Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ドラマストア

2019年04月号掲載

ドラマストア

Member:長谷川 海(Vo/Gt) 松本 和也(Dr/Cho) 鳥山 昂(Gt/Key) 髙橋 悠真(Ba)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

-今のお話、かなりしっくりきました。というのも初めにお伝えしたように、今回のアルバムを聴いて、いよいよ腹を括ったんだと感じたんですよ。過去を背負いながら、この4人で未来へ進んでいく。その覚悟を刻むために、今、セルフ・タイトルのフル・アルバムをリリースする必要があったわけで、だからこそ4人の演奏シーンを納めたMVが欲しかったんだろうなと。

長谷川:本当にそのとおりですね。この曲に関しては和也君から"ドラマストアらしい感じで拗れずに書いてほしい"っていうオーダーがあったので、"ドラマストアあるある"みたいなイメージで書きました。この4年間で変わったところ、変わってないところをみんなに見つけてほしいですね。

-「冒険譚」、「ガールズルール」は作詞が長谷川さん、作曲が鳥山さんです。鳥山さんの作る曲は軽やかで華やかですよね。

鳥山:それは僕の心が軽やかで華やかだから――

長谷川:嘘つけ(笑)!

松本:でもピアノをやってる人っぽい感じはすごくあるよな。デモの段階だとドラムとかもトリが打ち込んでるんですけど、僕からしたら美学に反するところもあるんですよ。でもいざやってみたら、"また一歩進めたなぁ"みたいなこともあって。

鳥山:でもそれは僕らにとっては革命的なところですよね。彼(松本)はもう、セオリーの砦みたいなところがあるので。

松本:セオリーの砦(笑)。だからこそケンカしちゃうんでしょうね。

鳥山:そうそう。僕が結構自由にやると、セオリーの人が――

松本:口出しするからね。でも、どうなん? その砦はあっていいの?

鳥山:絶対必要やと思います。

松本:え、嫌じゃない? しんどくない?

鳥山:しんどくない。セオリーの人はバックグラウンドが歌謡曲やJ-POPなので。そこが構成やアレンジを決めるうえでの要になってるのは間違いないです。

-「冒険譚」も「ガールズルール」も、間奏の展開が特に面白いですよね。

鳥山:僕が(松本に)デモを送ると、歌詞のない状態だから結構(選考の段階で)落とされることもあって。で、"それじゃあどうする?"って考えたら何か捻ったことをするしかなくなるんですよ。

長谷川:なるほど! 曲のアイディアだけで和也君の砦を越えるためにはってことか!

松本:でも落選させた曲のことも気にはしてますよ。例えば「ディストピア」も結構早い段階からあった曲で。僕ら、今作を作るときにスタジオのホワイトボードにこういうグラフ(※縦軸が"速い/遅い"、横軸が"明るい/暗い"の散布図のようなもの)を書いてたんですよ。で、そしたら"速い"且つ"暗い"の部分が空いてるなっていう話になって、"じゃあ海君の弾き語りデモにあった「ディストピア」っていう曲はどうやろ?"っていうふうに思って。

-すごいですね。そんなすぐに引っ張ってこられるものなんですか。

長谷川:このフレキシブルさは完全に武器ですよね。こういうことをできる人間は少ないと思います。

-「Lostman」、「きえないまぼろし」はこれまでのどの曲にもなかったテイストだと感じました。全体的に音数が少ないですよね。

長谷川:この曲は"弾かない"っていう挑戦やもんな。

髙橋:ホンマに怖かったですね。マジで挑戦でした。でも(松本の)言ってる意味はすごくわかって。

松本:インディーズ界隈から1個階段を上ろうかということで、音を抜くっていう挑戦をしましたね。例えばギター・ソロも普通だったらうわーっと弾いちゃうと思うんですけど、あえて抜くようにお願いしました。

長谷川:「きえないまぼろし」の歌詞に関しては、もう別れそうなカップルみたいな書き方をしてるんですけど、実はこれ、"俺たちのことを嫌いになったわけじゃないんやけど、今はライヴにも行かなくなってしまった"みたいなファンの人と自分たちの関係性のつもりで書いたんですよ。"俺たちバンドマンは離れていったあなたを嫌いになりはせぇへんけど、またいつか耳に届くように頑張るよ。応援してるからね"みたいな。

松本:海君はホンマにただの天才やと思う。

長谷川:ホンマに? 伝わってる?

