Japanese
愛はズボーン
2021年06月号掲載
Member:白井 達也(Ba/Cho)GIMA☆KENTA(Vo/Gt) 金城 昌秀(Gt/Vo)富永 遼右(Dr/Cho)
Interviewer:稲垣 遥
愛はズボーンが、今年2021年7月に結成10周年を迎える。その10年という節目で、4年ぶりとなるフル・アルバムのリリースが決定した! "TECHNO BLUES"というタイトル通りテクノとブルースを掛け合わせ、そこにギター・ロックの骨太さも残し、よりスケールアップした愛はズボーン・サウンドを目指した本作。収録曲には、従来からのソングライターである金城昌秀、GIMA☆KENTAによるトラックの他にも、メンバー4人全員が作詞に参加した曲や、ふたりずつに分かれてリモートで作り上げたナンバーも並んでいる。話を訊いてみると、そこにはコロナ禍で新たな制作方法をとらざるをえなかったというだけではない、バンドが前に進むために必要な歩みがあったようだ。念願で渾身の1枚を形にした彼らは、清々しく10周年イヤーを突き進んでいく。
したいことをできる能力が高くなってるので、次は、1年目に作ってた曲の最強バージョンが作りたいですね
-愛はズボーンは、ここ数年はコンスタントにシングルは発表していたものの、フル・アルバムとしては2017年の『どれじんてえぜ』以来約4年ぶりで、久しぶりな印象です。
金城:久しぶりっすよ。
白井:気づいたらって感じですよね。
金城:気づいたらって感じかどうかはメンバーそれぞれで違うんじゃない(笑)? 俺は出したい出したいって言い続けてた4年間だったんで。
白井:あ~そっかぁ。
-金城さんがアルバムを出したいっていうのは周りにはあまり伝えてなかった?
金城:言ってましたねぇ。でも、リリースについてはメンバーとも話すけど、わりとレーベル・オーナーと話すことが多かったんで。オーナーに言って、オーナーが出そうって言ってくれるのを待ってる状態でした。オーナーは"今まで出てる曲が悪いわけじゃないけど、めっちゃいい曲が出たら出そうや"みたいな感じで。で、その考えはめっちゃ理解できてた、でも出したい、"曲溜まってるから出しましょ"、"いや、曲溜まってるけど......"みたいな。僕はそんな4年のイメージですね。
-ということは、今回アルバムに至ったのは、強い曲ができたぞ! ってことですね。アルバム制作は、結成10周年だからというより、強力な曲ができたことから始まったんですか。
金城:いや、10周年やからっていうのが大きいっすよ。
白井:あ、そうなんや。その曲ができたのと、10周年で、タイミングが"ちょうどいいやん"って被ったんかなと思ってた。
-なるほど。制作はいつ頃から始まったんですか?
金城:たしか去年の9月くらいですよ。「ひっくりかえす」のシングルのときはまだアルバムをって話じゃなかった記憶です。
-じゃあコロナ禍での制作も、シングルでいろいろ経験してからになったんですね。やり方は変化したりしました?
金城:めっちゃ変わりました。家で作るのもやし、今回やってたのは(メンバー4人が)2対2に分かれて作るという。去年の夏くらいは、4人が集まるだけでもコロナ的にヤバいんちゃうみたいな意識があったから、できるだけ少ない人数で集まるために2対2に分かれて別々の曲を作ってました。でも、そのときはめっちゃポジティヴでしたね。"同じ時間で2曲できるからええやん"みたいな。時間もなかったしね。アルバム出したいって言ってたけど、入れるに相応しい曲はまだ全部できてないので、早よ作らなって(笑)。
GIMA:僕は白井君と一緒に作ったんですけど、"2:2に分かれて2曲作ろうや"っていうのは遊びみたいな感じもあったし、リフレッシュしましたね。曲作りに対していい意味で軽く、遊びの感覚でできたのもありましたし、あと白井君が考えてることをふたりきりになってよく聞けたんで、それがすごく良かったです。
白井:(笑)
-コミュニケーションが今までよりしっかりとれたんですね。そんな白井さんは?
白井:自分で展開を考えるのはあるんですけど、歌詞とかはやったことなかったんで。アルバムに入ってない曲で歌詞を考えたものがまずあって、歌詞を考えるのは新鮮で面白かったですね。その次に作った曲が「BARAO」です。
富永:僕は金城君と作ったんですけど、曲を自分でイチから作るっていうのは今まで1回もなかったんで。他の曲もめっちゃ大事ですけど、特に思い入れのある曲ができたので、すごく嬉しかったです。
-各曲については後ほど詳しく聞かせていただこうと思いますが。2015年の本誌初登場のときのインタビューで、"30分尺くらいのライヴをやるときに、一本調子に見えたくない"と金城さんがおっしゃっていたんですけど、本作を聴かせていただいて、その信念をずっと貫いているなぁと改めて思いました。
金城:あ~そうかもしれないですね。
-とはいえ取っ散らかっているわけではなくて、これも愛はズ(愛はズボーン)らしさだなというのが蓄積されている印象で。そうして新鮮な感覚で自分たちの音楽に向き合ってこられた印象がありますが、みなさん自身では、バンド結成10周年イヤーを迎えてみて実際どんな気持ちでいますか?
