Japanese
the irony
2016年06月号掲載
Member:船津 陽史(Vo/Gt) 脇屋 周平(Gt) 川崎 嘉久(Ba) 工藤 伊織(Dr)
Interviewer:秦 理絵
一聴して心を鷲掴みにする、圧倒的に力強くて、優しい歌がある。ヴォーカルの船津は佐賀、ギターの脇屋は大分、ベースの川崎は福岡、そしてドラムの工藤は熊本という、九州各地出身の4人によって結成された正統派ギター・ロック・バンド、the irony。彼らが6月22日(水)にリリースする2ndミニ・アルバム『10億ミリのディスタンス』は、出会いと別れを繰り返す日常の中で、"人にとって何が一番大切なのか"を問いかける切実な1枚だ。今、バンドとして歌うべき理由を1年かけて見いだしたという4人にSkream!初のインタビューを行った。
-"the irony"って、読み方は"ジ・アイロニー"?
船津:いや、みんなに"文法的には「ジ」"って言われるんですけど、"ザ・アイロニー"なんです。もともと"ザ"がつくバンド名にしたいなと思ってて。
脇屋:アメリカでは、こういうときも"ザ"って読むらしいんですよ。
川崎:ちゃんと"ジ"って読むのは日本ぐらいだっていう情報をあとから仕入れて、それからはもう"ザ"押しです(笑)。
-日本語で"皮肉"っていう意味ですけど、なぜこのバンド名にしたんですか?
船津:特に深い意味はないので、完全に後づけになるんですけど。僕らの曲って、愛や仲間との絆について歌ってる歌詞が多いんです。それが色で言うと、"愛の色"だよねって、なんとなく響きでつけた感じですかね。
-たしかに、今回のミニ・アルバム『10億ミリのディスタンス』でもそれは貫かれていますね。the ironyが、"愛"や、"人との絆"についてをテーマにするのはなぜだと思います?
船津:どの時代にもたくさんの人に届くのは、優しさだったり、"ありがとう"という感謝の気持ちだったり、そういう誰にでも言えることだと思うんです。その方が僕も歌いやすいんですよ。僕が難しい音楽が好きじゃないっていうのもあるんですけど。10年後、例えばカラオケに行って、愛する家族に"俺、こういう音楽をやってたんだよ"ってサッと歌えるような音楽をずっと作っていきたいなって思ってるんです。たまに(工藤)伊織からは、僕の歌詞は"アンパンマン・ソングだよね"って言われますけど。
-"アンパンマン・ソング"?
工藤:"愛と勇気だけが友達さ"っていう。アキちゃん(船津)の歌詞は、そういうどストレートなものが多いんですよ。でも、あんまり"直球すぎてもいかんな"と思うから、例えば、アンパンマンがバイキンマンを一撃でやっつけて終わるだけじゃなくて、ジャムおじさんの包み込むような優しさじゃないですけど(笑)、どこかに聴き手が想像できる余地とか、遊びも入れていかないとねっていう話はしますね。
-なるほど。the ironyの楽曲は、世代を問わず聴けるような普遍的なメロディや、歌詞の良さが魅力ですよね。それは最初から目指していたんですか?
川崎:結成したころはふわっとしてましたね。"こういう方向性でやっていこう"っていうよりも、東京で何か音楽をやりたいってことしかなかったと思います。
工藤:でも、ここまで歌が先行してなかったような気がします。この4人で活動を始めてから3年ぐらいなんですけど、最初のころは、ライヴでいかにお客さんの心を掴めるかとか、ノリやすいビート感の方を先行してたんです。だから方向性を考え始めたのは、ここ1年ぐらいなんですね。極端に言ったら、BLUE ENCOUNTなの? back numberなの? みたいな。うわー!って盛り上がるライヴをやるのか、しっかり聴いてもらうライヴをやるのか。それを前作(2015年リリースの1stミニ・アルバム『明るい未来の証明』)ぐらいから考え始めたんです。
脇屋:最初はライヴでも詰め込んでたんですよね。聴かせるバラードもあれば、ラウドっぽいパフォーマンスもしてて。でもそれだと、次に繋がらない感じがしたんですよ。"やってることが中途半端だよね"って。それで、どっちかに強みを持たせた方が、長く続けられるんじゃないかなと思ったんです。
工藤:アキちゃんの歌があるから、そっちに寄せていけたんですよね。
-もともとメンバーが好きな音楽はどういうものなんですか?
船津:僕はJ-POPが大好きで、Mr.Childrenが一番好きです。洋楽は通ってこなかったんですけど、T-BOLANとかDEENとか90年代の日本の歌、特にメロディに惹かれるような曲が好きなんです。それをthe ironyにうまく落とし込めたらなって思ってます。
川崎:音楽に目覚めたきっかけは90年代のヴィジュアル系ですかね。90年代は、今聴いてもハッとするようないい音楽がいっぱいあるなと思います。
脇屋:僕は本当にギタリストって感じですね。THE BEATLESから入って、THE ROLLING STONES、LED ZEPPELIN、AC/DC、MR.BIGっていう洋楽のロックを聴いてきたんです。だから、the ironyの音楽にはUK/USの要素も入ってるんです。
船津:曲作りは基本、このふたり(船津と脇屋)なので。僕の歌謡曲っぽい部分と、(脇屋)周平の洋楽ロックな部分が融合して、the ironyの音楽はできてると思いますね。
工藤:僕は親の影響やったんですけど、尾崎豊や山下達郎、井上陽水、森山直太朗とか、シンガー・ソングライターが好きですね。きれいな日本語の曲が好きなんです。
船津:伊織は"きれいな日本語"にすごくこだわりがあるから、僕の歌詞をめちゃくちゃ添削してくれてるんです。"こっちの響きがいいよね"とか。
工藤:特に今回は根詰めてやったよね。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号