンス・ミュージックは外向きなものですよね。

辻村:もともと結成当初は10代の若僧ながらにブラック・ミュージックやR&Bをバンドでやる自分たちかっこいいと思ってたんですけど、全然お客さんに伝わらなくて(苦笑)。そこが"どうやったらお客さんに楽しんでもらえるんだろう"という壁にぶち当たった1回目。それで出てきたのがダンス・ミュージックで。ダンス・ミュージックのルーツをメンバー誰一人持ってなかったんですけど、このままじゃ埒が明かないなと思ったので、そこで取り入れてみたのがうまくはまった。聴いたことがなかったから"これがダンス・ミュージックだ"という概念はなかったから、いろんなものを取り入れて自分たちなりの面白いものが作り上げていけたと思います。

-"お客さんに楽しんでもらいたい"が、いまの"人に伝えたい"に繋がっているのかもしれません。

辻村:繋がっているものだと思うし、多分そこに気付かなかったらいままでと一緒だったと思うんです。気付くのと気付かないのでは全然違って。そこに改めて気付けたことで、自分たちのダンス・ミュージックが確立できたという気がしてて。"あ、ここに向かいたかったんだ"というのが今回のアルバムで見えたので、ある意味ひとつの音楽の終着点みたいな気はしています。

-シンセを使わないのと、ライヴに同期を取り入れないのはポリシーとしてですか?

辻村:最初は、誰もテクノやエレクトロを聴いていなかったんで、そういう機械を使う能力がなかったんです(笑)。だからギターのエフェクターに頼るしかなくて。それで"こういう音を出したい""ああいう音を出したい"と進めていたら、エレクトロと近いものになっていって。......それを、ライヴで生でやることのほうが、同期や打ち込みを使うよりもライヴ感があるんじゃないかというのは、やっていくうちに気付けたというか。そのときに"あ、これはこの道で取り敢えず正解だったんだな"と思って。でもいまそれをやり続けてて、もっともっとできることもあったりするので。もしかしたら今後いろんな音が出てくるのかもしれません。(2ndアルバムは)ひとつの終着点のHaKUだと思っているので、ここまでは今できること全てをできたかなと思っています。

-差し支えなければ"今後できそうなこと"というのを教えていただければ......。

辻村:ああ、それはね......まだ内緒ですね(笑)。

全員:(笑)

-わかりました(笑)。ライヴでの同期はうまく取り入れないと、場を盛り上げるどころか格好悪くなってしまうので、扱いは難しそうですけど、その代わりばっちり合ったときはかなりいいものになりますからね。

辻村:やっぱりすっげぇ同期がうまいアーティストはたくさんいて。(ライヴでの同期が合っていないものを見て)"えっ?"と思うこともあったんですけど、実は同期があったほうがより伝わることもあるんじゃないか......と最近思うようになって。いま彼(藤木)がいちばん忙しいんですけど(笑)、生でできるものでは最高のものができたと思ってますね。

藤木:今回のアルバムにはギター・シンセを導入してます。ライヴも忙しいけど(笑)、最近ちょっと(演奏が)楽になる術を見つけたんですよ。"なんでいままでやってこなかったんだ"って感じなんですけど、それを今度のライヴでは見せられたら......。

辻村:前と比べたら楽かもしれないけど、絶対、楽じゃないんですけどね(笑)。