白井:僕はさっきと一緒で、気づいたらって感じですね。
GIMA:組んだときからやりたいことって変わってないと思うんですけど、そのやりたかったことができるように、それを見せられるようになってきたなって純粋に感じます。
-思い描いていたものを頭でっかちにならず、形にできるようになってきたと。
GIMA:そうですね。今言ってもらった愛はズらしさも、初めは"ロック"というものだとか、固定概念を持って"こういうのをしないといけない"と思ってたんですけど、最近はそう思ってなくて、好きなことを好きなようにやりたいだけやるみたいなのが、スタイルになってきた10年やったかなと思います。
金城:僕は、10年は長かったですけど、今はもう1回1年目くらいの気持ちですね。最初こんなことしたいなってのがあって、いろんな人と出会って、こうしたほうがいいんじゃないかという意見を聞き入れる時期もあったし、反発しながら無茶苦茶な作品を作る時期もあったし。ほんまにやりたいことができへんっていうストレスを抱えた時期も経て、やっと今、もう1回1年目に何がしたかったか考えようってなったときに、今GIMAちゃんが言ったみたいに、1年目よりもそれをできる能力が高くなってて。チームワークも、意志疎通のスピードも上がったので、10年ってデカいなぁと思いますね。だから、戻ってきた感じです。今回の作品の次は、1年目に作ってた曲の最強バージョンが作りたいですね、ほんまに。
-迷った時期は、周りに相談はせず、金城さん自身で抱えてたんですか?
金城:そうですね。4人共バンドに対する捉え方が全然違うんで。僕は、背負い込むタイプなのと、バンドというのは悩みを持ってるほうが美しいとどっかで思ってた部分もあるんです。でも、よく考えたら1年目はそんなんじゃなかったから、今はそれぞれの本質を大事にしていけたらいいと立ち返ってるところですね。
-そして、そんなモードで今回リリースとなるアルバムが『TECHNO BLUES』。サウンド的にも、テクノ・ミュージックと骨太なギター・ロック・サウンドの融合を実現しようとしたとのことですが、何かそのサウンドでいこうというきっかけはあったんですか?
GIMA:僕はもともと自分の声ののろそうでたるい感じがあんまり好きじゃなかったんですけど、去年~一昨年にTom Waitsとかを聴いて、自分の声を認められるようになってからブルースにハマったんです。ブルースの精神性や、心の内からうわぁって出すエネルギーみたいなものにシンパシーを得て、こういう音楽が好きで、したいって金城君に伝えたり金城君が持ってきたテクノの解釈を聞いたりして、"これガッチャンコしたら愛はズボーンになるんじゃない?"みたいな話をしましたね。
-なるほど。愛はズ(愛はズボーン)は、2019年の「Psycho Western」あたりからシンセを積極的に取り入れてきましたもんね。その流れでテクノに続いている感じなのかなって。
金城:まさにそんな感じで。前から、それこそ1年目からずっと僕がやりたかったことが、ピコピコした音のバンド・サウンドでの再現やったんです。最初は四つ打ちとか、ダンサブルなものをロックンロールに消化してるTHE WHITE STRIPESとか、FRANZ FERDINANDとか、ARCTIC MONKEYSのダンス・ナンバーを吸収しつつ、アレンジはブレイクビーツのビートを入れて、なんとかしてギター2本とベースとドラムでやるっていうのを目指してたんですけど、今考えたら10年前の僕は若いなと。無理です。
一同:(笑)
金城:具体的に無理やし、誰にも伝わらないんです。ほんならもうピコピコ鳴らしたほうが早ない? と思って、どうにか鳴らす方法を考えたのが「Psycho Western」からやったんですよ。そのあたりから富ちゃん(富永)がドラムのセット以外にもシーケンスの機材を購入して、それをどうやってバンドに合わせるかをガッツリ考えるようになってくれて。
-富永さん的にも金城さんのやりたいことを汲んでやっていこうと。
富永:そうですね。最初はライヴのやり方とかも変わったんで、戸惑いましたけど、最近徐々に慣れてきて、バンドにうまく取り込めてるんかなぁと思います。
金城:もう最近セトリ組んで気づいたら全曲ピコピコ鳴ってるときあるもんな(笑)。
富永:ある(笑)。
金城:最近シーケンスをライヴで流すバンドも増えてきましたもんね。
LIVE INFO
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RELEASE INFO
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.11
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号










