Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

PENGUIN RESEARCH

2018年09月号掲載

PENGUIN RESEARCH

Member:生田 鷹司(Vo) 神田 ジョン(Gt) 堀江 晶太(Ba) 新保 恵大(Dr) 柴﨑 洋輔(Key)

Interviewer:沖 さやこ

-堀江先生のことですから、もしやこうなることを見越して曲作りを......?

堀江:んー、さすがにここまでは考えてない。でも生田鷹司は、音源でもライヴでも、地声でいくかファルセットでいくかのギリギリのラインのキーが、ベストで響くヴォーカリストではあるんですよね。だから毎回メロディのキーは"これ以上は無理!"の"これ以上"のところにするかな?

一同:あははは!

堀江:鷹司の声の鳴りはペンギンの大きな武器になっているし、ライヴでもそれを発揮させたい。そうするとどんどん難易度は上がっていく。最近はギリギリの場所をちょっとずつ開拓してますね。無理だったら練習してくれって話です。

神田:鷹司が限界を更新しちゃうからいけないんだよ。「敗者復活戦自由形」(2017年リリースの1stアルバム表題曲)あたりからどんどん成長していくんだもん!

生田:たしかにちょっと前まで苦しいなーと思っていた曲が、楽勝になってきていて。

堀江:自分からそういうこと言うからキーが高い曲作っちゃうんだよ。言わなきゃいいのに。言う本人が悪いですね。

生田:あ~もうなんも言わん(笑)!

-(笑)「WILD BLUE」は楽器隊もシンプルで難易度は高くないとはいえ、そういうフレーズを魅力的に聴かせる難しさはありますよね。

新保:突き進んでいく感とサビで開ける感じが特徴的だと思うので、レコーディングでもライヴでも1音1音の強さは大事にしましたね。なよっとしたらかっこ悪くなっちゃう曲だから、マッチョに、ワイルドに(笑)。

神田:1Aの折り返しにワーミー・ペダルを使って、"ゾイド"の機械的な鳴き声っぽいサウンドを入れました。最後のギター・ソロは僕が考案したワイルド・スケールという音階で、これができてしまったとき、自分は天才だと思いましたね。

柴﨑:(笑)今まではギターと鍵盤が対になる曲が多かったんですけど、「WILD BLUE」はアメリカン・ロックのイメージがある楽曲だったので、ロックな部分は他の楽器に任せて、キーボードはあえて支える側に徹しました。オルガンを入れたり、Dメロはピアノで楽曲を盛り上げたりしていますね。

-"WILDに行こうぜ"という言葉と生田さんの声質の相性がすごくいいと思いました。

堀江:ペンギンに関してはまずフロントにいる"生田鷹司"が出てくるべきだと思っているから、自分の思っていること以外は書かないけれど、どの曲も生田鷹司のタイアップ曲を作っているような感覚ですね。それが一番作りやすい。

生田:レコーディングのときは楽曲の主人公に憑依するような感覚なんですけど、ライヴで歌い続けていくと自分が成長していって、そこにミックスされていって、楽曲が自分のものにもなっていくんですよね。例えば「少年の僕へ」は、この取材のタイミング(※8月半ば)だと野音とファンクラブ・イベント(2018年8月20日に新代田FEVERで開催した"PENGUIN RESEARCH FC LIVE 研究発表会 vol.2")の計2回ライヴで歌っているんですけど、この2回で歌ううえでの感覚がまったく違ったんですよ。


「少年の僕へ」は今俺が届けたい俺の歌


-「少年の僕へ」は野音のMCで堀江さんが、少年時代のご自分への手紙のような感覚でお書きになられたとおっしゃっていましたね。

堀江:「WILD BLUE」は"ゾイド"が大好きだった時代の自分のエッセンスを出したかったから、エンディングの「少年の僕へ」では、今の自分から"ゾイド"にハマっていた時代の自分に向けて何か書こうかな、という発想から曲作りをしていきました。"ゾイド"シリーズのエンディング映像では朝、夕、夜と"ゾイド"が走っているのが恒例で、その冒険感が印象的だったんですよね。自分は人生も冒険だなと思っているし、自分がすごく熱中した、夢中になった"ゾイド"に大人になって戻ってこれたというのは、ひとつの節目のような感覚もあって、ああいう内容になりました。

生田:この曲は歌詞に難しいことが書かれていなくて、聴いている人が、書いているそのとおりのことを受け取ってくれればいいなと思っていたので、野音での初お披露目ではレコーディング同様に曲の主人公になることに徹しました。でもファンクラブ・イベントでアコースティック編成で披露したときに、今目の前で聴いている"あなた"に、"好きなことがあるだろ 褒められたら嬉しいだろ"と歌っている自分がいたんですよね。それはライヴをやった場所が、僕らにとっての思い出の場所だったというのもあると思います。

-ファンクラブ・イベントは新代田FEVERで行っていましたよね。

生田:FEVERは結成して間もないころ、僕自身が上京して間もない、何者でもない人間だったころからライヴをやっていて、僕らが初めて"PENGUIN RESEARCHはこういうものだ"という確信を得られたライヴハウスなんです。当時は未来に不安しかなくて、俺はここでヴォーカルをやっていけるのか......と思っていたりもして。でもたった3年とはいえ、これまでバンド活動を続けてきて、つらいことも悲しいこともあったけれど、今不安なまま歩いている道のりはそんなに悪くねぇぞ、いいものだったな......とFEVERで「少年の僕へ」を歌っていて感じて――だからライヴで2回歌ったときに、この曲は自分の気持ちになっていた。"「少年の僕へ」は今俺が届けたい俺の歌だ"と思えたんです。