Japanese
WHITE ASH
2015年03月号掲載
Member:のび太 (Vo/Gt) 剛 (Dr)
Interviewer:石角 友香
-なるほど! だからダークな曲じゃなくてもトータリティがあるんですね。単にエフェクターとかで"こういう音にして"じゃなくて、1回のび太さんのイメージで音を作ると。
のび太:そう。レコーディングするときって、ずっと一緒にやってもらっている信頼できるテックさんって楽器のスペシャリストみたいな方がいらっしゃるんですけど、"この曲でこういう音でやりたいです"って言って一緒に音を作っていくんですよ。僕自身は、エフェクターの特性とか、これを使ったらこんな音になるとかを考えていなくて、単純にその音がこの曲において合ってるか、気持ちいいかどうかしかわかんないんで。「Hopes Bright」は、洗練されたコンクリート・ジャングルを我がもの顔で闊歩するライオンのような感じのギターの音にしたいとか。たぶん、初めて一緒にやる人とか絶対、訳わかんないと思うんですけど。
剛:曲作りの段階でも、いわゆるデモ音源というもので完璧に作りこまないっていうか、頭の中で鳴ってるものを頼りにしてるぶん、型にはまらないものがいくつもいくつもできていくんだと思いますね。
-歌詞で言えば、例えば「Gifted」は愛する人がいて、愛される才能があってという幸せな内容なんですけど、でもマイナー・キーで幸せなだけじゃない感じで。
のび太:そうですね。この曲はある物事の終わりだったり、人生の終わりだったり、そういうところの儚さみたいなものもあるし、だけど神聖な感じもあるし、もちろん切ない感じもあるけど、でも......"愛"っていう一筋の光、ぬくもりみたいなものもあるし。なんかいろんな要素が詰まった曲で。僕らの曲の中でもだいぶドラマティックな曲だなあ、って。最後にくるエンドロールな感じというか。Track.1の「Orpheus」がまさに予告編みたいな、"来るぞ、来るぞ!"みたいな感じで、紆余曲折あって、ある物語の終わりとしての「Gifted」という。
剛:現在、過去、未来が、曲の流れの中であるんですよね。
-だからWHITE ASHが面白いのは、骨組みだけを取ると往年のロック的なものなんだけど、サウンド・デザインで今のものに変わる。みんなのセンスを通してこれになるっていう。
のび太:そうですね。それこそ邦楽も洋楽も関係ないし、古いものも新しいものも関係ないし、むしろジャンルも関係ない。だからヒップホップだったりR&Bだったり、全然違うジャンルでもかっこいいって思うものはあったりするから、そういうものを全部吸収して、それをWHITE ASHってロック・バンドとして、そのフィルターを通して出すと結果的にWHITE ASHのサウンドになるんだと思います。だから10代の人が聴いたら"新しいな"と思うかもしれないし、ちょっと年齢が上の方が聴いたら"懐かしいな"と思うかもしれないし。
-例えば最近R&Bの人でかっこいいと思う人とかいます?
のび太:R&BだとD'Angelo。ミックスすごくいいなと思って。あとはEd SheeranとかSam Smithとか、海外のヒット・チャートみたいなのを聴いてると日本よりよっぽどシンプルで。でも削ぎ落とされてるぶん、1個1個の音がすごくいい。それは僕らも一種、トレンドとしてなるべく難しくならずに"シンプル且つかっこいい"っていうのはもともと掲げてたバンド・コンセプトでもあるので。今まで以上に鳴らされる音っていうか、バスドラムのキックひとつだけでグッとこさせるような、そんな音にしたくて、ほんとにすごく丁寧に作った感じです。
-リズムというかビートの音そのものに顕著ですね。
剛:打ち込み自体が初めてだったっていうのもあったり。でも自分のルーツとしては70年代のソウル・ミュージックだったり、あくまでも歌を基調としながらも、でもそこにリズムが立っていて、楽器隊が寄り添ってっていうような音楽がものすごく好きなんですね。ニュー・ソウルとかフィラデルフィア・ソウルとか、ノーザンとかシカゴとか。歌を大事にするのがもともと好きだったんですよね。
のび太:僕の得意としてるところ以外がわかってる人がいると、また違った視点でその曲を捉えることができるじゃないですか。僕がまだコーラスに目覚める前から、剛は"コーラスは大事っすよ!"って言ってて(笑)。
剛:(笑)コーラスは主旋を活かすために高揚させたり、逆にしっとりさせたりいろんな表情を作れるじゃないですか。だからロックに対してコーラスは不要だっていうような考え方はなくて。むしろコーラスっていうものの良さをどんどん取り入れていけばいいのにっていう気持ちはありましたね。
-さらにバンドの可能性が広がったアルバムなんじゃないかと思います。
のび太:そうですね。だからある意味、僕らのことをインディーズ当時から応援してくださってる方が聴いたら、新しいサウンドにはなってるんですけど、質感というか雰囲気はむしろインディーズのころに原点回帰してるというか、"待ってました"な1枚になるんじゃないかなと思うし。初めましての方が聴いたら"WHITE ASHってこんなかっこよかったのか"って、びっくりしてもらえるような1枚にもなったんじゃないかなとも思います。
-聴感としてはシンプルだし。
のび太:シンプル且つかっこいいっていうところにおいては、僕らとしてもひとつ、到達したというか。そういう意味で、また次のステージに行けると思える作品になりましたね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号