Japanese
SpecialThanks × The Winking Owl
Skream! マガジン 2016年07月号掲載
2016.06.17 @TSUTAYA O-WEST
Writer 石角 友香
今年5月に1stアルバム『BLOOMING』をリリースし、初の全国ツアーで駆け巡ってきたThe Winking Owl。そして同じく5月にニュー・ミニ・アルバム『heavenly』をリリースしたSpecialThanksのツアーでもあるダブル・ヘッドライン的な同公演。途中でThe Winking OwlのLuiza(Vo)の喉の変調により延期になった公演もあったようだが、彼らにとっては地元・群馬を残し、この日はセミ・ファイナル。そして、SpecialThanksにとってはツアー・ファイナルとなる。開演時間に会場に到着すると、すでにウェルカム・アクト的に鏡トナリがプレイ中! 続いてフロアから入場してさらに盛り上げるHenLee。急遽、最終公演からこの日に出演が変更になったSWANKY DANKが熱を注いでいく。
いよいよトリ前のSpecialThanks(以下:スペサン)が勢いよくステージに飛び出してくると、満員のオーディエンスがさらに前方に押し寄せる。現在のメンバーで初めての本格的なツアーであることにも注目するのだが、ファンはすっかり応援モード。Misaki(Vo/Gt)は現在のアーティスト写真同様、白の上下でまさに渋谷の街を歩いている女の子のよう。しかしトレード・マークの緑のSGを鳴らすと同時にバンドのヴォーカリストとしてスイッチ・オン。このギャップがたまらない。オープナーは『heavenly』より、フォーキーな歌い出しから2ビートに突入する「SWEET」。Chikai(Gt/Cho)も歌を立たせる演奏で、メロディックでファストなナンバーもあくまで曲を聴かせるスペサンの魅力が伝わる。「Hey! I ask you」まで3曲一気に演奏したところでyoshi(Dr/Cho)が、"この日で自分たちはツアー・ファイナルとなるので少し寂しい"と吐露。また、ツアー中に意気投合したLuizaとMisakiの女性フロントの競演も楽しんでほしい旨を話した。そしてMisakiが"『heavenly』は今の私たちにとって大事な作品なので聴いてください"というMCとともにタイトル・チューン「heavenly」へ。ギター・ポップ的な名曲感、切ないサビがスペサンらしい。ミディアム・テンポから始まり、Misakiの地声がタフな印象の「KOKOKARA」、Hiromu(Ba/Cho)のダウン・ピッキングが曲のボトムを支え、サビのコーラスがきれいな「Nothing」と、『heavenly』収録ナンバーが持つレンジの広いポップさが展開されたあと、yoshiのドラム・ソロを挟んで、爽快に突き抜けていく8ビート・ナンバー「Please Watch Me」へ。Misakiの舌足らずな感じのヴォーカルを聴くと、彼女の歌の表現の多彩さがよくわかる。スペサンはガールズ・メロディック・パンクに間違いないが、曲としてのオーソドックスな良さはジャンルを超えている。加えてメンバーが曲を活かすプレイをするのが健気で素晴らしいし、言葉で煽ることがほとんどないのも潔く感じる。
ラストのブロックの前には"SUMMER SONIC 2016"への出演も発表。実はMisakiが高校生の時代に一度出演経験のあるSpecialThanks。当時は値打ちをわかっていなかったぶん、今年はその意味を理解したうえで挑む意志を表明してくれた。ラスト・スパートはこれぞメロディックな名曲「You say GOOD BYE」でMisakiの邦楽/洋楽を超えたキュートなヴォーカルがさらに冴え、ラストはこれから起こるどんなことにもワクワクして生きていきたいと思わせてくれる、『heavenly』の1曲目でもある「DOUNARUNO!?」を披露。ジャンプしたり頭を振ったり、"熱演"ではあるけど、それ以上に楽しくてしょうがない感じのMisakiと、丁寧な演奏を聴かせるメンバー。スペサンの曲の良さ、新しいメンバーのアンサンブルをしっかり堪能できた。
そしてThe Winking Owlの登場だ。荘厳で幻想的なSEのイメージとは真逆なムードのやんちゃな感じでRanmalu(Ba)とKenT(Dr)が飛び出し、Yoma(Gt)も続いて高いテンションで登場。3人が位置についたところでLuiza(Vo)が白いドレスにライダースという衣装で現れると、拍手と歓声がさらに増す。1曲目はデビュー・シングルでもある「Open Up My Heart」。出音の重低音感、バランスの良さ、Luizaの意志的なAメロからサビへの突き抜けていく疾走感がすごい。そのエモーションに呼応してフロアから手が上がる。続く2曲目はLuizaのハイトーンの歌い出しから広がりが生まれていく「Here For You」を披露。ときどきRanmaluと向き合ったり、単なる演出というよりは曲のストーリーを表現するような彼らのステージングは、音楽に対するスタンス同様、誠実さを感じさせるところがあって、それがメロディの切なさと相まって、オーディエンスを束ねていくのだろう。ポップな歌い出しの「This Is How We Riot」にはスケールの大きなアメリカン・ロックに脈々と流れるDNAのようなものを感じつつ、タフでありながらLuizaのヴォーカルとともに曲を"歌う"ような楽器隊の表現力に圧倒されたし、「Sparkle Light」でのYomaの繊細なリフ、ファストな8ビートの中に細やかなショットを差し込んでくるKenTの手数の多いドラミングに目が釘づけになる。凄まじい身体能力を持った彼のドラムとプレイする表情は、ドラマーでありながらフロントを張れるぐらい強烈な個性を放っていて、ライヴ中何度も心の中で"おお!"と叫びを上げたぐらいだ。恐ろしく高い位置に設定されたシンバルなど金物で動きをつけているのも、見え方をわかっている彼らしいセッティングである。ヘヴィ且つタイトなハイブリッド・ロックを身上にしつつ、聴く人を選ばないメロディの強さを持つThe Winking Owlのバンドとしての強さをライヴが進むごとに実感させられる。また、躍動する楽器隊と、歌うことに集中し、派手なアクションのないLuizaの対照も鮮明だった。
満員のフロアを見渡しながら、Yomaが爪弾くギターに乗せて、ここまでツアーを続行できたことに感謝を述べるLuiza。去年、地元から活動の拠点を東京に移し、今回初めてツアーを回ってきたこと、まだまだ自分自身、The Winking Owlがどんなバンドだと捉えられているのかわからないことなど、素直な心情を話したうえで、そんな気持ちを最も端的に表した曲として「Walk」を披露。確実に一歩一歩踏みしめていくような、彼らの決意がこもったこの曲がライヴでさらに力強く立体的に鳴らされた。ラストはブライトな音像とスピード感が今の彼らのアンセム的なイメージの「Bloom」が、最も高い場所へ会場を浮揚するように響き渡る。爽快さの中にも複雑なフレージングがあり、演奏そのものも視覚的に目が離せないところが満載で、あっという間に本編が終了した。実にあっという間だった。
アンコールに応えて再登場した4人。Luizaは"地元の高崎(群馬)ならわかるけど、渋谷でこんなに人がいっぱい来てくれるなんて。でもどこでも一番大事なのはみんなの笑顔だから"と、フロアに向けて"キラキラしてる曲を贈ります"と「Stars」で、万感の思いを歌に込め、自分たちのバンドはもとより、仲間たちと作り上げたツアーのセミ・ファイナルを締めくくった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号