松本:わかってるよ。すごいなぁと思う。

鳥山&髙橋:......。

長谷川:お前らはその顔やめろ(笑)! 唇噛むな!

-(笑)個人的に一番歌詞に共感したのは「イミテーション・ミュージックショー」ですね。

長谷川:この曲書くの超楽しかったです。いろいろな便利なものがユビキタスになりすぎて、現代の子たちって、考えて吟味する力に欠けてるんじゃないかって思うんですよ。それと同じようなことが音楽でも起こってるんじゃないかと。みんながワーキャー言ってる曲に対して"1回疑ってみるのもアリなんじゃない?"、"なんでいいのか、説明できる?"ってリスナーに問い掛けるようなことをずっとしてみたかったんです。

-そしてラストは「Stand by You」で終わってもきれいに閉じるのに、あえて「三月のマーチ」で締めることにしたんですね。

長谷川:そうなんですよ! ポップスのバンドの最後の曲やから何やっても正解ではあるんですよ。やけど、"じゃあ俺たちらしい終わり方ってなんぞや?"って考えたときに、やっぱりシュッと終わるんじゃなくて、わちゃわちゃっとした感じの方が俺たちっぽいんじゃないかなと思って。だから余計にバランスが難しかったですけどね。"笑えるしちょけてるのに、締められるって何?"みたいな。

松本:僕らの制作で一番時間がかかるのってそこなんですよ。意味と立ち位置と現状と理論、それらのバランスを取りながら4人が納得するところにいかにうまいこと着地させられるかっていう。スタジオの8割はそういう会話だから"それなら公園でやりなよ!"ってよく言われるんですけど(笑)。

-でもフル・アルバムのボリュームだからこそ、そういう力がフルで生かされてるように思います。最初から最後まで楽しく聴くことができましたし。

長谷川:あ~、それなら良かった!

松本:狙いどおりっすね。それは前回の『swallowtail』(2018年5月リリースのミニ・アルバム)で学んだことなんですよ。あれがそういうことを考えて落とし込むようになった最初の作品やったので。

長谷川:俺たちの脳みそでみんなにどう届くかを真剣に考えて、書いて、いいと思って作ってるから"聴いてくれ~!"って胸を張って言いたいですね。

-最後に、4月から開催する"ドラマストア1st Full Album「DRAMA STORE」リリースツアー「ドラマチック・ミュージックショー」"への意気込みを聞かせていただけますか。

松本:今回は長尺なので、アルバムの曲をいっぱい楽しんでもらえたらなというのが一番にありますね。

鳥山:これだけ自信を持てるアルバムができたので、まずはそれをしっかりとライヴで伝える。調子に乗らずに、まずはそれだけを考えていきたいなって思ってます。

髙橋:やっぱりお客さんと一緒に楽しい時間にしたくて。アルバムと同じく、ライヴも真っ向からぶつかっていかないといけなくなると思うんですけど、お客さんにしっかり届けられるように頑張っていきたいです。

長谷川:自分が信頼できるメンバー、チームと一緒にやらせてもらってるから、今すっごく楽しくて。それに、ドラマストアを好きだって言ってくれるみんなが、自分の好きな人たちにドラマストアのことをすごく嬉しそうに勧めてくれる姿を見るのが、なんとも言えんほど幸せなんですよ。なのでこれから先は、その人たちから誇りに思ってもらえるような存在になることが大事なんじゃないかなぁと思ってて。そういう意味で今回のツアーは、僕らにとって宝物になるようなツアーにできたらいいんじゃないかなって考えてます。こんなちょけたタイトルやけどね(笑)。