Japanese
ピロカルピン
2019年09月号掲載
Member:松木 智恵子(Vo/Gt) 岡田 慎二郎(Gt) サカモトノボル(Support Ba) 池田 英昭(Support Dr)
Interviewer:石角 友香
-ピロカルピンはキャリアが長いバンドですが、一緒にやるにあたって何が魅力でしたか?
サカモト:僕がティーンのときに聴いてた日本のロック・バンドみたいな、ああいう空気感はやっぱり好きなので、最初は音楽性に惹かれて、でしたね。
岡田:ノボル君は、サポートを募集してない時期に"弾かせてもらえませんか"って言ってきてくれて、それが良かったですね。やっぱりやりたいと思ってくれる人とやりたいので。ドラムの池田君は一番若くて、まだ20代中盤ぐらいなんです。なので音楽性に乖離があるのかな? と思ったら、90年代のロックはもちろん、さらに前の60年代のレコードも聴いてるんですよ。"90年代に青春過ごしたのが羨ましい"とか言われてて(笑)。それぐらい世代の違いを感じない4人で、いいグルーヴになっている感じですね。
池田:世代が違っても好きな音楽は同じものが多いので、そこまでギャップを感じたことはないです。むしろ、同世代の仲間とは音楽の趣味自体が合致することは少ないので、歳上の人とのほうが好きな音楽の話はしやすいですね。あとは歳上の人と音楽をやるうえで生まれるようなやりづらさ、例えば高圧的とか、そういうのはまったくないです。みんな優しいし、すごくいい環境でやらせてもらってるなと感じています。
-ピロカルピンは岡田さんのギター・サウンドが軸になって、アンサンブルが魅力だと思うので、4人のセンスが通底してるのは大事ですね。
岡田:そうですね。ギター・サウンドが中心なのは、鍵盤が弾けないっていうのもあるんですが(笑)。でも最初に買ったのはシンセサイザーなんです。小室哲哉に憧れていたんで(笑)。
松木:憧れてたんだ?
-松木さんの歌メロにもちょっと小室さんの影響を感じますけど。
松木:あー、そうですか? 初めて言われました。でも小室哲哉さんの曲は好きです。
-渡辺美里さんも思い出させる部分があって。
松木:はい。渡辺美里さん、すごく好きです。楽曲提供者が岡村靖幸さんとか小林武史さんとか、いい曲が多くて、たくさん聴いてるので影響受けていると思います。
-いわゆるJ-POPが確立した時代と、90年代のUKの音楽が並走してるのがピロカルピンの面白さですね。
岡田:2000年代に入って日本のギター・ロックが盛り上がったじゃないですか。その下地って90年代のオルタナだったり、UKロックだったりしますよね。ピロカルピンも、まさに同じルートを辿っていて、バンドとしては2000年代のギター・ロックに分類されると思うんですけど、僕らの下地は90年代にあったりするので。当然、2000年代のギター・ロック、アジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)ですとかバンプ(BUMP OF CHICKEN)とか、もうちょっと前だとスピッツとかからも、みんな影響受けてますし。
松木:あの時代の輝きは特別だったって話を、つい最近みんなでしたばっかりなんです。あのときの魔法を見て、バンドを始めてしまったみたいな部分はあります。
岡田:まだそれにとらわれているから、このスタイルを抜け出せないんだと(笑)。
-(笑)でも、時代ごとに新しいものを取り入れるというより、あるがままで新鮮なメロディが書けるの? って驚きがあります。
岡田:メロディへのこだわりはすごくある?
松木:具体的にどうっていうのは難しいんですけど、自分が歌いたいメロディははっきりしてて。自分の声に合ってるメロディが限定されてると思うので、そこは意識しています。
-松木さんの声は最大の武器というか、多少エグいことを歌っても透明感があるので、まっすぐ届くと思うんですよ。
松木:ありがとうございます。
岡田:声質もそうなんですが、歌唱法がノン・ビブラートなんですよね。それはバンド・サウンドにすごく影響していて、基本的に僕もあまりギターでビブラートかけないんですよ。松木のヴォーカルがノン・ビブラートでストレートなところで、ギターがウネウネ絡むのも違うかなと。バンド全体としてはストレートな音像でいきたいので、そういう感じになってますね。
-では少し曲のお話を。「雨の日の衝動」を聴いていると、たしかに雨の日ならではの感情があるなと思いました。この曲はどういうところからできたんですか?
松木:まず歌詞を作るときは楽曲のアレンジが上がって、最終的な段階で書くのですが、この曲のアレンジを聴いたときに、なんとなく雨の日のイライラする感じとか、退廃的な感じとか、そういうイメージがあったので、それを書きました。
-松木さんは触媒体質というか、ご自分の感覚をそのまま受け止めて、あまり理屈を加えずにそのままアウトプットできる人なんですね。
松木:そうです。直感型なので、頭を使って歌詞を書いていないですね。楽をしているのかもしれないですけど。
岡田:そういう意味で言うと、僕らはひとりひとりでは欠陥があるというか、ふたりでひとりのクリエイターみたいな役割分担はできているかもしれないですね。昔は、僕が歌詞について"これはこういうこと?"って聞いて、松木さんが"それは考えてなかった"みたいなやりとりが頻繁にあって。そのやりとりの中で、松木さんも自分の裏にあった、本当の気持ちとか、出したいことに気づくっていうのはありましたね。最近はそこまで言わなくてもできるんですけど。
松木:あとはメロディで限定されて、このメロディだったらこういう言葉だろうとか、パズルみたいな感じでわりと決まっているというか。このメロディにこの響きの言葉は嫌だっていうことが多いので、そうすると制約が生まれて自ずとできていくって感じです。
-"こういうこと言えば響くだろう"っていうのがないのがいいんでしょうね。
松木:そうですね。今回はよりいっそう、そういうことは考えていないです。どうしたらリスナーの人に伝わるかなとか、こう言ったら響くかなということは、まったく考えてなくて。今までも考えていないほうだと思うんですけど。
LIVE INFO
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
- 2025.12.11
-
MONOEYES
あいみょん
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
山本彩
オレンジスパイニクラブ
BIGMAMA
ポルカドットスティングレイ
そこに鳴る
The Ravens
FRANZ FERDINAND
- 2025.12.12
-
Hump Back
Chimothy→
VII DAYS REASON
LiSA
Another Diary
凛として時雨
TOMOO
BIGMAMA
PENGUIN RESEARCH
moon drop
ねぐせ。
私立恵比寿中学
くるり
PEDRO
サカナクション / Creepy Nuts / 羊文学 / ちゃんみな ほか
flumpool
the shes gone
VOI SQUARE CAT
SAKANAMON / Broken my toybox / SPRINGMAN / KEPURA
BRADIO
ザ・クロマニヨンズ
僕には通じない
LONGMAN
- 2025.12.13
-
MONOEYES
"DUKE×GREENS presents わちゃごなどぅ -whatcha gonna do-"
ぜんぶ君のせいだ。
VII DAYS REASON
Vaundy / THE ORAL CIGARETTES / sumika / マカロニえんぴつ ほか
UVERworld
eill
フラワーカンパニーズ
LITE
SHERBETS
清 竜人
ポルカドットスティングレイ
moon drop
吉井和哉
9mm Parabellum Bullet
Cody・Lee(李)
flumpool
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
[Alexandros]
Appare!
秋山黄色
藤沢アユミ
キタニタツヤ
THE SPELLBOUND
RELEASE INFO
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号











