Japanese
The Florist
2016年07月号掲載
Member:今村 寛之(Vo/Gt) 椎名 洋輔(Gt) 須長 英幸(Ba) 蛭間 孝充(Dr)
Interviewer:山口 智男
STARBOARDの今村寛之を中心にPICK2HAND、TRIBAL CHAIR、The Feather Sideのメンバーが顔を揃えた4人組、The Florist。2014年にリリースした1stアルバム『Dark Entries』はエモ/ギター・ロック・シーンで活動してきたメンバーがシューゲイザーにアプローチした作品として注目された。それから2年、"評価を勝ち取る"ことをテーマに掲げ、彼らが完成させた2ndアルバム『Blood Music』は類稀なるメロディ・センスをアピールしながら、前作以上にシューゲイザーのひと言には収まりきらない多彩な楽曲が収録された作品となった。
-The Floristは、どんなふうに始まったんでしょうか?
今村:みんな元ナントカというか(笑)、以前にやっていたバンドがあるんですよ。僕も、もともとSTARBOARDというバンドをやっていたんですけど、そのバンドが活動休止したときはバンドということは考えず、ひとりで音楽を続けようと思ったんです。地味に曲を作って、SoundCloudに上げるぐらいのことをやろうと最初は考えていたんですけど、NATURE LIVINGのドラムの渋谷徹君が"曲があるなら叩きたいから何かやりましょう"と言ってくれたんですよ。そしたら須長君が、彼はまだそのときTRIBAL CHAIRをやってたんですけど、"何かやるなら俺もやりたい"と言ってくれて。TRIBAL CHAIRや須長君がサポートしていたDRUMKANとSTARBOARDはよく対バンしていて、僕がたまたまTHE JESUS AND MARY CHAINのTシャツを着ていたら、唯一反応する人だった(笑)。"INTERPOLいいね"とか、エモ・シーンにいながらそういうバンドもチェックしていて。だから音楽の話は結構してたんですよ。それで1回、3人でスタジオに入ってみたら、"あ、やっぱりバンドっていいな"と思って、でも、3ピースで僕がギター・ヴォーカルをやったらSTARBOARDと変わらない。もっと発展したことをやりたいと思ったとき、PICK2HANDやその後やっていたBRIT BANQUET時代に対バンしたことがある椎名君がいるじゃないかと思いついたタイミングで、椎名君がサポートしてたSchool Food Punishmentが活動休止したと聞き、すぐにメ-ルしました。"スタジオに入りませんか?"って(笑)。それが2012年ぐらい。
-メンバーが揃ったとき、どんなバンドをやろうと考えていたんですか?
今村:そんなにはっきりしたイメージはなかったんですよ。今、言われているシューゲイザーとかニュー・ウェイヴっていうイメージを決定づけたのは、椎名君のギターの音。前のバンドでもそういうサウンドにチャレンジしたことはありましたけど、ここまでできるのはやはり椎名君がいるからこそだと思います。
椎名:誘われたとき、"どんなのやるんですか?"って聞いたんですよ。そのときは、みんなの流行りだったと思うんですけど、ニュー・ウェイヴやポスト・パンクをやりたいと言われて、"何をやればいいかわからないぞ。なんとなく(ギターに)コーラスをかけてればいいのかな"って(笑)。実はそこらへんの音楽は、僕は浅くしか知らないんです。有名どころしか知らない。だから、スタジオに入ったときにどうしようかなと思って、結局自分が得意としていることをパーンとやってみたら、それがみんなのツボにハマッたみたいで(笑)。そこから、"この曲、シューゲイザーっぽくね?"って話になって、シューゲイザーというものをだんだん意識していったのかなって気がします。
-じゃあ、椎名さんが一番得意としている音楽というのは?
椎名:ルーツを言ってしまうと、RADIOHEADとかNIRVANAとかなんですけど、今のプレイ・スタイルを決定づけたのはRADIOHEADです。そこからああいうエフェクティヴなギターをどんどん漁っていって、MY BLOODY VALENTINEに辿り着きました。ポスト・ロックからシューゲイザーに遡って、いわゆる音響系、空間系のロックにハマッていた時期もあったので、そこが核にあると思います。
-須長さんはこのふたりとやり始めたとき、どんなことができると考えたんですか?
