Japanese
ONIGAWARA
2017年04月号掲載
Member:斉藤 伸也(Vo/Gaya/Prog) 竹内サティフォ(Vo/Gt/Prog)
Interviewer:沖 さやこ
ex-竹内電気の竹内サティフォと斉藤伸也によるスーパーJ-POPユニット、ONIGAWARA。2013年より本格始動、2015年9月に全国デビュー、2016年は1stペンライト・シングル『タンクトップは似合わない』、1stインスタントカメラ・シングル『シャッターチャンス'93』、1st写真集シングル『GATTEN承知之助~We can do it!!~』という非常にオルタナティヴなリリースを続けてきた彼らがとうとう1stフル・アルバム『ヒットチャートをねらえ!』を完成させた。Skream!初登場、"ノスタルジー"をキーワードに音楽への熱い想いを語ってもらった。
-ONIGAWARAはサティフォさんが斉藤さんを誘って結成した"スーパーJ-POPユニット"。90年代のJ-POPを基盤に様々な音楽性を取り入れています。
竹内:本格的に動かしていく前からもともと遊びでONIGAWARAというものは存在していて、そのときはaccessやB'zとか、90年代のユニットのオマージュみたいな感じだったんですけど、僕らはいろんな音楽性を取り入れたかったので、それを自分たちなりにポップにしていったらいまのかたちに......という感じですね。僕は小1くらいからずっと、親と一緒に90年代のトップ10を追いかけて音楽を聴いていたので、そのテイストが自然と出てきてしまうんです。
-その時代のJ-POPの魅力とは?
竹内:ただ単純にノスタルジックなところに惹かれているという部分もあるし、当時の楽曲はサウンドも歌詞もきらきらしていますよね。いまは結構本音で言葉を綴っている人が多いと思うんですけど、あの時代はもう少し夢物語的な部分が歌詞に出ているなと思って。それが自分の憧れとしてずっと残ってるんだと思います。
斉藤:素直に憧れられた音楽というか。最近の音楽は妙に生々しかったり、グロテスクな部分が見えるかなと思うんです。リアルさを追求してそこへの共感を求めているものが多い。"ヒットチャート"という言葉は聞こえ方として表層的な部分はあるかもしれないけれど、90年代はもっといろんな人が共感できる音楽が多かったんじゃないかなと思うんですよね。だからこそ、そういうメジャーな音楽に惹かれていたというか。あと、記憶力がいいときに聴いていたのも影響してるかもしれないです(笑)。ほとんどソラで歌えるし。
-思春期にリアルタイムで聴いていた音楽は特別ですよね。そういうノスタルジーがONIGAWARAの音楽に影響していると。
斉藤&竹内:そうですね。それは絶対に。
竹内:でも、自分たちの音楽はまだ90年代に追いついていないと思うんですよ。90年代はカラオケの全盛期で、一般の人がどれだけ歌えるかをプロの作曲家がちゃんと考えて作っているから、もっと歌いやすいんです。ONIGAWARAは自分で曲を書いて歌っているから、主体性の強いものになっている。それでもいつか90年代の音楽に追いつきたいし、"同じレベルまで来れた"と胸を張って言えるくらいにはなりたくて。
斉藤:メロディも含めてね。織田哲郎さんや小室哲哉さんは、一筆書きできれいなメロディを作っていると思うんですよ。いまの時代は単語単語で切れている感じがするんですよね。
竹内:いまの若い人たちの感性ではそういうものがハマるのかもしれないね。自分に染みついているというのもあるかもしれないんですけど、カラオケで90年代の音楽を歌ってみるとすごく歌いやすい。曲タイトルをサビ頭に持ってくるというわかりやすさとか......そのへんは共通項かもしれない。僕は結構、曲タイトルを先に決めてから曲を作るんですよ。歌詞とメロディが一緒に出てくるんですよね。例えば今回のタイトル・トラックの「ヒットチャートをねらえ!」(Track.1)もそうだったからそれを曲タイトルにしたし、「ポップミュージックは僕のもの」(2015年リリースの1stアルバム『エビバディOK?』収録曲)もそうだし。重要な言葉は必ずサビに入れて、そこから曲作りをしているんです。
-「ヒットチャートをねらえ!」を軸にアルバムのイメージは固まっていったのでしょうか?
