Japanese
the irony
2016年06月号掲載
メンバー:船津 陽史(Vo/Gt) 脇屋 周平(Gt) 川崎 嘉久(Ba) 工藤 伊織(Dr)
インタビュアー:秦 理絵
一聴して心を鷲掴みにする、圧倒的に力強くて、優しい歌がある。ヴォーカルの船津は佐賀、ギターの脇屋は大分、ベースの川崎は福岡、そしてドラムの工藤は熊本という、九州各地出身の4人によって結成された正統派ギター・ロック・バンド、the irony。彼らが6月22日(水)にリリースする2ndミニ・アルバム『10億ミリのディスタンス』は、出会いと別れを繰り返す日常の中で、"人にとって何が一番大切なのか"を問いかける切実な1枚だ。今、バンドとして歌うべき理由を1年かけて見いだしたという4人にSkream!初のインタビューを行った。
-"the irony"って、読み方は"ジ・アイロニー"?
船津:いや、みんなに"文法的には「ジ」"って言われるんですけど、"ザ・アイロニー"なんです。もともと"ザ"がつくバンド名にしたいなと思ってて。
脇屋:アメリカでは、こういうときも"ザ"って読むらしいんですよ。
川崎:ちゃんと"ジ"って読むのは日本ぐらいだっていう情報をあとから仕入れて、それからはもう"ザ"押しです(笑)。
-日本語で"皮肉"っていう意味ですけど、なぜこのバンド名にしたんですか?
船津:特に深い意味はないので、完全に後づけになるんですけど。僕らの曲って、愛や仲間との絆について歌ってる歌詞が多いんです。それが色で言うと、"愛の色"だよねって、なんとなく響きでつけた感じですかね。
-たしかに、今回のミニ・アルバム『10億ミリのディスタンス』でもそれは貫かれていますね。the ironyが、"愛"や、"人との絆"についてをテーマにするのはなぜだと思います?
船津:どの時代にもたくさんの人に届くのは、優しさだったり、"ありがとう"という感謝の気持ちだったり、そういう誰にでも言えることだと思うんです。その方が僕も歌いやすいんですよ。僕が難しい音楽が好きじゃないっていうのもあるんですけど。10年後、例えばカラオケに行って、愛する家族に"俺、こういう音楽をやってたんだよ"ってサッと歌えるような音楽をずっと作っていきたいなって思ってるんです。たまに(工藤)伊織からは、僕の歌詞は"アンパンマン・ソングだよね"って言われますけど。
-"アンパンマン・ソング"?
工藤:"愛と勇気だけが友達さ"っていう。アキちゃん(船津)の歌詞は、そういうどストレートなものが多いんですよ。でも、あんまり"直球すぎてもいかんな"と思うから、例えば、アンパンマンがバイキンマンを一撃でやっつけて終わるだけじゃなくて、ジャムおじさんの包み込むような優しさじゃないですけど(笑)、どこかに聴き手が想像できる余地とか、遊びも入れていかないとねっていう話はしますね。
-なるほど。the ironyの楽曲は、世代を問わず聴けるような普遍的なメロディや、歌詞の良さが魅力ですよね。それは最初から目指していたんですか?
川崎:結成したころはふわっとしてましたね。"こういう方向性でやっていこう"っていうよりも、東京で何か音楽をやりたいってことしかなかったと思います。
工藤:でも、ここまで歌が先行してなかったような気がします。この4人で活動を始めてから3年ぐらいなんですけど、最初のころは、ライヴでいかにお客さんの心を掴めるかとか、ノリやすいビート感の方を先行してたんです。だから方向性を考え始めたのは、ここ1年ぐらいなんですね。極端に言ったら、BLUE ENCOUNTなの? back numberなの? みたいな。うわー!って盛り上がるライヴをやるのか、しっかり聴いてもらうライヴをやるのか。それを前作(2015年リリースの1stミニ・アルバム『明るい未来の証明』)ぐらいから考え始めたんです。
脇屋:最初はライヴでも詰め込んでたんですよね。聴かせるバラードもあれば、ラウドっぽいパフォーマンスもしてて。でもそれだと、次に繋がらない感じがしたんですよ。"やってることが中途半端だよね"って。それで、どっちかに強みを持たせた方が、長く続けられるんじゃないかなと思ったんです。
工藤:アキちゃんの歌があるから、そっちに寄せていけたんですよね。
-もともとメンバーが好きな音楽はどういうものなんですか?
