Japanese
THEラブ人間
2013年04月号掲載
Member:金田康平(歌手)
Interviewer:伊藤 啓太
-言葉と空気感がより金田康平のパーソナルなものになっていくことで、THEラブ人間というバンドに落とし込んでいくというところで苦労はしなかった?
中身的なものは、あの人たち慣れてるから俺に。俺にしかわからない気持ちを演奏するっていうことに長けているんです(笑)。それは今までやってきたからだけど。だからアレンジの面では不服なしっていう感じのほうが多かったかな。でもサウンドが凄く変化しているのは凄くわかっていて。このアルバムの楽曲作っている段階で、相変わらずアコギ1本だったりピアノだけで作っているんだけど、その段階で鳴っているんだよね。やっぱり『恋に似ている』ってシンガー・ソングライターだった自分がTHEラブ人間っていうバンドを組んで、ある1人のヴォーカルがいてその人の歌を演奏しますっていう感じだった。だけど今回は自分がアコギ1本で書いている段階で、ヴァイオリンが鳴ったり、ドラム鳴ったり、ベース鳴ったり、ピアノ鳴ったりとか……あ、なるほどなって、THEラブ人間の金田康平として書く初めてのアルバムかもしれないって、THEラブ人間の俺が書くっていう意味では1stアルバムかもしれない。もうすでに鳴っているから、それを伝えやすかったっていうのはある、アレンジがスムーズにいったのは。もうここはこうだからって完全に限定された場所もあったし。毎回その時にこうやって弾いてみてって1回通した後に、じゃあ次自分の好きなようにやってみてって言ってやって、だからちょうど間の子が生まれたんだよね。
-どっちに寄るっていうこともなく。
どっちかに寄る瞬間は思いっきり寄れるし彼らは。向こうが出てきたものが俺のアレンジより全然良かったらそっちだけってのもあったから、きれいな間の子が生まれていいアレンジになったね。
-詞の世界観とかは直接的ではないけど、ヒリヒリしているっていう熱の強さで言えば前作の比ではないと思うんだよね。ただそれを音としてリスナーに重くのしかからなかったっていうのは、THEラブ人間のロック・バンドとしての強度、器の大きさっていうのが数段階レベル・アップしているから成し得たことだったんだろうね。
そう、説教みたいに成り得る可能性があったアルバムだったから、そうならなくて良かったかな。なんかそれって全部自分に対して歌っているからさ、“死ねばいいんだよ”とか。自分に言っているのがちゃんと“俺”にも言ってるし“自分”にも言ってんだなって両方ちゃんと思えるようなポップスになっているってのは良かったっす。色んなところに余白を残せたからね。
-伝えたい部分をしっかりと提示できていれば、後は受け手の取りようだと思うし、そうせざるを得ないと思う。『アンカーソング』がTHEラブ人間の第2期の曲の中で1番間口が広かったから良かったって、前回のインタビューで言っていたじゃない、アルバムを聴いてそれは凄くわかった。
あん時言ったもんね俺、“これで重いと思ったらすごいぞ”って。
-言ってたね(笑)。他の曲を1曲だけ切り取ってシングルですって出されてたら重かったかもしれないね。そしてもう1つ気になっていたのが、ライヴでMCを排除したって言っていたけど、それに対してメンバーも最初は賛否両論あったとは言っていたけど、それはもうこのアルバムの楽曲があったからということだよね?
そう。多分ね、楽屋から出てお客さんと話してもほんとロクなこと言えなくなったってのはそれなんだよね。もう“ありがとう”も“また来てね”も口には出していないけど、やっぱり薄まるのが嫌でその時の感動とか……濃度だね。こっちから発信された濃度と、ライヴの場合はお客さんも混じっているじゃない、お客さんからの発信もあるし。それがライヴのMCとか終わったあとの言葉1つで薄まっちゃうのがイヤなんだよね。極端な人間だから俺も。だったらもう楽屋から出ないでお客さんと喋らないぐらいがちょうどちょうどいいわ。特にライヴの日なんてロクなこと喋れたもんじゃないから。例えばなんか次の日に街でバッタリお客さんに会って、“昨日良かったです”って言われたらまぁ喋れるけど。薄まるのがイヤで、楽曲に全て封じ込めれるっていう点でね。だからほんとに当たり障りないことしか今は喋ってないよ、もう。
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号