Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

SEBASTIAN X

2012年07月号掲載

SEBASTIAN X

Member:永原 真夏 (Vo)

Interviewer:天野 史彬


-そのメッセージが、曲のタイトルにある“サディスティック”や“MONSTER”、“悪魔”や“戦闘機”っていう、攻撃的な言葉に象徴されてますよね。ただ、“自分の欲望や衝動に向き合おう”っていうメッセージ自体は、今回だけ特別に生まれたものじゃなくて、SEBASTIAN Xがずっと歌い続けてるメッセージでもあると思うんです。それは永原さんのパーソナルな思いが強かった『FUTURES』にもあったもので。“寝たい!”(「Sleeping Poor Anthem」)とか、“踊ろう!”(「恐竜と踊ろう」)とか(笑)。

そうですね(笑)。

-“おまじない”とかも、そういう思いが滲んでいたと思う。でも、この『ひなぎくと怪獣』が放ってるパワーとかメッセージは、『FUTURES』含め、今までのどの作品と比べても――表面的には同じように見えても――本質はまったく異なるものだと思うんです。それはご自身でも感じたりしますか?

感じます。今までは、自分の頭で考えて作ったことがいっぱいあったけど、今回はまったく考えてないので、すっごく素直な作品だと思います。素直で、捏ねくり回す前の段階で出してるっていうところが圧倒的に違うなと思いますね。

-僕は、その素直さがもたらした一番大きな変化って、今までの作品にあった“ノスタルジー”が、この『ひなぎくと怪獣』にはないっていうことだと思うんですよ。

あっ、ない! 私、ノスタルジーって凄い大事にしてた(笑)。確かに、漠然と過去と未来の間にいる感覚とか……5曲目の「未成年」にはあるかもしれないけど、他にはないです。

-『FUTURES』は、むしろそこに深く向かい合っていた作品だと思うんですね。あのアルバムには、自分たちは“過去”の積み重ねとしての“今”にいて、そして“今”もいつかは“過去”になるんだっていう事実に対する諦めや恐怖や絶望が強く滲んでいたし、その上で“未来”を描くまでのドキュメントのような作品だった。でも今回は、なんの迷いもなく“未来”を鳴らし切っている作品だなって思うんです。

確かに、そうですよね……衝動なので、思い返すより先に作ったからかな……。今回は、いろんな前提を考える前に、思いを吐き出しちゃってるというか。前までは、“こういう世界に立っている”っていう前提の上で、“じゃあどうする?”っていう感じで曲ができてたんです。でも今回は、問いかける隙もないぐらいに、始めから“次”を見てるんですよね。“こうしたい!”っていう感覚のみというか。

-そこに行けた理由には、『FUTURES』で過去を見つめるノスタルジックな視点はすべて描き切ったっていう実感があったりもしたんじゃないかと思うんですけど、どうですか?

確かに、そういう部分に関しては、『FUTURES』で1回完結しました。「日向の国のユカ」っていう曲があったじゃないですか。あれは私の家で飼ってたユカっていう猫の歌だったんですけど、結局、去年の冬にユカが死んじゃったんですよ。で、ユカが亡くなった次の日に「GO BACK TO MONSTER」の歌入れがあって。で、ユカが死んでもその先も私の人生は進んでいくし、立ち止まってもしょうがないなって思ったんですよね。進むしか受け入れようがないことって、たくさんあって。その上で、“じゃあ、進む”っていう選択をしたんだと思います。立ち止まって考えて許容するようなことは、きっと『FUTURES』で完結したけど、自分が過去の積み重ねの、その先端にいるんだっていうこと――たとえば、ユカが天国にいっちゃったことに対して考えをめぐらしても、どうしてもわからない。それなら、進みながら許容したり、向かい合ったりしていくしかないなって、腹をようやく括ったんだと思います。ウジウジしてないで、進むしかないっていう。