Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

THE BAWDIES

THE BAWDIES

Member:ROY (Vo & Ba) / TAXMAN (Gt & Cho & Vo) /JIM (Gt & Cho) / MARCY (Dr & Cho)

Interviewer:榎山 朝彦


?前のアルバムを聴いても、そういった質感のこだわりは感じたことなんですけど、特に今回、『THIS IS MY STORY』ではより強く、モダンな質感へのこだわりを感じました。また今回は、4曲に携わった、LOVE PSYCHEDELICOのNAOKIさんのプロデュースによって、これまでよりソウルやジャズに近いような音の質感も出てきたように感じたのですが、NAOKIさんをプロデューサーに迎えたことで、これまでとはどのような違いが出てきたと思いますか?

ROY:NAOKIさんにはすごく、曲に向かう姿勢を教えてもらいました。個々にギター、ベース、ドラム、ボーカルと、俺はこうやりたいんだ!俺はこう弾くんだ!俺はソウル・ミュージックをこう表現するんだ!という個性は強かったんです。でも実際それは、曲をよくするためなのかって言ったら、違う場合があるんだよ、っていう。だから、この曲に対してはこう歌った方がいいんじゃないかとか、そういうのをすごく教えてくれて。すごく最初は抵抗があったんですね。だけど、試しにそれで歌ってみたら、実際は曲を活かしていた。だから、自分のエゴによって、曲を殺すことがあったんだなっていうことをすごく教えられて。ギターもいいフレーズを思いついた、でもそれをずっと使うんじゃなくて、ほんの一部でいいからそこを使う事によって、逆にそこが活きる、そこが耳に残るっていう、そういう足し引き、引き算ですよね。

TAXMAN:あと、そのさっき話してた、今回のアルバムのライヴをパッケージしたんじゃなくて一曲一曲こだわって踏み込んだっていうのは、そのNAOKIさん効果で。今までってほんと4人で、ライヴでできることをそのままやってたんですよ。それ意外の、なんか後ろでちょっとアコースティック・ギターも重ねてみるとか、シェイカー入れてみたりとか。そういうのをNAOKIさんはいっぱい、LOVE PSYCHEDELICOでも駆使してて、そういうなんか、さりげない、曲を引き立たせる、ちょっとしたアイテムをいっぱい持っているし、それをいっぱい教えてもらったんで。だから一曲一曲、完成度も高くなってるし、聴いた時に、シェイカーとかアコースティックがちょっと鳴ってることによって、逆に一番出したい所をさらに引き立たせていたりとか。

?そういった、NAOKIさんの、一曲一曲完成度を高めるようなプロデュースもあってか、本作はこれまでより格段にポップになった、という印象が強くあるんですが、ポップになったという感想はお持ちですか。

ROY:それは思うんですが、ポップ感を出そうとしたんじゃなくて、自分達の元々持っているものを自然と出した結果、ポップになった!っていう、すごい大発見で。あ、俺ら元々持ってた感覚って、ポップ感なんだ!っていうのがすごい分かったんです。どちらかというと、前作も同じ感じで取り組んだんですけど、やっぱりルーツ・ミュージックの比重が強かったんですよね。まあそれはいろんな理由があったと思うんですけど、自分達の中にルーツ・ミュージックが染み込んでいなかったのかもしれないし、結果、自分達のカラーが出し切れてなかったんですよね。で、そこをもっと引き出して欲しいな、っていう思いで、NAOKIさんを選んだっていうのはあります。何が出るか分からないけど、とにかく自分達の元々持ってる感覚をもっと引き出してくれたらな、と思ってて、で出たら、結果ポップだったという。

?個人的には4曲目の、「Nobody Knows My Sorrow」が特にその感じがすごく出ていて、面白いなと思ったんですけども。みなさんの中で、特にポイントになる曲、お気に入りの曲があれば教えて下さい。

ROY:「Nobody Knows My Sorrow」は僕らすごいそう思ってて、どの方向からでも見えるっていうか、ほんとにソウル・ミュージックでもあるし、ロックンロールだし、でもポップだし、ロックだし。全てがいいバランスで成り立っていて、何かとは言えない、でもいい音楽だね、で、何かって言われても分かんない、この曲でしかないっていう、そういうすごいいいバランスで出来たと思うんですね。そういうのは、前回みたいにすごくルーツ・ミュージックに偏っていたら出なかった部分でもあると思うし、自分らのカラーがそこに交わったことによって、できた。すごくいいバランスでできた一曲だと思います。