Japanese
ピロカルピン
2017年05月号掲載
Member:松木 智恵子(Vo/Gt) 岡田 慎二郎(Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-「小人の世界」ができたことで1曲目の「精霊の宴」のイメージができたんでしょうか? 世界観が繋がっている印象ですが。
松木:いや、この曲はもともとネタとしてあった曲で、いつかやりたいと思っていたんです。歌詞がなくて、Enyaみたいな声を重ねていくような。私は声を楽器として捉えているので、オーケストラのようなイメージで声で作れたらいいなと思っていたので、今回のアルバムでやっと入れられた感じですね。
-この曲から始まって、途中に「小人の世界」があることで、結果的にアルバムがトータルなコンセプトを感じさせるものに聴こえます。
岡田:最近はアルバムの曲順ってそんなに重視されない時代ですけど、世代的にはやっぱり1曲目から最後まで聴いて、ひとつの作品として仕上げたいという気持ちは強い方だと思うので。そういう意味では前作『a new philosophy』に関しては、そういうところは希薄だったと思うんですよね。1曲目から最後までの流れでひとつの作品になっているというところも、最初にお話した原点回帰に繋がっているのかなって思います。
-アレンジは岡田さんが主導権を握っているんですね。
岡田:そうですね、承認制で(笑)。
松木:駄目なものは一応"ちょっとこれは"って言わせてもらってます(笑)。イメージは伝えますけど、最近は長年の積み重ねでわかってもらっている部分もあって。ただREC前には全員で世界観を共有するようにはしています。
-ギターを中心としたサウンド作りというのは岡田さんの中で変わらないですか。
岡田:バンド形態をすごく意識しているので、"シンセとかを入れたら"とか言われることもあるんですけど、まったく入れたくないということではなくて、そっちがメインになるのはちょっと違うなと思っているんです。僕は90年代のUK、USバンド、グランジとかのバンドを聴いて育ったので、そういうちょっと泥臭いギター・バンドとして表現したいという気持ちがあります。
-今回は何曲かに鍵盤の音も入ってますよね?
岡田:今回はいつもよりも多少目立つように入ってますね。もう、自分たちも結構やってきたので、変えようかなっていう意識もあるんです。とはいえ、それがないと成り立たない曲にはしたくないので、前面に出すのではなく、多少効果音的に入れてますね。ただ、今でもシンセで簡単に出せる音でもできるだけギターで表現したいという気持ちは持ってます。
-岡田さんのギターは、コードを弾いているより歌メロの裏でずっとオブリガートを弾いてたりして、かといってアンビエント的な効果音でもないというのが面白いですね。
岡田:ありがとうございます。僕のバックボーン的に、THE SMITHSとかSUEDEとか90年代のUKロック・バンドの、カリスマ・ヴォーカリストがいて目立つギタリストがいるというふたつの絡みを聴いてきたので、オブリでヴォーカルに絡んでいかないと寂しくてしょうがないんですよ(笑)。それを普通にやっちゃうとヴォーカルの声とぶつかってしまってなかなかうまくいかないんですけど、松木の場合はそれを突き抜けているので。僕が好きなようにやっても成り立つというか。
松木:でも結構ぶつけてくるので(笑)、やっぱり大変な部分がありますけど、そこはエンジニアの牧野さんがうまくやってくれて、おかげでまとまりました。
岡田:牧野さんもおっしゃってたんですけど、これまでで一番バランスがいいんじゃないかなって。弾きすぎてもいないし弾かなすぎてもいない、ちょうどいいバランスに落ち着いているという。
松木:ギターの音とヴォーカルの音数がすごく多いので、そのへんの交通整理は牧野さんにお任せして安心してできたというのはありました。
岡田:牧野さん自身がバンド・サウンドに乗った歌を表現するのが上手い人なので、僕が好き勝手やってもなんとかしてくれる安心感はありましたね。僕からするともう少し出したいところもあるんですけど、たぶん僕が好き勝手やっちゃうと聴き苦しくなってしまうところもあると思うので、そこはうまくバランスを取ってくれる感じで、共同プロデュースで入ってくれているところがうまく作用している部分だと思います。
-MVにもなっている先行リード曲「グローイングローイン」(Track.7)はこのアルバムの中では際立ってキャッチーな曲ですね。
松木:アルバムができあがったのを聴いたときに、結果的にこのアルバムの世界の中では浮いてるなっていう立ち位置の曲になってしまったんですけど、最初の制作段階では前作までの、自分の中に刷り込んでしまった"どうしてもキャッチーなものじゃなくちゃいけない"みたいな意識があって(笑)。最初はアルバムの中心みたいな立ち位置で制作がスタートしたんですけど、最終的に仕上がってみたらちょっと浮いてる感じで。今までのピロカルピンの流れのなかにある曲ではあるんですけど。
岡田:メロがとてもキャッチーで立っている曲だし、アレンジ的にもピロカルピンっぽいんだけど今までやったことがないような裏が強調された新しい感じがあったので、リード曲はこれかなっていうことで進めてたんですけど、他の曲がグングン伸びてきて結果的にこの曲がリードになるのがよかったのか? みたいな感じになって(笑)。これが駄目だっていうことじゃなくて、全部の曲がいいっていう印象があったんです。
松木:"このアルバムを伝える"っていう感じの曲ではないなって。なんかシングル曲みたいな感じというか。
-あぁ、たしかにアルバムとアルバムとのリリースの間に出たシングルっぽい感じはありますね。
松木:はい、そういうイメージにはなりましたね。ただ、わりとキャッチーな曲にはなったなと思います。
岡田:年齢層もちょっと違う曲というか。頑張って若くやってます(笑)。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号











