Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

WHITE ASH

2013年12月号掲載

WHITE ASH

Member:のび太

Interviewer:石角 友香

-個人的には「Bacardi Avenue」のラテン・パーカッション的なリズムからストーナーまで網羅してる感じは面白かったです。

あれはですね、もう、SANTANAを(笑)ちゃんとやりたいと思って。邦楽で言うとサザン(オールスターズ)が持っているちょっと大人のエロさみたいなものができないかな?と。それを僕らがやるのが面白いんじゃないかと思って(笑)。

-あとは独特のサイケデリアが立ち上がる「Under The Lightless」も新鮮でした。

あれは精神が崩壊しちゃうようなイメージで。なんか自分の体がボロボロと崩れ落ちていくさまを遠くからもうひとりの自分が眺めてるみたいな、どうしようもない絶望感、そういうのを曲でできないかな?と思って作りましたね。

-そして今回は2曲で蔦谷好位置さんがプロデューサーとして入ってらっしゃいますが、蔦谷さんにお願いした理由は?

まず、メジャー移籍して活動を続けていくなかで、より多くの人に広く伝わってほしいっていうのがあって。それとは別に今まではライヴで演奏できるっていうのが曲作りの前提条件としてあったんですね。ただ今回、収録曲を作っていくうちにホントにベースとドラムとギター2本の4つだけで表現できるのか?っていう大きな可能性を持った曲が「Xmas Present For My Sweetheart」で。この曲においてはちゃんとアレンジを考えた方がよりいい方向に進むんじゃないかなと思って、蔦谷さんとぜひ一緒にやりたいとお声かけをして。それで、蔦谷さんと話していくなかで、シンプルでカッコいいっていうのは音数じゃなくて必要最低限の音かどうか?ということに気づいたんですね。実際、蔦谷さんのアレンジを聴かせてもらったときに4つ以上の音が鳴ってるけど、それがなんでここで鳴ってるのか納得できたんです。

-それはいわゆるこれまでのWHITE ASHの十八番的な「Number Ninety Nine」により顕著ですね。これは蔦谷さんからはどんな提案が?

うん。サビでアンプを4つ鳴らしてるんです、同じフレーズを。今までの僕らだったらたぶん僕の分とギターの山さんの2本しか鳴らさないけど、そこで4本鳴らすと、サビの爆発感がすーごい出るんですね。なので、自分たちの本質である最小限でカッコいいっていう部分を守ってれば、あとは自由だしもっと振り幅を聴かせられるってことを感じられた。それは大きな気づきでしたね。

-なるほど。第一、クリスマス・ソングなんて最近、真正面から出してくるバンドは少ないから意気に感じます。

(笑)。今年の2月に出したバレンタインのシングルもそうだったんですけど、今もう常に定番と化してる曲があるところに対して、ちゃんとアプローチをするっていうのは大事だなと思って。もちろん、これまでアコギで全編日本語で歌った曲があることとか、バレンタインにちょっと甘いテイストの曲を出したりっていう、今までの歴史があったからこそ、今回のクリスマスの曲もちゃんと胸を張って"WHITE ASHの曲です"というふうに言えるし、説得力を持たせることができたんだと思うし、このアルバムが成長の記録として、記念的な1枚になった部分でもあると思いますね。