Japanese
SCOOBIE DO
2014年09月号掲載
Member:コヤマ シュウ (Vo) マツキ タイジロウ (Gt)
Interviewer:天野 史彬
-『GRAND-FROG SESSIONS』を作ることで、ご自分たちにとって50~60年代のソウルやリズム・アンド・ブルースはどんな存在だったか、再確認された部分もあるんじゃないですか?
マツキ:やっぱりソングライティングの面でね、『GRAND-FROG SESSIONS』を作る時に"よくできてるなぁ"って思ったんですよ。普通だったらギターをもう1本重ねたいとか、ホーンをもっと入れたいとか考えちゃうんだけど、そういうもの足りなさを感じさせない楽曲ばかりだなって。いわゆる60年代のソウル・クラシックスって、4人の4つの音だけで充分成立するような音作りが成されてるんだなっていうことを改めて思って。楽曲自体がいいから、それだけで成立してるんですよね。自分たちの音楽にもそういう部分は反映させたいなって思いましたね。シンプルだけど奥が深いっていうのは、今回のアルバムを作る上でも考えてたことではありますね。
-前々作『MIRACLES』が端正に作られたポップス路線、前作『かんぺきな未完成品』が初期衝動性の強いロック路線と、ここ直近の2作品は音楽的なコンセプトが明確だったと思うんですね。その流れでいくと、『GRAND-FROG SESSIONS』を経た上で、今回の『結晶』にはどういった音楽的コンセプトがあったんでしょうか?
マツキ:今回は、『MIRACLES』と『かんぺきな未完成品』をいい塩梅で足して割ったような作品かなって自分では思ってるんですよね。荒々しい、ロックンロールの持ってるエネルギッシュな部分もSCOOBIEの魅力だし、『MIRACLES』でやったような、いわゆるポップス然とした、美しいメロディ・ラインのメロウな楽曲もSCOOBIEのもうひとつの柱としてあるんですけど、その両方がとってもいいバランスで入ったアルバムだなって思ってて。SCOOBIEのいい部分を蒸留して、蒸留された部分だけを形にしたというか。そういう意味での"結晶"というかね。
-では、何か明確な音楽的コンセプトを持っていたというよりは、"SCOOBIE DOらしさ"、あるいは"SCOOBIE DOであること"っていう大きな指針の中で作られた楽曲が詰まったアルバムなんですね。
マツキ:そうですね。今回は本当に、"ザ・SCOOBIE DO"っていう感じのアルバムだと思いますね。
-19年目のデビュー作を作ろうとしたこと、あるいはサウンド面で"ザ・SCOOBIE DO"のアルバムを作ろうとしたことは、言葉の面――特にアルバム前半の「転がる石」や「結晶」、「いいぜ いいぜ」といった楽曲の中で"始まり"という言葉が繰り返し歌われていることにも繋がっていると思いますか?
マツキ:うん、まさに、何年経っても新鮮な気持ちでいるというか。毎回毎回デビューの気持ちでアルバムを作っていく中で、何度でも始められるっていうメッセージを込めたかったし、やっぱり、ロック・バンドは元気じゃなきゃダメかなって思って。人がロックを聴くっていう行為は、勇気をもらったり、元気をもらったり、そういうことを究極的に求めてるんじゃないかなって思うんですよね。自分もリスナーとしてそうだと思うし。勇気とか元気とか、そういうものをリスナーに伝えられるような、詰まった音楽にしようっていうのは特に今回思っていたので、その想いが言葉に出てる部分はあるかもしれないですね。
-このアルバムの中で歌われる"始まり"は、何かを断ち切ってからの"始まり"じゃなくて、常に始まっていくっていう意味での"始まり"だと僕は思ったんです。"何十回始めたって 始めたら始まりさ"(「転がる石」)という言葉や、"生きてることは何度も始められるってことさ"(「いいぜ いいぜ」)という言葉を聴くと、19年のキャリアの中で、常に何かを始め続けてきたSCOOBIE DOだからこそ歌える"始まり"なんだなって思います。
マツキ:うん、そういう部分は凄く大きいと思いますね。適当にやってきた19年ではなかったしね。振り返ってみればあっという間なんだけど、その一瞬一瞬はとても濃厚というか。野球みたいな感じなんですよね。1球1球がドラマになるというか(笑)。僕らの場合は、ひとつのライヴ、ひとつアルバム、ひとつのレコーディング......そのすべてが特濃な、凄く濃い瞬間瞬間で成り立っている感じがあるので。そういうのが滲み出ていたら嬉しいとは思いますね。
コヤマ:やっぱりね、何度も始めてきたんだと思いますよ。僕はライヴをやるのが凄く好きなんだけど、19年って、年表を見れば歴史はあるんだけど、1個のライヴをやるぞってなったら、それまでの19年とかは別に関係ないんですよ。もちろん、19年かけて出した音だとは思うんだけど、"俺たちは19年かけてきたバンドです"っていう気持ちでライヴはやらないですからね。毎回緊張するし、興奮するし、常に新しい。"今までこれだけのことをやってきたんだぜ"っていうことを言いたいわけじゃなくて、1番新しい感動に触れたくてライヴをやるんですよ。だから、ライヴは常に始まるんですよね。で、終わる。終わったらね、それはもうなくなっちゃうんだよね。
LIVE INFO
- 2025.03.30
-
envy
ねぐせ。
ヒトリエ
緑黄色社会
go!go!vanillas
WANIMA × MONGOL800
moon drop
KANA-BOON / マカロニえんぴつ / Saucy Dog / Omoinotake ほか
PIGGS
yama
Appare!
sumika
OWEN
I Don't Like Mondays.
GRAPEVINE
Bye-Bye-Handの方程式
SCANDAL
打首獄門同好会 / 四星球 / 神はサイコロを振らない ほか
片平里菜
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
GANG PARADE / ASP / ExWHYZ ほか
kobore
Galileo Galilei / Homecomings / betcover!! ほか
FUNKIST
LUCKY TAPES
清 竜人25
ビレッジマンズストア
礼賛
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号