須長:楽しくできればいいかなっていうのがまずありました(笑)。椎名君のギターの音がホントに良かったので、自分が好きなニュー・ウェイヴ、ポスト・パンクのサウンドをこれで出せるのかなっていう楽しさ、ワクワクはありましたね。
-蛭間さんは今回のアルバムから正式に参加したわけですね?
蛭間:1年ぐらい前からサポートとしてライヴ活動は一緒にやってきて、今回、初めて曲作りから参加しました。
-どんな繋がりで?
蛭間:前のドラマーの徹さんの後輩なんです。
-もともとは、どんな活動をしていたんですか?
蛭間:The Feather SideってバンドやSTART OF THE DAYってバンドをやってました。
今村:徹君がやっていたNATURE LIVINGのレーベルメイトであり、後輩でもありって感じなんです。
-The Floristは便宜上、シューゲイザーと言われていますが、もともとそういう畑の人はいないところが面白いですね。
椎名:前のバンドの活動が終わって、新しいことを始めるタイミングだったんですよ。同じことをやっても仕方ないって、みんなどこかで考えていたんじゃないかな。せっかくいろいろな音楽が好きなメンバーが集まったんだから、それなりに新しいことにチャレンジしたいという欲が自然に出てきたんだと思います。
-2014年4月にリリースした1stアルバム『Dark Entries』は、結成からやってきたことがひとつ形になった作品だったと思うのですが、どんな手応えを得られましたか?
今村:もともと、前のバンドはみんな、ギター・バンドやエモのシーンでやっていたわけですけど、それだけに留まらない、例えばシューゲイザーのイベントに出演する機会も増えて、そのリスナーにアプローチできたという実感はありました。でも、正直言うと、もっと広がってもいいんじゃないかという思いもありましたね。ただ、それは今に始まったことではなくて、僕も含め全員が前のバンドのときから感じていたことではあるんでしょうけど。やっぱり常に自信を持ってやってきたと思うんで。
-じゃあ、今回のアルバムは、そこをもっと広げることがテーマのひとつだったわけですね?
今村:去年の夏ぐらいから曲作りを始めたんですよ。そのとき、みんなが覚えてるかどうかわからないけど、"評価を勝ち取るようなアルバムになればいいな"みたいなことを言ったら、椎名君が――
椎名:"1歩先だと遅すぎるけど、2歩先だと早すぎるから、1.5歩先を行こう"って(笑)。
今村:でもそれは、"本当はこんな曲が作れるのにあえてレベルを下げてわかりやすくする"とか、そのために好きでもないアプローチをするということではなくて、評価を勝ち取るようなものを、自分たちの好きなことやチャレンジも含めて、作れればいいなってことなんですけどね。
-今回、「Disintegration」(Track.1)を聴いて、変な言い方かもしれないですけど、すごく嬉しかったんですよ。自分たちならではの美学を貫き、現在の日本のミュージック・シーンに対するカウンターになり得る音楽を作りながら、決して"わかる人にわかればいい"という独善的なスタンスに凝り固まっているわけではなく、より多くのリスナーに届けたいというオープン・マインドなところが伝わってきて、そういう音楽の作り方をしている人たちがいるってことが。それはやっぱり、みなさんが今回、評価を勝ち取ることを意識した作品を作ったからこそだと思うんですよね。
今村:その感想がたくさんの人から聞けたら嬉しいです。
-ところで、このバンドはどんなふうに曲作りをやっているんですか?
今村:バンドで作るって感じですね。もちろん、メロディが立ってて、それぞれの特技が活かされているとは思うんですけど......例えば椎名君のギターだったり、僕が歌うメロディの美しさだったり、声の高さだったりっていうのはあると思うんですけど、僕が丸々作ってくるってことは全然なくて、僕を含め、全員で"こんなのやりたい"ってところから始まることが多いです。例えば「Romance」(Track.5)は椎名君が持ってきた変拍子やリフがもとになっている。だからバンドっぽいと思いますよ。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号