Japanese
The Winking Owl
Skream! マガジン 2019年12月号掲載
2019.11.08 @渋谷WWW X
Writer 石角 友香 Photo by かわどう(@kawado_photo)
ポップなメロディを持った楽曲や、エレクトロニックなSEを導入したスケール感のある楽曲など、大きく表現のウィングを広げた2ndフル・アルバム『Thanksラブレター』のツアーのファイナル・シリーズ。本作をメインに据えたことや、初回限定盤の特典に付帯していた"SPECIAL DISC"のアコースティック・カバーをライヴでも実現したことももちろん、今のThe Winking Owlが開かれていることの証だが、何よりもこのバンドは"人"だなと。メンバー間に溢れるリスペクトと4人の個性がこのライヴを作り上げているんだなと、ライヴの序盤で感じた。
神聖なムードのSEとブルーのライトに照らされてメンバーが現れると、待望のワンマンに歓喜の声が上がる。オープナーは聴かせるAメロからフックのあるサビの"想い乗せては巡る"でグッとエモーショナルになる新作のラスト・ナンバー「Flame Of Life」。立て続けに初期からのアンセム「Open Up My Heart」、新作の起点とも言える「Try」といずれも状況を切り拓いていくマインドのナンバーが続く。Luiza(Vo)が来場したオーディエンスに短く感謝を述べ、知らない曲があっても気持ちで乗せていくから楽しんで、という意味のMCをしたとき、いい意味でファンの期待もどんな気持ちも引き受けるよ! という頼もしさを感じた。肩の力は抜けているけれど、覚悟の度合いが違う。彼女の誠実さはやはりThe Winking Owlの心臓部だ。
音像も楽曲が伝えたいことに重きが置かれた印象で、テクニカルなKenTのドラムも、今回のツアーから復帰したRanmalu(Ba)も、サウンド重視で過剰な音圧はまったくない。Yoma(Gt)も丹念なリフやフレージングで歌を支え、肝心なところでスケールの大きなソロを弾くという徹底ぶり。それでいて、何度もYomaとRanmaluがKenTのところに集まりアンサンブルを戦わせ、奏でる。その様子がなんとも楽しそうなのだ。おそらくステージにいるメンバーがフロアを見て、各々自分のペースで楽しんでいることや笑顔からフィードバックを得ていたのだろう。それだけ今のThe Winking Owlの楽曲世界は以前にも増して、歌と演奏をしっかり堪能し、自分の中で響かせたいリアリティのあるものになっていることの証左だろう。Luizaの切なく苦しい歌声やYomaの空間系のエフェクトで、内面的な表現に深みを見せた「Lust」からも進化が窺えた。
そして、ワンマンのロング・セットならではのアコースティック・バージョンも。インディーズ時代の「When Rainy Days Are Gone」、ゲスト・ピアニスト 須永理恵子を迎えてのスピッツのカバー「楓」、そして最新アルバムから、シンプルなアレンジが似合う「The Tears Turn To A Rainbow」の3曲をプレイ。あらゆる時代、ジャンルからのチョイスにも意味を感じたし、歌が描き出す世界に浸ることができるのも、このバンドのポテンシャルとして実感できた。
そこまでを前半と捉え、KenTのドラム・ソロを挟んで後半に突入していくのだが、彼のソロもまたユニーク。怒濤の手数でテクニカルなドラミングを披露するだけでなく、シンバルを波動のように振動させる序盤にパーカッショニストとしてのイマジネーションの豊かさを見た。歌に寄り添うアレンジでは派手なドラミングより高度なテクニックで聴かせる彼だが、ドラマー KenTのファンとしてはこのコーナーは嬉しいだろう。そこから繋がるようにLuizaの歌始まりの「Now What?!」でソリッドなサウンドスケープを作り、打ち込みのコーラスやシンセも効果的な「片想い」へ。ミディアム・テンポの「Just For Tonight」の苦しい胸のうちを吐露するような歌も明確に伝わり、言葉を丁寧に発するLuizaのストーリーテラーとしての力量も胸に迫った。
終盤を前にLuizaが『Thanksラブレター』に込めた、自分たちに関わるあらゆる人たちへの感謝、自分には歌うことが向いていないのではと悩んだ葛藤の時期を経て、それでも前に進み、今日を重ねて明日を迎えるのが自分らしいんじゃないかと、自分を肯定できるようになったプロセスを話した。こうしたMCが等身大で、このタイミングで彼女が話す必然が感じられたことも良かった。そのメッセージそのものである「君のままで」がより深く理解できたのだから。さらに葛藤の道のりを共に辿るような「Let Go」でメンバー全員が歌の意味を演奏で体現し、フロアもシンガロングで応えるという信頼関係。熱いエモーションと笑顔に満たされるなか、本編ラストはここにいる誰もが咲き誇れという願いを放つように「Bloom」が鳴らされる。演奏が進むほどにステージ上もフロアも心の輝度が上がっていくような開放感に満ちたエンディングだった。
ギミックも大袈裟な煽りもいらない。4人の人間性が表出したステージング、現代のポップ・ミュージックとして王道を歩める曲の良さがThe Winking Owlの最大の武器だ。鳴らされる楽曲の世界観の大きさとステージ進行のスムーズさが今以上にリンクしてくれば、さらなるカタルシスが待っている。そんな予感がする。
[Setlist]
1. Flame Of Life
2. Open Up My Heart
3. Try
4. This Is How We Riot
5. Confession
6. Precious Love
7. Lust
8. When Rainy Days Are Gone
9. 楓
10. The Tears Turn To A Rainbow
11. Now What?!
12. 片想い
13. Sparkle Light
14. Everyone Has A Story
15. Just For Tonight
16. 君のままで
17. Let Go
18. Bloom
En1. NEW
En2. Stars
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
RELEASE INFO
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号