Japanese
GLIM SPANKY
2014年06月号掲載
Member:松尾 レミ (Vo/Gt) 亀本 寛貴 (Gt)
Interviewer:山口 智男
-いちからやり直したとき、バンドを止めようとか続けていってもいいものかとかっていう迷いは?
松尾:なかったですね。
亀本:うん、全然。
松尾:やるべきだと思ってました。バンド止めるとか曲作るの止めるとか思ったことは1度もないんです。そもそも、活動を休止したこともない。
-2人はケンカすることはないんですか?
松尾:ないですね。
亀本:普通に会話してるだけでケンカしてるって勘違いされることはありますけどね(笑)。
松尾:メンバー4人いる頃から全員、家族みたいな感じだったんですよ。毎日一緒にいて、言いたいことを正直に言ってたので、ケンカにならなかったですね。
亀本:これは言わないほうがいいかなって飲み込んだりってことがない。もちろん言い合い、口論はありますけど。
松尾:おまえのギター、ホントだめだなって普通に言いますし。
亀本:言われたら怒りますけどね。なんで、なんで、なんでって。
松尾:なんで君なんで(笑)。でも、そこから話し合いが始まるんです。じゃあ、どうするべきかって。だからケンカにはならないです。
-メジャー・レーベルからの第1弾作品となる『焦燥』はスタジオ録音2曲に加え、ライヴとカヴァーがそれぞれ2曲ずつ収録されているという変則的な形の作品になりましたね。
亀本:でも、新人のデビュー作と言ったら、今後、これが基本の形になるんじゃないかぐらいの気持ちはあります。ミニ・アルバムって一応謳ってるんですけど、ミニ・アルバムと言うよりも自己紹介盤というイメージですね。
松尾:名刺代わりになる1枚として、GLIM SPANKYが今、出せる魅力をいろいろな形で聴いてもらいたかったんです。そういう作品にするには、どうしたらいいだろうって考えた時に、もちろん歌も歌詞もちゃんと聴こえるスタジオ音源は外せないけど、ライヴにも行ってみたいと思ってもらえるようにライヴ音源も入れたほうがいいだろうし、最後のカヴァーはアコギと歌だけなんですけど、GLIM SPANKYの柱となる魅力を伝えるにはそれしかないと思いましたし。
亀本:楽曲でも楽器の演奏でもないところで、声の魅力を1番わかるものにするには、自分らの曲よりもカヴァーがいいと考えたんです。
松尾: メジャーからのリリースということで、これまでよりも大勢の人に聴いてもらえる機会が増えるわけじゃないですか。そこで、1人でも多くの人に届けて、心にGLIM SPANKYという存在を印象づけるには全曲、きれいな音源でっていう、はじめまして盤でももちろんよかったんですけど、GLIM SPANKYは何か違うことをしたいねって話になったんですよ。普通、メジャー・デビュー盤をこういう形にしないよねってところで珍しいものになったと同時に、曲の魅力とライヴの衝動、そして最後に止めを刺す形で歌声の力を伝えられる作品になったと思います。カヴァー2曲を聴いた後、また1曲目に戻って、私たちの曲を聴いてもらいたいですね。全部聴きおわって、じゃ次の聴こうじゃ悲しいので。ずっと回してもらえるような作品にしたいという考えもあって、こういう構成にしました。カヴァー曲もみんなが知ってる曲で、GLIM SPANKYと繋がりがあるような曲を選んだんです。
-Adeleの「Rolling In The Deep」は、なるほどと思いましたけど、荒井由実の「ひこうき雲」はちょっと意外でした。
松尾:この曲はメロディと歌声だけで成立してるってイメージなんですよ。GLIM SPANKYの曲も基本、歌とアコギだけで成立できるっていう本質的な部分がつながったんで、そこは面白いんじゃないかってことで入れてみました。「Rolling In The Deep」は洋楽なんで、日本語のカヴァーでまた違った色を見せたかったというのもありますね。
-ひょっとして、子供の頃、ユーミンの曲が家で流れていた?
松尾:母親が初期のユーミンが好きだったんですけど、影響を受けたわけではないですね。AdeleとユーミンともにGLIM SPANKYが影響を受けたというわけではなくて、歌のいろいろな表情を聴かせられる曲という意味で選んだんです。Adeleは土台がロックの匂いがするってところではGLIM SPANKYと繋がるんですけど、それに加えて、歌の振り幅が広いんです。かなり低いところから始まって、声を高音で張り上げるところまで上がるんで、声でいろいろな表情が見せられる。そこがおもしろいと思いました。
亀本:「ひこうき雲」はこの間、映画に使われて、若い人たちが聴いてもいい曲と思ったわけじゃないですか。Adeleも音楽的なエッセンスやサウンドは古い質感なんですけど、イマドキに感じられる。単純に好きな曲とか影響を受けた曲とかならJanis Joplinでもよかったんですよ。
松尾:Carole Kingとかね。
亀本:だけど、絶対それはなかった。あえてのAdeleだったんです。GLIM SPANKYも今の、2014年の音楽として聴いて欲しいんですよ。懐古主義ではないっていう意味で、古いロック・アーティストにはしなかったんです。
松尾:60年代風のサウンドにしたってつまらないし、そういうサウンドを作って、今、メジャーで大勢の人に聴いてもらう意味があるのかなって。やっぱり、今、この時代に伝えるには新しいロックじゃないと意味がないと思いました。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号