Japanese
PENGUIN RESEARCH
2018年09月号掲載
Member:生田 鷹司(Vo) 神田 ジョン(Gt) 堀江 晶太(Ba) 新保 恵大(Dr) 柴﨑 洋輔(Key)
Interviewer:沖 さやこ
-堀江先生のことですから、もしやこうなることを見越して曲作りを......?
堀江:んー、さすがにここまでは考えてない。でも生田鷹司は、音源でもライヴでも、地声でいくかファルセットでいくかのギリギリのラインのキーが、ベストで響くヴォーカリストではあるんですよね。だから毎回メロディのキーは"これ以上は無理!"の"これ以上"のところにするかな?
一同:あははは!
堀江:鷹司の声の鳴りはペンギンの大きな武器になっているし、ライヴでもそれを発揮させたい。そうするとどんどん難易度は上がっていく。最近はギリギリの場所をちょっとずつ開拓してますね。無理だったら練習してくれって話です。
神田:鷹司が限界を更新しちゃうからいけないんだよ。「敗者復活戦自由形」(2017年リリースの1stアルバム表題曲)あたりからどんどん成長していくんだもん!
生田:たしかにちょっと前まで苦しいなーと思っていた曲が、楽勝になってきていて。
堀江:自分からそういうこと言うからキーが高い曲作っちゃうんだよ。言わなきゃいいのに。言う本人が悪いですね。
生田:あ~もうなんも言わん(笑)!
-(笑)「WILD BLUE」は楽器隊もシンプルで難易度は高くないとはいえ、そういうフレーズを魅力的に聴かせる難しさはありますよね。
新保:突き進んでいく感とサビで開ける感じが特徴的だと思うので、レコーディングでもライヴでも1音1音の強さは大事にしましたね。なよっとしたらかっこ悪くなっちゃう曲だから、マッチョに、ワイルドに(笑)。
神田:1Aの折り返しにワーミー・ペダルを使って、"ゾイド"の機械的な鳴き声っぽいサウンドを入れました。最後のギター・ソロは僕が考案したワイルド・スケールという音階で、これができてしまったとき、自分は天才だと思いましたね。
柴﨑:(笑)今まではギターと鍵盤が対になる曲が多かったんですけど、「WILD BLUE」はアメリカン・ロックのイメージがある楽曲だったので、ロックな部分は他の楽器に任せて、キーボードはあえて支える側に徹しました。オルガンを入れたり、Dメロはピアノで楽曲を盛り上げたりしていますね。
-"WILDに行こうぜ"という言葉と生田さんの声質の相性がすごくいいと思いました。
堀江:ペンギンに関してはまずフロントにいる"生田鷹司"が出てくるべきだと思っているから、自分の思っていること以外は書かないけれど、どの曲も生田鷹司のタイアップ曲を作っているような感覚ですね。それが一番作りやすい。
生田:レコーディングのときは楽曲の主人公に憑依するような感覚なんですけど、ライヴで歌い続けていくと自分が成長していって、そこにミックスされていって、楽曲が自分のものにもなっていくんですよね。例えば「少年の僕へ」は、この取材のタイミング(※8月半ば)だと野音とファンクラブ・イベント(2018年8月20日に新代田FEVERで開催した"PENGUIN RESEARCH FC LIVE 研究発表会 vol.2")の計2回ライヴで歌っているんですけど、この2回で歌ううえでの感覚がまったく違ったんですよ。
「少年の僕へ」は今俺が届けたい俺の歌
-「少年の僕へ」は野音のMCで堀江さんが、少年時代のご自分への手紙のような感覚でお書きになられたとおっしゃっていましたね。
堀江:「WILD BLUE」は"ゾイド"が大好きだった時代の自分のエッセンスを出したかったから、エンディングの「少年の僕へ」では、今の自分から"ゾイド"にハマっていた時代の自分に向けて何か書こうかな、という発想から曲作りをしていきました。"ゾイド"シリーズのエンディング映像では朝、夕、夜と"ゾイド"が走っているのが恒例で、その冒険感が印象的だったんですよね。自分は人生も冒険だなと思っているし、自分がすごく熱中した、夢中になった"ゾイド"に大人になって戻ってこれたというのは、ひとつの節目のような感覚もあって、ああいう内容になりました。
生田:この曲は歌詞に難しいことが書かれていなくて、聴いている人が、書いているそのとおりのことを受け取ってくれればいいなと思っていたので、野音での初お披露目ではレコーディング同様に曲の主人公になることに徹しました。でもファンクラブ・イベントでアコースティック編成で披露したときに、今目の前で聴いている"あなた"に、"好きなことがあるだろ 褒められたら嬉しいだろ"と歌っている自分がいたんですよね。それはライヴをやった場所が、僕らにとっての思い出の場所だったというのもあると思います。
-ファンクラブ・イベントは新代田FEVERで行っていましたよね。
生田:FEVERは結成して間もないころ、僕自身が上京して間もない、何者でもない人間だったころからライヴをやっていて、僕らが初めて"PENGUIN RESEARCHはこういうものだ"という確信を得られたライヴハウスなんです。当時は未来に不安しかなくて、俺はここでヴォーカルをやっていけるのか......と思っていたりもして。でもたった3年とはいえ、これまでバンド活動を続けてきて、つらいことも悲しいこともあったけれど、今不安なまま歩いている道のりはそんなに悪くねぇぞ、いいものだったな......とFEVERで「少年の僕へ」を歌っていて感じて――だからライヴで2回歌ったときに、この曲は自分の気持ちになっていた。"「少年の僕へ」は今俺が届けたい俺の歌だ"と思えたんです。
LIVE INFO
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号












