Japanese
kobore
2022年03月号掲載
Member:佐藤 赳(Gt/Vo) 田中 そら(Ba)
Interviewer:秦 理絵
別に方向転換じゃなくて、やりたいことが増えたんだなって。 それに気づけただけでバンドをやってて良かったなと思いますね
-以前、『音楽の行方』(2019年リリースの1st EP)のインタビューをしたときに、赳さんに"誰のために歌っているのか?"って聞いたら、迷いなく"自分のためだ"と言ってんです。覚えてますか?
佐藤:あ、すみません。覚えてないです(笑)。でもまぁ......丸くなったんじゃないですかね。その意味も込めて、"Tender"なのかな。
-(笑)今は自分の変化をどう受け止めていますか?
佐藤:そんなに気にしてないですね。今も昔も聴いてもらって、やっぱりkoboreだよなってなってくれるのが一番だと思うんです。ちゃんとその瞬間その瞬間で、今の気持ちが歌えてて、それを聴いてもらえたらいいので。そういうところが変わってしまうのはしょうがないな、とも思いますから。変わりたくないわけじゃないですし。
田中:僕らは一緒にいる時間が多すぎるから、赳の変化は読み取りづらいんですけど。それが、結局、どう変わってるかを表してるのが楽曲なんですよね。それこそ『風景になって』と、今回の『Purple』を聴き比べると、違うバンドのヴォーカルが歌ってるんじゃないかっていうぐらい歌詞が違うんですよ。
佐藤:(笑)
田中:今までは全部前のめりだったし、すごくストレートで感情的で、理論的とか理屈じゃないところの良さがあったと思うんです。全部ライヴがイメージできたし。逆に今回はライヴのイメージができない曲もありますから。
-そういう方向にバンドがナチュラルにシフトしていくなら、その変化に抗わずに作ったのが今回のアルバムということですよね。
田中:そうです。自分の好きだったバンドがアルバムを出すごとに変わっていった気持ちを、今自分がバンドをやることで気づくっていうのはありますよね。僕の好きなバンドはパンク・ロック・バンド(毛皮のマリーズ)だったんですけど、(メジャー・デビューの)次に出したアルバム(『ティン・パン・アレイ』)がオーケストラだったんですよ。それがめちゃくちゃショックで。僕の好きな4人がいなくなったって。でも、やっぱり最高なんです。最初は受け入れられなかったんですけど、いい曲はいい曲でしかない。今ではそれがそのバンドの一番好きなアルバムなんですね。そういう方向転換を今自分がまさに経験しているというか。それは別に方向転換じゃなくて、やりたいことが増えたんだなって。それに気づけただけでバンドをやってて良かったなと思いますね。
-なるほど。さっきそらさんも言ってましたけど、今回のアルバムは、緻密なサウンド・プロダクションから生まれた楽曲なんだろうなというのが、一聴してわかりますね。
田中:緻密でしたね、すべてが。前EP『Orange』(2021年6月リリース)から、制作のやり方を変えたんですよ。より細かく詰めていくように。今まではお互いに干渉しないのがうちのやり方だったんですよね。それぞれがそれぞれの仕事をしてた。でも、『Orange』からはお互いに意見を言い合うようにして。"そらのベースが微妙だから、こうしよう"って意見を貰ったり、逆に意見を言ったり。それでより楽曲を理解するきっかけになったんです。
-『Orange』でそういう作り方にしたのはどうしてだったんですか?