竹内:いや、実はこの曲はあとあとできた曲なんです。1stフル・アルバムだし、僕らにとって勝負のアルバムにしたいという想いがあったので、リード曲にすごく強いものを持ってきたかった。だからリード曲1,000本ノックみたいに曲を作っていって......それで残ったのが「ヒットチャートをねらえ!」と「ダバダバ」(Track.2)だったんです。どっちもいい曲だから僕らでは決めかねたので、それぞれのデモをネットに上げて"どっちがいい?"とお客さんに聞いてみたり、ラジオ局さんと企画して"どっちの曲をMVにしたい?"と投票を募ってみたりして。
斉藤:強い曲ばかり聴いてると麻痺してくるんですよね。パンチラインがすげぇ曲ばっかりだと、何を選んでいいのかまったくわからなくなっちゃって。......でも、そんな曲たちの中でも余白があったのが「ヒットチャートをねらえ!」だと思ったんですよ。いろんな解釈ができて、不特定多数の人に向けたメッセージ性もあって。
-日常生活的な描写の歌詞に出てくる"ヒットチャート"という言葉がシンボリックだと思います。"ヒットチャート"というものの存在が危うい時代に、これを掲げた理由とは?
竹内:90年代はTVが一番の情報源で、TVで見る人たちがヒットチャート上位の人たちだったけれど、いまはTVに出ていない人たちが上位にランクインしていたり、いろんな出方があるなと思うんです。おまけにいまの時代、いろんなチャートがあって"ヒットチャートとはなんなんだ?"とも思うんですけど、自分たちは当時のヒットチャートにもいまのヒットチャートにも達してないなという部分がすごくあって。だからミュージシャンとして直球の"ヒットチャートをねらえ!"という気持ちを込めた曲なんですよね。でも趣味で音楽を聴いている人にも届けるために広い意味の歌詞にして、Cメロで最も言いたいことを言おうと。
-"お医者さんもサラリーマンさんも/君のために汗を流して/それを"愛"と言うのなら/その人生は美しい"というラインですね。
竹内:その"サラリーマンさん"は結構僕のこだわりで。みんな"お医者さん"とは言うけれど"サラリーマンさん"とは言わないじゃないですか。でもどんなお仕事でも大事なお仕事で、サラリーマンの方々も大事な家族を支えているお父さんが多いと思うんです。だから絶対に"さん"をつけたかったんですよね。"ヒットチャート"という言葉に置き換えたけど、いろんな職種の方に戦いはあると思うので、そういうところが伝わったらなと。
斉藤:"みんなの心のヒットチャートに入り込みましょう"という意味だね。
竹内:自分の人生観を歌った曲になりました。30年生きてきて、どんどん状況が変化してきて。自分が思ってた30代とは全然違うけれど、いまやってる音楽が一番好きだし楽しいので、そういう気持ちも込めました。
LIVE INFO
- 2023.09.29
-
tricot
ASIAN KUNG-FU GENERATION
SUPER BEAVER
羊文学
ザ・クロマニヨンズ
ヤユヨ
虎の子ラミー
THE BAWDIES × ジャルジャル
Bentham
Cö shu Nie
kobore × the dadadadys
ニガミ17才 × マハラージャン
ずっと真夜中でいいのに。
BRADIO
おいしくるメロンパン
INORAN
優里
- 2023.09.30
-
KEYTALK
MOROHA
the shes gone
PIGGS
tricot
ASP
セックスマシーン!!
