Japanese
PENGUIN RESEARCH
2019年08月号掲載
Member:生田 鷹司(Vo) 神田 ジョン(Gt) 堀江 晶太(Ba) 新保 恵大(Dr) 柴﨑 洋輔(Key)
Interviewer:沖 さやこ
1stフル・アルバム『敗者復活戦自由形』から、シングル2枚とEP 1枚を経てリリースされる、PENGUIN RESEARCHの2ndフル・アルバム『それでも闘う者達へ』。アルバムの仕上げに入ったのは、5月にリリースしたシングル『決闘』のリリース・ツアー"PENGUIN RESEARCH LIVE TOUR Penguin Go a Road 2019 「なぜ決闘なのか」"の真っ最中。ソングライターの堀江晶太の環境や、ツアーで得たひらめきなどが、楽曲が着地するきっかけになったそうだ。バンドとしての強度が増した、生命力と躍動感が溢れる作品の実態をメンバー全員に語ってもらった。
-前作『敗者復活戦自由形』(2017年リリース)以降、シングル2枚(2018年9月リリースの『WILD BLUE / 少年の僕へ』、2019年5月リリースの『決闘』)とEP 1枚(2018年1月リリースの『近日公開第二章』)をリリースしていらっしゃいますが、アルバムの構想はどれくらいのタイミングでできあがったのでしょうか?
新保:去年の夏くらいにミーティングをして、晶太君が一気に6曲くらいワンコーラスのデモを上げてきたんです。それが全部アルバムの新曲になってます。「ドブネズミ・ザ・ナイトクルーザー」とかは、去年の11月にドラムを録り終えてるし。
神田:シンプルな言葉で言うと"ロックなアルバムにしよう"という感じでしたね。
堀江:どういう歌詞にするかは置いといて、ひとまずババッと曲を作ったんです。リリースはまだまだ先だから、歌詞はあとにしようと。
-原型は去年からできていたと。『敗者復活戦自由形』はなかなかデモが上がらなかったとおっしゃっていましたが、今回は用意周到な状態でのレコーディングを?
堀江:いや、結局今回もギリギリで。
神田:なんなら今回のほうがギリギリだったよね。5月から『決闘』のツアー("PENGUIN RESEARCH LIVE TOUR Penguin Go a Road 2019 「なぜ決闘なのか」")が始まっちゃったから、そこと並行してレコーディングを進めていったんです。
堀江:デモはできてるけど、そこからフル尺にする、各々のアレンジを考える、作詞をする、レコーディングをする......という過程に時間がかかって。特に作詞に時間がかかったかな。ツアーに行って戻ってきてレコーディングして、ツアーに行って戻ってきてレコーディングして......の繰り返しでした。
-となるとツアーでのモードが制作に反映された?
堀江:まずは、PENGUIN RESEARCH以外の仕事やプライベートで感じたことや――自分の周りで亡くなってしまった人が多くて、もどかしい気持ちややりきれない気持ちが大きかった。そういう時期とツアーが重なったんです。ツアー先にはいろんなお客さんやスタッフさんがいて、新しい出会いもあって別れもあって。そういういろいろを曲にしたいなと思って、湧いてきたイメージを順々に曲に乗せていきました。周りからの影響で生まれた曲が多いかな。
-音も歌詞もすごく生命力を感じられるのには、そういう背景があったからなんですね。
堀江:今回のアルバム曲の歌詞を書き出した頃から、生きることに特化した作品になっていることは自覚していて。今の自分は、そういう気持ちが大きな時期なんだろうなー......と思っていたし、そこを無視するのもおかしいし。1曲2曲書いていくうちに自分の言いたいことが見えてきて、それをいろんな方面から書いていきました。ツアーのライヴが終わったあとに書いた曲もあれば、ライヴ本編中に思い浮かんだからアンコール前に歌詞の大枠をメモっておいたり、ライヴ終わりの車の中で書いたりしたものもあるし、打ち上げの最中に書き上げたものもある。アルバムの新曲は、ツアー中のどこかで完成したものばかりですね。
-まさにバンドマンの制作というか。
堀江:うん、そうですね。自分にとっては新鮮な制作でしたし、ライヴ・ツアーをやっていなかったらできなかった曲ばかりだと思います。目の前にあること、今思うことを書きたかったので、そっちに舵を切っていきました。
生田:最終的にいつも、今の自分たちを詰め込むと、"これがPENGUIN RESEARCHじゃん"と言える熱量が込められたものができるから。なるべくしてこうなった気がしてますね。
-『決闘』の2曲がクールなイメージだったので、そういう路線のアルバムになるのかな?と思いきや、蓋を開けてみるとスタジアム・ロック風の曲もあるし、メタル風の曲もあるし、お酒を題材にした曲もあって......と、とてもカラフルで。中でも1曲目である表題曲「それでも闘う者達へ」は、アルバムの象徴となるドラマ性を持った曲だと思います。
神田:晶太君がレコーディング中に作ってきた曲ですね。スタジオで聴かせてもらいました。
堀江:それから温めて......ツアーの高崎公演が終わったあとですね。メンバーとスタッフさんと朝まで飲んでて、そのときにノーパソ(ノートパソコン)開いて、イヤホンをつけて歌詞を書いてました。
新保:ついさっきまで一緒に飲んでたのに、目を離した隙に晶太君がいつの間にか仕事してて(笑)。
堀江:その寸前までしょうもない話をしてたのにね。
-その会話の中身や場の空気にヒントがあったのでしょうか?
柴﨑:(堀江は)どうしょうもない話をしてる恵大さんを見て"あ、ちょっとひらめいた"って言ってました(笑)。
堀江:よく覚えてるね? 僕自身は酔っぱらってたのであんまり記憶にないんですけど、この曲で書きたいテーマが、"こういう言い方にしよう"とか、"こういう言葉の配置にしよう"という歌詞のパズルにようやくハマったのが、その打ち上げの席だったことはなんとなく覚えてます。そういうひらめきが、曲になっていったところもあるのかな。「ゴールド・フィラメント」は、ライヴで「冀望」(『敗者復活戦自由形』収録曲)を演奏しているときにステージで光る電球をぼーっと見ていて、その電球のフィラメントを見ていたら"あ、「ゴールド・フィラメント」って曲にしたいな"と思ったんですよね。
-「ゴールド・フィラメント」の歌詞に"冀望"という言葉が入っているのは、そういうことだったんですね。
堀江:今回はほんとに、見えた風景の中で合点がいく瞬間をキャッチしていったというか。だから映像的な雰囲気が掴みやすい曲になっていった気がします。
LIVE INFO
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号