Japanese
SCOOBIE DO
2015年04月号掲載
Member:コヤマ シュウ(Vo) マツキ タイジロウ(Gt) ナガイケ ジョー(Ba) オカモト“MOBY”タクヤ(Dr)
Interviewer:天野 史彬
-やっぱり、お客さんとの関係性はキャリアを経るごとに変わってきていると思いますか?
マツキ:うん、お客さんは大事にするようになったんじゃないですかね。"プラスワンモア"と我々は呼んでいますので(笑)。......やっぱり、ロック・バンドのライヴの良し悪しって、お客さんが多くの比率を占めると思うんですよね。こっちが100パーセントでやったと思っても、お客さんの反応がイマイチだと、結局イマイチのライヴになってしまったりして。お客さんと一緒になって楽しめて、且つお客さんが満足して帰ってくれると、僕らとしてはいいライヴになったと思うし。そのへんは特に、CHAMP RECORDSを始めてから意識は変わってきたと思います。
-今回のベスト盤のDISC 3にはライヴ音源も収録されていますけど、ここに入っている「木曜日のユカ」なんて1996年のライヴ音源なんですよね。これ、ものすごくヒリヒリしてるじゃないですか。
コヤマ:ははは。錆びたナイフのようなね(笑)。
-(笑)お客さんにもあまり心を開いていない感じのある、すごくソリッドな時期のライヴだと思うんですよ。ただ、今回このベスト盤に収録された代表曲を時系列で聴いていくと、段々と、聴いている人の背中を押すような、鼓舞するような音楽に変わっていっている気もして。実際、そういう変化ってご自分たちでも実感されていますか?
コヤマ:たしかに当時はヒリヒリしてるよね。今回のライヴ音源には、そのときのMCも少し入ってるんだけど、「木曜日のユカ」なんてほとんど連絡事項だけのMCでさ(笑)。とても伸びしろを感じさせるんだけど(笑)。当時は、よくわかってないんだよね。"人の前でライヴをする""ロックンロールをする"っていうことがよくわかってない。でも、カッコいいバンドになりたいと思うし、いい曲をやりたいと思うし、ライヴでは興奮する感じが欲しいとは思っていて。"どうすればそうなるんだろう?"っていうのを、ひとつずつ見つけ出していったんだと思う。ライヴに関しては特に、"どうすればライヴで1番いい音が鳴るのか?"っていうのを、無意識でもずっと考えてたと思うんだよね。ライヴの現場でカッコいい音が鳴るっていうのは、カッコいいバンドの条件じゃん。そのためには、ライヴに来る人に向けて歌い鳴らすっていうことが第一に必要なことだって、あるとき気づいたんだと思うんだよ。そこに向かって鳴らすことが、この現場では1番いい音を鳴らす手段だって。
-あくまでも目の前にいる人たち、手の届く範囲にいる人たち、音が聴こえる範囲にいる人たちに届けることが大事なんだ、と。
コヤマ:そう。こういう考え方って、俺の思い込みなんだけど、でも確信があって。そこにいない人に向けて音楽なんてやる必要なんてないって思うようになったんだよね。それまでは、その現場にいない遠くの人から見てもカッコいいものを出したいって考えてたと思うんだけど、そうじゃなくて、ライヴをやるんだったら、目の前にいる人に自分はこうだと思うものを鳴らさないと、カッコいい音にはならないんだよ。そういうことに気づいたんだと思う。その転換があったから、今はそういう気持ちでライヴはやってるよね。来てくれている人に向かって鳴らそうっていう。それが1番だって思う。
-お客さんそれぞれがSCOOBIEの音楽を聴いて様々な想いを抱いていると思うんですけど、本人たちが考えたときに、SCOOBIEだからこそ聴き手に与えられるもの、伝えてこれたものがあるとすれば、それは何だと思いますか?
マツキ:なんですかね......勇気? コヤマ:そうだよね。そういう得体の知れない、根拠のないエネルギーだと思うよ。俺らはさ、4人組のバンドなんだけど、同じ方向を向いてないときもあるんだよね。でも、それで全然いいと俺は思ってて。パーセンテージで言ったら、SCOOBIE DOが100パーセントになるためには、メンバーそれぞれが25パーセントずつを受け持てばいいっていう考え方もあるのかもしれないけど、俺は、それぞれがそれぞれの100パーセントをやって、400パーセントなのがSCOOBIE DOだと思ってるんですよ。ベーシストがベースの役割からは逸脱していたり、ドラマーがファンクのドラムの役割からは逸脱していたり、ギターも、もう3人くらいで弾いているんじゃないかっていうぐらい逸脱していたりさ。なんでそうなってんのかわかんないようなエネルギーが4つ集まってバンドになっているのが、SCOOBIE DOだと思うんですよ。だからリーダーが言ったように、勇気は出るんじゃないかと思うんだよね。ライヴ1本が始まって終わったら、"すごいエネルギーが流れたぞ!"っていう(笑)。そういうのが俺は好きですね。もちろん、音楽的に細かいところを聴いてくれたりする人も嬉しいし、俺もそういう聴き方はするんだけど、でも、よく知らないけど連れてこられたような人がパッと見たときに、"なんだかわかんないんだけどすごい!"とか"理由はわからないがカッコよかった!"って感じさせるのが、カッコいいバンドだと思うんだよ。そういう感じだったらいいなって思う。得体のしれない、根拠のないエネルギーが、SCOOBIE DOが出しているものなんじゃないかなぁ。
LIVE INFO
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
RELEASE INFO
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.20
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号