Dragon Ash / ACIDMAN / 新しい学校のリーダーズ ほか
"ASO ROCK FESTIVAL FIRE 2023"
Omoinotake
古墳シスターズ
reGretGirl
伊東歌詞太郎
BiS
ALLiCA
SUPER BEAVER
ヤユヨ
リーガルリリー
須田景凪
ザ・クロマニヨンズ
ラックライフ
THE ORAL CIGARETTES
THE BOYS&GIRLS
SHISHAMO
GANG PARADE
キタニタツヤ
ナードマグネット
メメタァ
優里
眉村ちあき
豆柴の大群
豆柴の大群
Novelbright / yama / 水曜日のカンパネラ / wacci ほか
佐々木亮介(a flood of circle)
THE FOREVER YOUNG
"PIA MUSIC COMPLEX 2023"
Cö shu Nie
androp
LiSA
AZ-ON / TOROi / IQ99 ほか
- 2023.10.01
-
the shes gone
ALLiCA
ASP
SHISHAMO
セックスマシーン!!
"ASO ROCK FESTIVAL FIRE 2023"
古墳シスターズ
BiS
the quiet room
羊文学
伊東歌詞太郎
フジファブリック
ネクライトーキー
あらき
君島大空
YAJICO GIRL
milet
I Don't Like Mondays.
THE FOREVER YOUNG
リーガルリリー
キタニタツヤ
眉村ちあき
never young beach
The Cheserasera
LACCO TOWER
ポップしなないで
大森靖子
"PIA MUSIC COMPLEX 2023"
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
おいしくるメロンパン
yutori
LiSA
- 2023.10.03
-
あらき
感覚ピエロ
ヤバイTシャツ屋さん
SEKAI NO OWARI
あいみょん
The Ravens
大原櫻子
レイラ
塩入冬湖(FINLANDS)
ザ・クロマニヨンズ
羊文学
- 2023.10.04
-
あいみょん
古墳シスターズ
never young beach
The Ravens
ASIAN KUNG-FU GENERATION
SEKAI NO OWARI
フジファブリック
ずっと真夜中でいいのに。
GANG PARADE
なきごと
Keishi Tanaka
ONCE
polly
MOROHA
羊文学
- 2023.10.05
-
sumika
Keishi Tanaka
PEDRO
ヤバイTシャツ屋さん
ADAM at
ASIAN KUNG-FU GENERATION
大原櫻子
フジファブリック
東京スカパラダイスオーケストラ
ONCE
REX ORANGE COUNTY
BRADIO
- 2023.10.06
-
The Ravens
GANG PARADE
SHISHAMO
THE BOYS&GIRLS
Keishi Tanaka
秋山黄色
ずっと真夜中でいいのに。
TENDRE
GRAPEVINE
ヤバイTシャツ屋さん
Age Factory / TETORA / きょんぺ
メメタァ
XIIX
阿部真央
ADAM at
ザ・クロマニヨンズ
インナージャーニー
Base Ball Bear / ポルカドットスティングレイ / パスピエ
NOMELON NOLEMON
SUPER BEAVER
anewhite
BRADIO
Omoinotake
flumpool
かたこと / berry meet / Gum-9 ほか
- 2023.10.07
-
SAKANAMON
GANG PARADE
キタニタツヤ
ヤングスキニー
sumika
XIIX
THE BOYS&GIRLS
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka
PEDRO
ずっと真夜中でいいのに。
Dios
おいしくるメロンパン
PIGGS
WurtS
9mm Parabellum Bullet
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
"FM802 MINAMI WHEEL 2023"
ASP
SHISHAMO
ネクライトーキー
"イナズマロック フェス 2023"
NEE
君島大空
セックスマシーン!!
