Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

the Canadian Club

the Canadian Club

ピアノ・サウンドにしても、歌詞にしても ずっと探していたものを心のままに追いかけて辿り着いた最高傑作

THE BOY MEETS GIRLS

THE BOY MEETS GIRLS

笑いあり、胸キュンもあってちょっと毒もある、THE BOY MEETS GIRLSが目指すポップ・ミュージックの正体とは?

シナリオアート

シナリオアート

あるものに気づけることは、ないものに逃げるより "今の時代に合った幸福論なんじゃないか"と思うんです

ヒゲドライVAN×ナカヤマシンペイ

ヒゲドライVAN×ナカヤマシンペイ

覚えてる質問は"どうやったらバンドっぽくなりますか?"(ナカヤマシンペイ)

BLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT

"BLUE ENCOUNTとはなんぞや?"ということを1曲で表したかった

バンドごっこ

バンドごっこ

この名前で曲もダメだと、ガチの"バンドごっこ"ですから

The Florist

The Florist

自らの美学を貫きながらも"シューゲイザー"のひと言には収まりきらない新作が完成

モーモールルギャバン

モーモールルギャバン

今まで自分たちが見て見ぬふりをしてきた "絶対にやってみた方がいいこと"に向き合った

the irony

the irony

この4人が出会えたことが奇跡だから いつか九州を背負えるようなバンドになりたい

グッドモーニングアメリカ

グッドモーニングアメリカ

"多くの人に自分たちの音楽を、そして仲間の音楽を届けたい" バンドが信じる"良い音楽"が詰まった5枚目の自主企画コンピをリリース

Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE

難しいことをやってるわけじゃないから、より自分たちの色が濃く出たと思う

戸渡陽太

戸渡陽太

ドロップアウトしても、自分が信じた方へ進む方が美しい瞬間にたくさん出会える気がする

JUNIOR BREATH

JUNIOR BREATH

ライヴを観たり音源を聴いたりすることで 情熱や明日に向かう勇気が湧くバンドでいたいと思ってます

シキサイパズル

シキサイパズル

多幸感に包まれる、色彩豊かなシューゲイズ・サウンド

コンテンポラリーな生活

コンテンポラリーな生活

最近、リスナーが歌詞中心に音楽を聴いてる事実に衝撃を受けたんですよ

FIVE NEW OLD

FIVE NEW OLD

グルーヴィなポップ・ロック・バンドが1年ぶりにリリースする最新作で挑んださらなる進化

PELICAN FANCLUB

PELICAN FANCLUB

誰もが持っている"今"をテーマに歌うことで みんなに寄り添いたいと思った

SHE'S

SHE'S

"今感じたこと、今見えたものを伝えないと"と思った