船津:僕はJ-POPが大好きで、Mr.Childrenが一番好きです。洋楽は通ってこなかったんですけど、T-BOLANとかDEENとか90年代の日本の歌、特にメロディに惹かれるような曲が好きなんです。それをthe ironyにうまく落とし込めたらなって思ってます。
川崎:音楽に目覚めたきっかけは90年代のヴィジュアル系ですかね。90年代は、今聴いてもハッとするようないい音楽がいっぱいあるなと思います。
脇屋:僕は本当にギタリストって感じですね。THE BEATLESから入って、THE ROLLING STONES、LED ZEPPELIN、AC/DC、MR.BIGっていう洋楽のロックを聴いてきたんです。だから、the ironyの音楽にはUK/USの要素も入ってるんです。
船津:曲作りは基本、このふたり(船津と脇屋)なので。僕の歌謡曲っぽい部分と、(脇屋)周平の洋楽ロックな部分が融合して、the ironyの音楽はできてると思いますね。
工藤:僕は親の影響やったんですけど、尾崎豊や山下達郎、井上陽水、森山直太朗とか、シンガー・ソングライターが好きですね。きれいな日本語の曲が好きなんです。
船津:伊織は"きれいな日本語"にすごくこだわりがあるから、僕の歌詞をめちゃくちゃ添削してくれてるんです。"こっちの響きがいいよね"とか。
工藤:特に今回は根詰めてやったよね。
LIVE INFO
- 2022.07.07
-
四星球
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KEYTALK
桃色ドロシー
CULTURES!!!
Keishi Tanaka
yonawo
ビレッジマンズストア
reGretGirl
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ドミコ
フレンズ
UNDERWORLD × サカナクション ※公演延期
ZOC
MAN WITH A MISSION
超能力戦士ドリアン
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2022.07.08
-
四星球
崎山蒼志
THE BACK HORN
Keishi Tanaka
chelmico
ルサンチマン×クジラ夜の街
クジラ夜の街×ルサンチマン
kobore
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ヤユヨ
藍色アポロ
PIGGS
Newspeak
CIVILIAN
yonawo
GRAPEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
Mrs. GREEN APPLE
Organic Call
mol-74 ※振替公演
a flood of circle
ニガミ17才
- 2022.07.09
-
Keishi Tanaka
THE BOYS&GIRLS
FOUR GET ME A NOTS
四星球
ASP
GRAPEVINE
ビレッジマンズストア
崎山蒼志
wacci
アメノイロ。×Organic Call
KEYTALK
back number
BBHF
豆柴の大群
"Starfield vol.29"
Creepy Nuts
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フレンズ
LACCO TOWER
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
chelmico
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
あいみょん ※延期または中止
BiS
INORAN
伊東歌詞太郎 ※開催中止
私立恵比寿中学
ASIAN KUNG-FU GENERATION
南無阿部陀仏
- 2022.07.10
-
FOUR GET ME A NOTS
ビレッジマンズストア
ASP
Keishi Tanaka
KANA-BOON
THE BACK HORN
LACCO TOWER
kobore
KEYTALK
back number
the band apart
藍色アポロ
THEティバ
"Party the Playwright 2022 -10th anniversary-"
Made in Me.