スキマスイッチ / 徳永英明 / きゃりーぱみゅぱみゅ ほか
milet
jizue
私立恵比寿中学
JYOCHO
TOKYOてふてふ
岡崎体育
夜の本気ダンス
YAJICO GIRL
ドレスコーズ / THEティバ / toe ほか
fhána
indigo la End
"Mt.FUJIMAKI 2023"
NOIMAGE / irune / Midnight 90's ほか
- 2023.10.08
-
パピプぺポは難しい
THE FOREVER YOUNG
SAKANAMON
ラックライフ
SHE'S
reGretGirl
androp
キタニタツヤ
LiSA
tricot
sumika
Keishi Tanaka
君島大空
Plastic Tree
GRAPEVINE
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION
おいしくるメロンパン
Dios
ヲドルマヨナカ
"FM802 MINAMI WHEEL 2023"
ヤバイTシャツ屋さん
ASP
"イナズマロック フェス 2023"
くるり
SCANDAL
BiS
Nothing's Carved In Stone
HY / GLIM SPANKY / 琴音 / 倖田來未 ほか
夜の本気ダンス
ZAZEN BOYS / ROTH BART BARON / 前野健太 ほか
"Mt.FUJIMAKI 2023"
- 2023.10.09
-
虎の子ラミー
fox capture plan
ラックライフ
XIIX
LiSA
tricot
ヤングスキニー
東京スカパラダイスオーケストラ
ドレスコーズ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
秋山黄色
キュウソネコカミ
9mm Parabellum Bullet
"FM802 MINAMI WHEEL 2023"
ヤバイTシャツ屋さん
BiS
Nothing's Carved In Stone
"イナズマロック フェス 2023"
くるり
優里
Keishi Tanaka
TOKYOてふてふ
フジファブリック
the quiet room
Awesome City Club / 岡崎体育 / Base Ball Bear ほか
milet
SCANDAL
TENDRE
I Don't Like Mondays.
なきごと
cinema staff
No Buses
MONO NO AWARE
kobore
AA= × Dragon Ash
あらき
- 2023.10.10
-
虎の子ラミー
SEKAI NO OWARI
あいみょん
レイラ
- 2023.10.12
-
Dios
The Ravens
キュウソネコカミ
崎山蒼志
ヤングスキニー
雨のパレード
BLUE ENCOUNT
古墳シスターズ
あいみょん
reGretGirl
大原櫻子
Creepy Nuts
- 2023.10.13
-
フジファブリック
ドレスコーズ
眉村ちあき
虎の子ラミー
never young beach
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ALLiCA
sumika
XIIX
TENDRE
古墳シスターズ
Sou
足立佳奈
Absolute area
かりんちょ落書き
The Ravens
the dadadadys
映秀。
TAIKING
THE BACK HORN
- 2023.10.14
-
阿部真央
大原櫻子
眉村ちあき
東京スカパラダイスオーケストラ
Ivy to Fraudulent Game
ヤユヨ
ドレスコーズ
the quiet room
GANG PARADE
TOKYOてふてふ
岡崎体育
BiS
ALLiCA
THE SPELLBOUND
LIVE AZUMA 2023
SUPER BEAVER
優里
CYNHN
tricot
夜の本気ダンス
マカロニえんぴつ
Omoinotake
androp
キタニタツヤ
I Don't Like Mondays.
Mellow Youth
ヤングスキニー
BRADIO
jizue
THE BOYS&GIRLS
おいしくるメロンパン
Gacharic Spin
PIGGS
The Biscats
GRAPEVINE
PEDRO
ネクライトーキー
ExWHYZ
milet
sumika
BACK LIFT
LiSA
輪廻
"SWEET LOVE SHOWER 2023 in TOKYO"
Plastic Tree
打首獄門同好会 / キュウソネコカミ / the dadadadys / 四星球 ほか
ラックライフ
ずっと真夜中でいいのに。
SIX LOUNGE / Age Factory / CRYAMY
CAT ATE HOTDOGS / ひかりのなかに / Hello Hello ほか
RELEASE INFO
- 2023.09.29
- 2023.10.01
- 2023.10.03
- 2023.10.04
- 2023.10.05
- 2023.10.06
- 2023.10.07
- 2023.10.08
- 2023.10.09
- 2023.10.10
- 2023.10.11
- 2023.10.13
- 2023.10.14
- 2023.10.15
- 2023.10.18
- 2023.10.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
阿部真央
Skream! 2023年09月号