田中:そこはコロナがきっかけでしたね。空いた時間で音楽の深さを知って。今の自分たちは全然足りないと思ってしまったんです。いつまでもスタジオで、ノリで作る感じじゃやっていけるわけがない。いつか限界がくるし、成長もないなって。それがきっかけです。
佐藤:ま、俺は自分がいい曲を書ければ、そこからの作り方もクソもないとは思ってるんですよ。だから"いい曲を作る"という意思は変わらない。あとは、それぞれが話し合って、こういうフレーズを持ってきたよっていう感じだったので。こうやって作り方が変わっていくことは、僕はいいことなのかな、と思ってますね。
-中でも、アルバムの幕開けになる「ジェリーフィッシュ」は、打ち込みのクラップを取り入れた昂揚感のあるキャッチーな楽曲になっていますね。
佐藤:これはデモの段階でタンバリンとかクラップを入れてみたんです。いきなりデモを送りつけたから、メンバーは"なんか鳴ってるじゃん"みたいな感じだったみたいで。
田中:僕はそういうのをやりたい派だったんですよ。僕らは4人組バンドなので、4人だけで音を作る美学みたいなのも、もちろんありますけど。やっぱり曲を作ってると、欲しい音は増えてくるんですよね。だったら音楽に変な制限を設けなくてもいいと思うので。まぁ、どちらかというと、他のふたりはびっくりしてましたけどね。克起(伊藤克起/Dr)とかは"え、俺、タンバリンを買えってこと?"とか言ってましたし(笑)。
-それこそ、また昔のインタビューの話を掘り返しちゃうんだけど、『音楽の行方』の頃は"他の音が鳴ってるなんて考えられない"って言ってましたもんね。
佐藤:あ、そうですよね。あのときの俺だったら、この曲を作ったときにタンバリンは鳴ってないんです。でも、今の俺にはタンバリンが聴こえる。クラップが聴こえる。あのときに聴こえなかった音が今になって聴こえるようになるのは、作曲と向き合える時間が多かったゆえに、すごく成長できたからだと思うんです。
-ええ。
佐藤:最近、昔作った曲をアレンジし直したいなと思うんですよ。リミックスするとか、あのとき聴こえなかった音を入れてみたいなと考えるときもありますけど。それはそれで、あのときの良さなので。その瞬間にしか歌えないものを詰め込むということだと思いますし。それはそれとして新しいものにチャレンジしていけるのがいいな、と思います。
-そらさんは「ジェリーフィッシュ」の仕上がりに関してはどう思いますか?
田中:俺らっぽくないっていうのが本音ですよね。クラップもだし、安藤(太一)のギターのフレーズも今までのkoboreでは想像できない。だから、アルバムの1曲目にしたのは結果的に良かったなと思います。この1曲目を聴いてもらうことで、このアルバムが、どういうアルバムになるのかというのを一番早くわかってもらえるかなって。
-歌詞は海月(くらげ)がモチーフですけど、どんなふうに膨らませていったんですか?
佐藤:これを作ろうと思ったきっかけはテレビで漢字クイズを観てたことなんですよ。海に月と書いて、なんて読む? っていうのがあって。"くらげ"って読むんだと知ったんです。海に映る月がゆらゆらしててくらげに見える、みたいなイメージなのかなと思ったんですね。で、これでちょっといい歌詞を書けそうだなって。それと眠れない夜をリンクさせたら、koboreっぽくなるんじゃないかなと思ったんです。
-「ジェリーフィッシュ」に続く、「キュートアグレッション」もまた新しいというか、ポップでロックで、なんだかかわいらしい曲なんですよね。
佐藤:ちょっとかわいい曲ですね。
-"大体僕は君のことなんて/好きじゃないけど この想いはどこから来るの?"とか。すっごいピュア(笑)。
佐藤:この曲は『音楽の行方』ぐらいの俺だったら、このオケに対してめちゃくちゃ汗臭い歌詞をたぶんつけてたと思うんですよ。でも、なんかかわいい歌詞ができちゃって。
田中:これも序盤にデモを貰った気がするんですけど、最初の印象は"早ぇ曲だなぁ"ぐらいでしたね。そこから、赳以外の3人でスタジオに入ることが多いんですけど、そのときに、ただ演奏をさらっと終わらせないようにしようって話し合って。今までのkoboreでやらないようなユニゾンをやってみたんです。ギターがこれを弾くから、ベースも同じことをしてって。そういう話し合いができたのがデカかったですね。
-さっきは"ライヴが想像しづらい"とも言ってたけど、実は「キュートアグレッション」とか「MARS」、「Fly」とか、前半はノリのいい曲が多いですよね。ダンサブルで。
田中:あぁ、言われてみるとそうかも。踊れるビートが多いのかな。それはドラムの克起が担ってる部分が多いのかもしれないです。赳と同じように、克起にも好きな音楽の流行りみたいなのがあって、今は完全にダンス系なんですよ。ダンシング・マンです(笑)。
-それで四つ打ちの曲が多いんですね。
田中:うん、今まではこういう曲もあんまりなかったですよね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号