神はサイコロを振らない
THE SPELLBOUND
ネクライトーキー
UNISON SQUARE GARDEN
Ivy to Fraudulent Game
あいみょん ※延期または中止
南無阿部陀仏
The Birthday × envy × THA BLUE HERB
tacica
ナードマグネット
YENMA ※振替公演
宮下 遊
ハンブレッダーズ
INORAN
ドミコ
ユレニワ
THIS IS JAPAN
- 2022.07.11
-
Keishi Tanaka
SUPER BEAVER
キュウソネコカミ
- 2022.07.13
-
Organic Call
キュウソネコカミ
KANA-BOON
サカナクション ※公演延期
なきごと × Mr.ふぉるて
挫・人間
清 竜人
TENDOUJI
踊ってばかりの国 × THA BLUE HERB
never young beach
くるり
- 2022.07.14
-
KEYTALK
坂本慎太郎
セカイイチ
TENDOUJI
MAGIC OF LiFE
SUPER BEAVER
- 2022.07.15
-
フレンズ
PAN
水曜日のカンパネラ
UNISON SQUARE GARDEN
ネクライトーキー
GRAPEVINE
Newspeak
アルコサイト
the shes gone
フジファブリック
黒川侑司(ユアネス)
くるり
崎山蒼志
B.O.L.T
藍色アポロ
TENDOUJI
the band apart
SUPER BEAVER
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Rhythmic Toy World
kobore
- 2022.07.16
-
上白石萌音
PAN
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
Ivy to Fraudulent Game
ヒトリエ
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
UNISON SQUARE GARDEN
Made in Me.
As We Like
ASP
tacica
伊東歌詞太郎
ヤユヨ
PIGGS
[Alexandros]
鶴
門脇更紗
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
フジファブリック
Varrentia
黒川侑司(ユアネス)
THE BACK HORN
YUKI
"FREEDOM NAGOYA2022 -EXPO-"
Predawn
KEYTALK
BiS
"GFB'22(つくばロックフェス)"
あっこゴリラ
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
THEティバ
Keishi Tanaka
TOKYOてふてふ
神はサイコロを振らない
"イノマーロックフェスティバル"
ポップしなないで
Absolute area / THREE1989 / DeNeel(O.A.)
- 2022.07.17
-
魅音
"NUMBER SHOT 2022"
ヒトリエ
崎山蒼志
水曜日のカンパネラ
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
the shes gone
くるり
As We Like
ASP
ナードマグネット
Keishi Tanaka
伊東歌詞太郎
GRAPEVINE
鶴
愛はズボーン
TOKYOてふてふ
Predawn
ドミコ
Dannie May
YUKI
androp
Varrentia
wacci
"RAD JAM"
おいしくるメロンパン
"GFB'22(つくばロックフェス)"
チャラン・ポ・ランタン
halca
ぜんぶ君のせいだ。
ルサンチマン×クジラ夜の街
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
Age Factory
クジラ夜の街×ルサンチマン
The Biscats
神はサイコロを振らない
ヤユヨ
Ghost like girlfriend
- 2022.07.18
-
"NUMBER SHOT 2022"
くるり
UNISON SQUARE GARDEN
THE BACK HORN
フレンズ
ASP
Keishi Tanaka
ASIAN KUNG-FU GENERATION ※開催見合わせ
[Alexandros]
鶴
ビレッジマンズストア
PIGGS
水曜日のカンパネラ
アメノイロ。
崎山蒼志
"猿爆祭 2022"
THE SPELLBOUND
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
LACCO TOWER
indigo la End
CIVILIAN
スカイピース
"シンガロンシンガソンSHIMOKITA 2022"
四星球
Ryu Matsuyama
Dear Chambers
豆柴の大群
大森靖子
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2022.07.19
-
MAN WITH A MISSION
TENDOUJI
RELEASE INFO
- 2022.07.07
- 2022.07.08
- 2022.07.09
- 2022.07.10
- 2022.07.13
- 2022.07.15
- 2022.07.20
- 2022.07.22
- 2022.07.27
- 2022.07.29
- 2022.08.03
- 2022.08.05
- 2022.08.09
- 2022.08.10
- 2022.08.12
- 2022.08.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Mrs. GREEN APPLE
ヒトリエ
Skream! 2022年07月号